今朝のエール
久々に泣いた
前作スカーレットの武志へのメモ
「手つないでもいい」以来泣いた
声を出して泣いた
ローションでヌルヌルになるぐらい
落ちたファンデーションを塗り直すぐらい泣いた
この最終回っぽい
8時14分
去年の8月10日以来か
柴田家の前で柴田家を観る
ところで浩二もリンゴ農家になるんだべか?
さてさて本題。
釧路にはチェーン店以外で
明るい時間に空いてるうどん屋はありません
「緑」の蕎麦激戦区なんで
したから、お金を払ってうどんを食べたことがな...
でも
うどんを食べたい日もある
初めてだけど
昨日エールで「今ひとつ」のうどんを見ちゃったんで
したから
元祖かきそば『玉川庵』
今でこそ「牡蠣そば」「牡蠣ラーメン」を謳うお店が増えましたが、ホンモノの元祖は
昭和47年に厚岸町の「玉川本店」から独立した
コチラ
『玉川庵』
せっかくなんで
あの柴田夕見子こと
福地桃子さんの座った席を
独り占め
壁に貼られた元祖の証
いちおメニューをば
今日だけ一択の
待つこと7分
元祖かきうどん
『ホワっと甘い』厚岸産牡蠣
牡蠣エキス130%のスープ
プリっぷりでトゥルンとぅるんの厚岸産牡蠣
もちろん「うどん」は外注です
ホンモノの蕎麦屋さんなんで
続いて2牡蠣め
牡蠣エキスと相性の良い道東産ワカメ
プルんぷるん
緑とともに
うめぇ
この牡蠣
うん。カキにはワカメだべ
ココは北海道
それも道東
贅沢にもダブルでいただきます
玉「いつもありがとうね。これ今朝採ってきたばかりの『フキ』。美味しいから食べてって」
影「ありがとうございまっす」
影「なんまら旨いっす」
その後は
粛々と
そしと粛々と
恒例の金魚すくいで、2名を救出
ミシュランなんとかに掲載された
道東一うんめぇ「牡蠣そば・牡蠣うどん」
牡蠣スープをば
ごっくん
厚岸産の大きめの牡蠣が8個も入ってる牡蠣うどん
専用ダレなんで、なんま...
6/12現在 勝手に蕎麦ランキング
蘭切りそば(竹老園)>>>かしわぬき(竹老園)>>>>>>そば寿司(竹老園)>あわ雪(竹老園)>>皮ぬき(ぬさまい東家分店)>>皮とりざる(ぬさまい東家分店)>>かしわ(竹老園)>>皮かしわ蕎麦(ぬさまい東家分店)>>牡蠣蕎麦(玉川庵)>>鳥もり(くつざわ)>>鳥ざる(くつざわ)>>鳥ざる(春採東家分店)>玉子とじ(竹老園)>親子(竹老園)>>ヌキ(江戸東)>>かしわぬき(くつざわ)>>皮かしわ種込み(ぬさまい東家分店)>>おおもり(竹老園)>もり(竹老園)>>つぶそば(三石名なし)>>もり(くつざわ)>>冷やしがき(玉川庵)>無量寿(竹老園)>かしわ種込み(竹老園)>>かしわ込み(若竹東家)>>>かきヌキ(玉川庵)>>かしわ(くつざわ)>>
牡蠣うどん(玉川庵)new!>>小エビ冷やし天おろし(川北東家)>>冷やしおろし(江戸東)>>かしわそば(かめや)>>ざるトロ(春採東家分店)>冷やしとろろ(江戸東)>>冷やしめかぶ(川北東家)>>冷やしおろし(江戸東)>>皮鳥ざる「極」(愛国東家分店)>>2色そばセット(宮嶋)>>おろしかつ(丈の家)>>冷山菜(春採東家分店)>>ごまだれざる(愛国東家分店)>>海老天ざる(竹老園)>>かわとりざる(玉川庵)>>納豆そば(鳥取八丁目東家分店)>>>>湿原そば(長寿庵)>味噌ざる(大楽毛江戸東)>>>肉ねぎそば(円山)>>椎茸そば(八松庵)>>親子そば(駅前東家)>>てんごそば(鳥取八丁目東家分店)>>>冷たいそばとかしわぬきのセット(富士見東家)>>かしわそば(ビクトリ〜)
※ 生もの系ランキング、定食・丼ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲。
なお、東家系以外は、ほとんど出禁です。店名・メニューは、お店の表記をそのまま使用。
久々に迷惑メール
去年の生駒ちゃんみたく
第2弾、第3弾と続くのか
ひねりのある迷惑メールお待ちしてます
Posted at 2020/06/12 19:13:40 | |
トラックバック(0) |
S660 | グルメ/料理