もし明日、あるいは明後日、ひょっとして明明後日
地球滅亡の日を迎えるとしたら、皆さんは何を食べますか?
影調べによる勝手なイメージでは
仙台の方なら『牛タン』か『笹かま』
宇都宮の方なら『ギョーザ』か『水ギョーザ』
茨城の方なら『干しいも』か『納豆』
千葉の方なら『落花生』か『梨』
上田の方なら『りんご』か『バッタ』
富山の方なら『富山ブラック』か『ホタルイカ』
浜松の方なら『うなぎパイ』か『鰻』
名古屋の方なら『ミソカツ』か『手羽先』
伊勢の方なら『赤福』か『伊勢エビ』
熊本の方なら『馬刺し』か『トマト』
あとはよく分からないんで
来月9日の
『S660影虎。オフ』で教えて下さい
ちなみに自分がチョロチョロしてる釧路は
『山崎商店の蒸し毛がに』か『㋐の塩いくら』が2強。
それに『ヨンゼロソフト』か『浮舟のとんてき』か『かど屋のつぶ焼』か『泉屋のスパカツ』か『鳥松のザンギ』か『竹老園のそば寿司』か『竹老園のかしわぬき』か『山水園のエゾシカホイコーロ』か『山水園の酢鹿』
あっ、チコっとだけ?地元をアピールし過ぎしちゃいましたかね?
それはさておき、そだ。以前釧路にお越しいただいた方に聞かれたことがあります
T「影さんってホントは何が一番大好きなんですか?」
影「釧路産の『蒸し毛がに』です」
ムダに前置きは長くなりましたが、向かった先は和商市場
なんだかんだ言って、毎週パトロールをしています
私の担当はカニを剥くのが日本一の『山崎鮮魚店』所属のM永さん
釧路にお越しいただいたことがある方ならば、知らないとは言わせませんよ
6月下旬 ホリさん
M「申し訳ございません。ハナサキ(蟹)の浜茹でしかないんですよ」
7月中旬 チョコさん
M「申し訳ございません。花咲(蟹)の蒸ししかないんですよ」
7月下旬 アイエイきゅん
M「9月になれば毛がにが入ってくるのですが」
8月下旬 自分こと影虎。
M「通常の2倍近くの1キロ16000円ですから、来月までお待ち下さい」
9月2日 自分
社長「まだ1キロ16000円だからさ。高いから来週安くなるまで待ちなさい」
そして本日こと 9月6日 自分
M「今週 ようやく1キロ10000円まで下がりました。来週だともっとお安く提供できますよ」
影「そなんだ。でも最後の晩餐(仮)がテーマなんで、今日食べていきたい気分なのね。これから剥いてもらえんべか?」
M「もちろん大丈夫です。ひとりで食べるのなら4000円ので十分かと思いますよ」
影「これって何グラムぐらいあるんすか?」
M「400gってとこでしょう」
職人の技に見惚れること18分
『ヤマザキ秋のカニ祭り』
M「◯◯◯◯円でいいですよ」
何度書いても心地良すぎな『甲羅盛り』ならぬ『甲羅寄せ』
自身の生誕祭たる5月4日以来の『蒸し毛がに』
今年アテンドさせてもらった方にはホント申し訳ございません
言ったら叱られるのは覚悟のうえですが
『カニ属』らしからぬしっかりとした食感
『カニ属』らしからぬしっかりとした甘み
なんまら旨いなり。
釧路では、北陸をはじめとする日本海側で、『松葉ガニ』と呼ばれてる『本ズワイ』や、ジェネリックの『紅ズワイ』なども揚ります
したけど 『釧路産毛がに』の前では、大切に扱ってくれるトコへ嫁ぐのは、ある意味幸せかも知れませんね
濃厚な甘みがタマらない『釧路産蒸し毛がに』
よく書かれます
「毛がにって美味しいですよね。大好きなんです」
シシャモもそうですが、ホンモノを食したことがない方からの批評はご遠慮いたします
イクラもそうですし、真ホッケもそうです
ホンモノを食したことがない方からの批評はご遠慮いたします
言わなきゃならんことは山ほどあります
釧路のシシャモを地元(加工したことで)産を謳ってる鵡川町
鮭の卵ではなく『鱒の卵』をイクラと謳ってるオホーツク
ハナシを戻し「じゃーん!」
カニ味噌を頂くには『コンビニスプーン』に限ります
M「今日の味噌はなかなかでしたよ」
だよね
久々にパない『蒸し毛がにの味噌」をいただきましたよ
うえっぷ
金額ベースでいけば
『S660影虎。オフ』では40位以下になります
もっとも冷凍になるので、景品から除外せざるを得ませんけどね
ブログ一覧 |
S660 | クルマ
Posted at
2023/09/06 18:30:47