日本一涼しかったり寒かったりする
日本一春が遅いでお馴染み
我が釧路
令和4年5月8日(日)。
永遠のライバル道北は稚内市を退け
6年連続して「遅咲き日本一」を記録しました
そんなGW最終日の5月8日(日)。
こないだの『鳥ざる』はスゴかった
ひょっとしたら、この世にはまだまだ倒さねばなら...
忘れものを取り返すべく
向かった先は
今日もまた
麺屋壱福
多彩なお品書きではありますが、見るとこは2箇所
バ「いらっしゃいませ。ご注文が決まりまし...」
影「並と中ってどれぐらい違うんですか?」
バ「並が200gで中が300gとなってます」
影「したら、塩レモンの冷や盛りの並で」
ワクワクすること14分
塩レモン鳥ざる
自家製麺に
特製つけ汁
ちょいとゴっくん
自身、ザンギをはじめとする唐揚げにレモンはかけない派ですが、意外に好相性かも
では自家製麺をば
シャブしゃぶ
あっこれ、なんかいーかも
もっかいモッチもちの自家製麺をいただきますが
うん。
意外にあっさりしてますね
して、かしわこと『親鶏』は
相変わらず
みっちミチで
ぎゅうギュウ
これ釧路人が大好きなヤツです
塩ベースがそうなのか
それともレモン2枚がそうなのか
こないだの『鳥ざる』よりあっさりと
そして軽い感じでいただけます
恒例の金魚すくいはレンゲ一杯分
うえっぷ
先日の『鳥ざる』よりライトな『塩レモン鳥ざる』
入門編としては、これぐらいがちょうどいいかも知れませんね。
5/8現在 勝手に蕎麦ランキング
蘭切りそば(竹老園)>>>かしわぬき(竹老園)>>>>>>そば寿司(竹老園)>あわ雪(竹老園)>>皮ぬき(ぬさまい東家)>>皮とりもり(ぬさまい東家)>>皮とりざる(ぬさまい東家)>>かしわ(竹老園)>>皮かしわ蕎麦(ぬさまい東家)>>かきそば(玉川庵) >>鳥ざる(壱福)>>鳥もり(くつざわ)>>鳥ざる(くつざわ)>>鳥ざる(春採東家分店)>親子種込み(竹老園)>>玉子とじ(竹老園)>親子(竹老園)>>ヌキ(江戸東)>>かしわぬき(くつざわ)>>皮かしわ種込み(ぬさまい東家)>>おおもり(竹老園)>もり(竹老園)>>つぶそば(三石名なし)>>もり(城山東家)>>茶そば(竹老園)>>
塩レモン鳥ざる(壱福)new!>>もり(くつざわ)>>冷やしがき(玉川庵)>無量寿(竹老園)>無量寿(ぬさまい東家)>かしわ種込み(竹老園)>>かしわ種込み(くつざわ)>>エビとチクワの冷し天そばそば(寿庵)>>小海老天おろし(くつざわ)>>鴨南(城山東家)>>冷やしとろろ納豆そば(ぬさまい東家)>>無量寿(江戸東)>>かしわ込み(若竹東家)>>>かきヌキ(玉川庵)>>かしわ(くつざわ)>>阿寒もみじそば(寿庵)>>牡蠣うどん(玉川庵)>>小エビ冷やし天おろし(川北東家)>>冷やしおろし(江戸東)>>かしわそば(かめや)>>ざるトロ(春採東家分店)>冷やしとろろ(江戸東)>>冷やしめかぶ(川北東家)>>冷やしおろし(江戸東)>>皮鳥ざる「極」(愛国東家分店)>>2色そばセット(宮嶋)>>かしわぬき(城山東家)>>鳥なめこ(竹老園) >>幌加内もりそば(幌加内町:あじよし食堂)>>おろしかつ(丈の家)>>冷やしカツそば(寿庵)>>冷山菜(春採東家分店)>>>>かしわめかぶ(城山東家)>>ごまだれざる(愛国東家分店)>>海老天ざる(竹老園)>>かわとりざる(玉川庵)>>納豆そば(鳥取八丁目東家分店)>>>>湿原そば(長寿庵)>味噌ざる(大楽毛江戸東)>>>肉ねぎそば(新ひだか町:円山)>>肉そば(ラッキーポーク)>>椎茸そば(八松庵)>>親子そば(駅前東家)>>てんごそば(鳥取八丁目東家分店)>>>冷たいそばとかしわぬきのセット(富士見東家)>>かしわそば(ビクトリ〜)
※ 生もの系ランキング、定食・丼ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、禁断の冷たいラーメンランキング、必然の鍋焼きうどんランキング、中華料理ランキング、弁当・おむすび系ランキング、ひなたランキング、ハクション大魔王ランキング、苦手な茶色いものランキングは別掲
なお、東家系以外は、ほとんど出禁です。店名・メニューは、お店の表記をそのまま使用
ブログ一覧 |
S660 | グルメ/料理
Posted at
2022/05/10 20:09:01