カーリング...
なんまら大好きです
2大会連続メダル獲得のロコ・ソラーレですが、実はそれ以前よりハマってます
当時は細けぇルールも知らなかったけど
S660熱も冷めやらぬ2017年9月
北見市常呂で行われた対中部電力の「平昌五輪」代表決定戦
S660乗りの当時の仲間で最前席を陣取り、挙げ句北海道新聞の誌面を飾りましたからね
ところで その決定戦でしたが、3勝した方が五輪切符たる最大5試合
常呂の会場は他のレーンを潰し、ひとつのレーンのために、仮設のスタンドを400席用意
長野県から飛行機&バスで来られた
赤の中部電力応援団は 団長の「中電!」との掛け声に手拍子を
「中電 チャチャチャ! 中電チャチャチャ!」
一方 青のロコも誰かの「ロコっソラーレ!」たる掛け声でメガホンを叩きます
「ロコ・ソラーレ タン タン タタタン! ロコ・ソラーレ バン バン バババーン!」
およそサッカーのノリ...と言うか、地元のコンサドーレのノリでした
そして応援のかいあって
平昌五輪に涙の銅メダルを獲得したあとは追っかけに終始
吉田知那美選手
麻里りん
吉村紗耶香選手(現フォルティウス)
サインなんかもおねだり
したけど、コロナの影響で極端な観客制限となった以降は、さらにグッズ収集と聖地巡礼に拍車が
ずいぶんとお小遣いを減らすことに成功しました
聖地の常呂神社では選手のホタテ絵馬に並んで
自分勝手なホタテ絵馬を奉納
その念が通じ、北京五輪で銀メダルを獲得したのは記憶に新しいところ
さて。
来年(2026年)2月6日〜22日
イターリアで開催される
ミラノ・コルティナ冬季五輪
前回以上の色が期待されるロコ・ソラーレ
したけど 日本代表候補に選ばれるためには
9月10日〜14日(稚内市)開催の決定戦を勝ち抜かなければなりません
その代表候補決定戦の参加資格を得てるのは3チーム
① SC軽井沢クラブ(2024年日本選手権優勝)
② フォルティウス(2025年日本選手権優勝)
③ ロコ・ソラーレ(世界ランキング日本最上位、かつ2025年日本選手権3位以内)
して、今回その
選出方法が発表されました
1) 予選は3チームが2回ずつ戦う総当たり
2) その上位2チームがファイナルステージへ
3) 上位2チームの対戦勝ち星+ファイナルでの勝ち星が先に3勝としたチームが代表候補に決定
うーん 難しいでしょ
では、少しだけ分かりやすい例を出しますね
A)
ロコ対フォルティウス 1勝1敗
ロコ対SC軽井沢 2勝0敗
フォルティウス対SC軽井沢 1勝1敗
この場合 ロコ3勝 フォルティウス2勝 SC軽井沢1勝となり、ロコとフォルティウスがファイナル進出
但し、ロコとフォルティウスの対戦が1勝ずつだったので、ファイナルであと2勝した方が3勝となり代表候補に
B)
ロコ対フォルティウス 0勝2敗
ロコ対SC軽井沢 2勝0敗
フォルティウス対SC軽井沢 1勝1敗
この場合 フォルティウス3勝 ロコ2勝 SC軽井沢1勝となり、フォルティウスとロコがファイナル進出
但し、フォルティウスはロコに2勝しているので、ファイナルで1勝すれば3勝。
逆にロコは3連勝をしなければならない。
つまり 9月14日の週は何がなんでも、日本最北の稚内に行かないばならんのです。
なお、今年の日本選手権優勝のフォルティウスですが、来週15日からの世界選手権で7位以内に入ることで、自動的に『日本の五輪の出場枠』が確保されます。
したけど、もし8位以下であれば、9月の稚内市での代表候補選考会の勝者が、12月に開催予定の五輪最終予選で権利を取る必要があります(前回北京五輪のロコ・ソラーレと同じ過程になります)
最後に
カーリング協会さん江
コロナによる制限が一定程度解消された以上、稚内開催にあたってはプール教室の保護者席程度の入場制限を改め、2017年9月の平昌五輪決定戦、2018年5月のPACC代表決定戦と同規模の特設観覧席の設置を希望します。
ただ、その場合であっても、夏の北海道シリーズみたいな『発売した瞬間に「空席なし」たる、関係者に行き届いた上で、あまりの席だけを販売』されるのはおやめ下さい
横浜の活況ぶりでお分かりのように、今がチャンスなんですよ。
つまらんムラ意識はお捨てになり、真のスポーツ化を目指しましょう!
以上
あっ、チケットの発売日すら未定なのに、宿はしっかり抑えましたよ
ロコが稚内合宿で利用してるゲストハウスとか...
会えたらいいな。
なお、明日3月8日(土) 19:30
新プロジェクトXをお見逃しなく
ブログ一覧 |
S660 | クルマ
Posted at
2025/03/07 19:02:40