準地元のアスリートが快挙!
準地元では
大ニュースです
組合長のおじいちゃんが大坂選手にしか見えない件について
さて本題。
9月12日(土) 昼夕食
釧路湿原をマン喫したあとは軽めの昼食に
明治7年創業
北海道一の歴史を誇る
竹老園
二代目伊藤竹次郎が隠居後の昭和2年
庭園付き別荘で開業したのが竹老園
三代目伊藤徳治のアイディアにより考案された斬新なMENUたち
影虎推奨はコノ組合せ
クロレラ入りの『緑麺』が眩しい
そば寿司
『麺』ぬきならぬ
『かしわぬき』(スープ)
箸は「のび太の引き出し」の中(笑)
まずは『かしわぬき』
濃厚、芳醇、さっぱり
切れ味鋭い旨みが150%
いまだかつて...
竹老園のコノ『スープ』を超える『スープ』に出会ったことはありません
釧路人に「好きな寿司は?」と聞いたなら
半数以上が「これだべな」
甘酢に浸し、控えめな生姜とともに巻いた
そば寿司
な、
スープも美味いがかしわが旨い
『かしわぬき』
出汁をとり終えたかしわではありません
ナマの「親鶏」に
アッツアツの「スープ」を注入
軽く灰汁とりをしただけの『かしわぬき』

したから、かしわにありがちな固さなんて皆無
ダブルで食すのが釧路流
なんまら幸せなり
タマらない...
ナマの親鶏なんで
キュルっきゅるでコリっこり
なんまら旨いなり
釧路のイメージカラー
鮮やかな『緑』はもっかいダブルで
ホントはね
コレでごはんが食べたいのさ
なお、竹老園はホンキの蕎麦屋なんで、ライスもうどんもありません。
もっと言うと『丼』の都合上、蕎麦の「大盛り」もありません
釧路ガラパゴス
コロナの影響で18時閉店が16時閉店になった『竹老園』
仕事帰りに行けなくなったのはマジきついっす
9/14現在 勝手に蕎麦ランキング
蘭切りそば(竹老園)>>>
かしわぬき(竹老園)再掲!>>>>>>
そば寿司(竹老園)再掲!>あわ雪(竹老園)>>皮ぬき(ぬさまい東家)>>皮とりもり(ぬさまい東家)>>皮とりざる(ぬさまい東家)>>かしわ(竹老園)>>皮かしわ蕎麦(ぬさまい東家)>>かきそば(玉川庵)>>鳥もり(くつざわ)>>鳥ざる(くつざわ)>>鳥ざる(春採東家分店)>玉子とじ(竹老園)>親子(竹老園)>>ヌキ(江戸東)>>かしわぬき(くつざわ)>>皮かしわ種込み(ぬさまい東家)>>おおもり(竹老園)>もり(竹老園)>>つぶそば(三石名なし)>>もり(くつざわ)>>冷やしがき(玉川庵)>無量寿(竹老園)>かしわ種込み(竹老園)>>かしわ種込み(くつざわ)>>かしわ込み(若竹東家)>>>かきヌキ(玉川庵)>>かしわ(くつざわ)>>牡蠣うどん(玉川庵)>>小エビ冷やし天おろし(川北東家)>>冷やしおろし(江戸東)>>かしわそば(かめや)>>ざるトロ(春採東家分店)>冷やしとろろ(江戸東)>>冷やしめかぶ(川北東家)>>冷やしおろし(江戸東)>>皮鳥ざる「極」(愛国東家分店)>>2色そばセット(宮嶋)>>おろしかつ(丈の家)>>冷山菜(春採東家分店)>>ごまだれざる(愛国東家分店)>>海老天ざる(竹老園)>>かわとりざる(玉川庵)>>納豆そば(鳥取八丁目東家分店)>>>>湿原そば(長寿庵)>味噌ざる(大楽毛江戸東)>>>肉ねぎそば(円山)>>椎茸そば(八松庵)>>親子そば(駅前東家)>>てんごそば(鳥取八丁目東家分店)>>>冷たいそばとかしわぬきのセット(富士見東家)>>かしわそば(ビクトリ〜)
※ 生もの系ランキング、定食・丼ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、禁断の冷たいラーメンランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲
なお、東家系以外は、ほとんど出禁です。店名・メニューは、お店の表記をそのまま使用。。
朝は腹いっぺぇの花咲蟹づくし
昼は大満足の蕎麦づくし
てか、晩ごはんが入るワケねぇ
したから、ホテルに戻り温泉三昧
恒例の裸のつきあいタイムのあとは
昨年9月13日に700本限定で発売された
『なつぞら』ラベル梅酒

