7月19日(日)
ついにジョーズさんとお別れの日
楽しかった想ひでは二人だけのヒミツ
例)ニュー東京ソー...ランド
で、さっそく朝食会場へ
北海道と言えばなんと言ってもマルアのイクラ
「北海道のイクラは美味い」
それ...残念なコトに半分だけ正解です
マルア阿部商店直営
鮭番屋
「釧路の朝メシはココだべ」な日本一のいくら屋
いくら丼(小)
はい
コレがマルアのイクラです
毎度お馴染みマルアのイクラ
もう、解説はいらないでしょう
日本一のイクラ完食なり
7/19現在 定食・丼系ランキング(海の幸)
勝手定食(生キングサーモンこと『鱒の介』)>>とき丼「トキシラズ丼」(鮭番屋)>>勝手定食(時価でおなじみ「メンメ」) >>勝手定食(驚愕の762g「ババガレイ」)>マルアの塩いくら丼(鮭番屋)>>>>>>>>>>>朝獲れ蝦夷馬糞雲丹丼(羅臼町濱田)>>勝手定食(冷凍キングサーモン)>>時しらず定食(和幸)>>勝手定食(時鮭)>>勝手丼(ぶどうえび)>>雄武産生うに丼(雄武町港楽食堂)>>勝手定食(花咲ガニ)>>勝手丼(筋子&タラコ)>勝手定食(柳ガレイ)>>真たち天ぷら定食(むらかみ)>>勝手定食(169g特大サンマ)>>焼き釧さば定食(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(最高級羅臼産「真ホッケ」)>>勝手定食(紅鮭)>>新物ときしらず定食(釧ちゃん食堂)>>釧〆サバ刺身定食(釧ちゃん食堂)>いわし刺身定食(釧ちゃん食堂)>羽幌町甘エビ丼>>鱧重(釧ちゃん食堂)>>ババガレイ煮付定食(釧ちゃん食堂)>>釧さば味噌煮定食(釧ちゃん食堂)>>春うに丼(ホテルローレル)>>生うに一折刺身定食(釧ちゃん食堂)>>恋のつぶやき丼(恋問館)>>福めし丼(厚岸町一福)>>ハモかば焼定食(むらかみ)>>鱧丼(邦紀)>>鱈鍋定食(釧ちゃん食堂)>>青つぶ焼定食(むらかみ)>>うな重(竹葉寿司)>>厚岸カキフライ定食(むらかみ)>>>>もの凄い鯖定食(えびす家)>>あかうお煮付定食(つるや)>>勝手定食(秋鮭の山漬け)>>鱈天定食(釧ちゃん食堂)>>鰯フライ定食(釧ちゃん食堂)>>柳カレイ定食(釧ちゃん食堂)>>秋味正油焼定食(和幸)>>ししゃもフライ定食(釧ちゃん食堂)>>ムキガレイ煮付定食(釧ちゃん食堂)>>焼魚(糠サンマ)定食(つるや)>>秋鮭フライ定食(釧ちゃん食堂)>>いくらたべくらべ丼(鮭番屋)>>焼魚(生サンマ)定食(つるや)>>かに丼(邦紀)>>はっかく刺定食(むらかみ)>>
いくら丼(鮭番屋)再掲>>>鱒寿司(富山)>海鮮丼(釧ちゃん食堂)>>エビチリ定食(釧ちゃん食堂)>>ホッキ丼(楓林)>>サンマ刺身定食(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(宗八ガレイ)>>寒ぶり照り焼定食(むらかみ)>>いくら丼(釧ちゃん食堂)>>ミンクくじら刺定食(むらかみ)>>まかない丼(釧ちゃん食堂)>>大トロづくし(邦紀)>>うに・いくら丼(酒楽)>>勝手定食(シシャモ)>>勝手定食(八角)>>紅ズワイ蟹チャーハン(釧ちゃん食堂)>>自家製タルタル時鮭フライ定食(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(シマホッケ)>>>>>>カニとレタスのチャーハン(桃李坊)>エビチリ丼(八宝園)>>>>>>しまえび天丼(別海町白帆)>>大海老&蟹スペシャル天丼(釧ちゃん食堂)>>カニチャー飯(北京亭)>>超ウルトラスペシャル生ちらし(旧常呂町松寿し)>>生散らし(猿払村蛯幸寿司)>>自称ウトロ産蝦夷馬糞うに丼(斜里町ウトロかに乃家)>>イタリアン生チラシ(千歳鮨)>>>>>>>バリウム>>カレー
※ 生もの系ランキング、定食・丼ランキング(行者にんにく系含む)、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲
小腹を満たしたあとは
釧路空港真下の
釧路市丹頂鶴自然公園へ
の前に
なんじゃコリャ
陸王って書いてる
先週、ヒナが孵ったばかりの鶴公園
鶴公園と言っても天井がないんで、釧路湿原との行き来は自由
のんびりと羽を休めてます
コチラは
飛行訓練か
ワタシがアテンドしたあの日
Tsuki@さんも
エロりんさんも
ジョーズさんも
たくぺさんも
ジョーズさんも
威嚇しまくりの『あの凶暴なタンチョウ』
残念なことに先日、年上の奥さんを亡くました
今日の最大の目的はコチラ
生後12日目のヒナ
はっけん
写真ではアレですが、肉眼でははっきりと
なまら可愛い...
冬に来ればタンチョウは見放題
でも...
可愛らしいヒナを見れるのは丹頂鶴自然公園だけ
楽しかった2泊3日もココでお別れ
北海道...
それも道東
しかも釧路
短期間のあいだに北海道を2周半した『漢』に認められた釧路
ジョーズさんのおかげで自信を持って言えます
やっぱ釧路は北海道一だと。
ほんまオモロかったで
帰宅したらブラッキャッツの不在票
送り主はジョーズさん
安定のセンターで荷受け
このつづきは改めて。
てなワケで
【第六皿】アナタの旅をアテンドさして
ここに終わる
【第壱皿】令和弐年弐月弐拾弐日
千葉県のTsuki@さん
【第弐皿】令和弐年参月弐拾壱日
千葉県のスギりんさん
【第参皿】令和弐年五月弐拾九日
大阪府のジョーズさん
【第四皿】令和弐年六月拾九日
兵庫県のたくぺさん
【第五皿】令和弐年六月弐拾五日
大阪府のジョーズさん
【第六皿】
令和弐年七月拾七日(金)
大阪府のジョーズさん
第七皿めは誰だべ
して、いつだべ
まあいいや
誰でもいーから、何でもいーんで
アナタの旅をアテンドします
〜美味しい丼ご馳走さして〜
Posted at 2020/07/20 19:20:59 | |
トラックバック(0) |
S660 | クルマ