なぜか我が家の冷蔵庫には10数本保管
日向坂46を観ながら
かんぱーい①

『なつぞら』のロケ地『新得町』の梅を使った
激レア梅酒
樽で8年寝かせた琥珀色のブランデーがそのスゴさを...
(中略)
部屋でまったりし20時30分
オトナのテーマパークへ突撃
かんぱーい②
スタッフに癒されたあとは
安定の釧路ラーメン
昭和38年創業
東京オリンピックを知ってる
ラーメンたかはし
東洋の魔女ボソッ
清潔感あふれる店内
見やすく、かつシンプルなMENU
蝶ネクタイとサスペンダーがお似合いのマスターが手際よく
ダンディ...
待つこと8分
正油ラーメン
元祖釧路らしくかつおの風味がタマりません
店主こだわり
三原製麺所の細縮れ麺
シンプルこそが釧路ラーメン
メンマとともに
一枚だけのナルトとともに
一枚だけのチャーシューとともに

もちろん、自身が好きなボッソぼそでカッチかちのチャーシュー
麺が少ないのも釧路流
幸せを噛みしめる
カラダを壊して18年
したけど...
歓楽街と疎遠になるまで
この「ラーメンたかはし」に通ってた記憶がよみがえりました
もっとも、当時からラーメンは好きじゃなかったけど
9/14現在 かなりちょっとキケンなランキング
富山ブラック(西町大喜西町本店)>>富山ブラック(西町大喜二口店)>>みそラーメン(北見市『はる吉』)>>みそラーメン(池田町『再来』)>>元祖皮かしわラーメン(厚岸町『かさ嶋』)>>かしわラーメン(食事処はやし)>>
正油ラーメン(たかはし)new!>>カキとタチの冬ラーメン(うおっち)>>行者ニンニク【野菜】ラーメン(山水園)>>かしわらーめん(まるせい)>>かき[魚醤]ラーメン(うおっち)>>あっさり釧路正油ラーメン(純水)>>正油チャーシュー(えびす家)>>醤油ラーメン(河むら)>>飲んだあとの名代ラーメン(つぶ焼かどや)>>魚醤(エビ醤)ラーメン(うおっち)>>海鮮ちゃんぽん(釧ちゃん食堂)>>アサリ(魚醤)ラーメン(うおっち)>>あっさり『塩』チャーシューメン(うおっち)>>塩ラーメン(まるひら)>>醤油ラーメン(夏堀)>>チャーシューメン(三栄軒)>>ワンタンメン(銀水)>>チャーシューメン(銀水)>>チャーシュー中華蕎麦(穂澄)>>玉らぁめん(愛楽亭)>>チャーシューメン(ミハラ)>>ネギラーメン(夏堀)>>濃厚こってり五郎みそ(富良野五郎ラーメン)>>特製らーめん大盛り(麺屋壱福)>>味噌和牛ホルモンラーメン(虎吉)>>>みそラーメン(おはな)>>汁なしエゾシカタンタン(麺や北町)>>魚介しぼり醤油ラーメン(弟子屈ラーメン)>>カレーらーめん(CoCo壱番屋)>>>>>>かきラーメン(純水)>>エビ醤ラーメン(まるせい)
※ 蕎麦ランキング、生もの系ランキング、定食・丼系ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、禁断の冷たいラーメンランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲
つづく
Posted at 2020/09/14 19:36:22 | |
トラックバック(0) |
S660 | グルメ/料理