今日はなまら暑かった。
なんせ
今月最高の20.2℃を計測
さてさて本題。
何度も書いてるラーメン苦手説
したって、
『元祖釧路ラーメン』と言えば
昭和50年代の『銀水』で、事実上幕を閉じましたから
平成に入ってからは悲惨でしたね
斜陽の『銀水』の後釜を狙うように
戦後に開業したラーメン店が、化学調味料を武器に、発信力を高めてきましたから。
リンク先に書いてるように
ウチの祖母は屋台の夜鳴き蕎麦屋。
寒い釧路では、外で食すラーメンは旨かったんでしょう。
なお、我が家に初めてマイカーが来たのは小学5年のとき
それこそ、脳卒中であたった祖父の愛車5年落ちの『ブルーバードU』。
父の機嫌が良いときに連れてってもらった、駅前の『金市館』裏の『伝説の屋台』。
あの味こそ、祖母らが作ってた『元祖釧路ラーメン』たる夜鳴き蕎麦屋。
免許を取得したバブル期
DISCOの終焉と同時に、なぜか釧路ではボウリングが流行ってました。
当時のマイブームは、自分らだけかも知れませんが
3ゲーム → 屋台で夜ラー → 釧路湿原パトロール
当時の釧路湿原は国立公園に指定された直後と言うこともあり
片側一車線弱の路肩は大黒ばりな賑わい。
対向車線側で、窓が真っ白に結露してる『踊るサボテン』みたく上下左右に動いてる71三兄弟の窓を優しくトントンして、Bボタンダッシュをキメ込んだのは懐かしい想ひ出。
ところで、なぜにこんなハナシをしたかと言えば
しばらく前に、屋台をやめて店舗一本に絞ったはずの『伝説の屋台』
それも、深夜営業しかしてない『伝説の屋台』
それが、まさかの明るい時間に暖簾が下がってたから
エスロクじゃなく...
エロロクで
厳しい隣のPにピットイン
ホントに営業してるのか...
そんなこんなで30年ぶりの
こぐまラーメン
影「ごめんくださーい。ラーメンってダイジョブですかー?」
こ「いらっしゃいませ。大丈夫ですよ」
影「確か、こないだまでは21時以降の営業で、代わりに昼は休んでましたよね」
こ「今は深夜営業を繰り下げして、昼も営業することにしたんです」
影「したら、醤油のチャシューで」
創業 昭和32年
バブル当時、年間200杯食べてたラーメン
消費税が導入された際
こ「ウチは消費税なんかで値上げしませんから」
その後の1年で、2回値上げをしたのは懐かしい想ひ出。
自身の記憶によれば当時
3センチ角の自家製『カチもそチャーシュ』ーが2枚
ひたひたのメンマがゴソっ。
カマボコと海苔は、入ってなかった気が。
待つこと2分
当時メニューになかった
醤油チャシューメン
丼下の受け皿は当時と変わってません
懐かしのスープ
昔と変わってない『元祖釧路ラーメン』ですね
タクシー運転手の皆さんが
車内で食べてた屋台ラーメン
自分は
走るラブホ車内に飛び散るのが嫌だったんで、必ずテント脇で、立って食べてました
さすが、タクシードライバーが好む『チャーシューメン』
釧路が誇る『カチもそ』だけになまら美味いなり
ところで、この『カチもそチャシュー』
上述の『メニュー表』でプラス400円
ビックリしたでしょ
したけど...(後半につづく)
夜鳴き蕎麦屋らしい『カマボコ』
屋台ラーメンらしい『海苔』
カチもそチャーシューの下には『自家製メンマ』
一旦、呼吸を整えて
令和らしくない『カチもそチャシュー』
うまく伝わらなかったと思うけど
このプラス400円分のチャシュー
ふだんのラーメンが、3センチ角2切れとするならば
最低でも14杯分のチャシュー
影「屋台をやめて何年経つんですかぁ?」
こ「もう8年だね」
釧路の『カチもそチャーシュー』を腹一杯食べたいんならコチラです
7/12現在 かなりちょっとキケンなランキング
富山ブラック(西町大喜西町本店)>>富山ブラック(西町大喜二口店)>>みそラーメン(北見市『はる吉』)>>みそラーメン(池田町『再来』)>>行者にんにく半正油ラーメントリプルアクセル(はま虎)>行者にんにく半塩ラーメンダブル(はま虎)>>行者にんにく塩ラーメン(はま虎)>>行者にんにくみそホルモンラーメン(はま虎)>>行者にんにく全粒粉しおラーメンダブル(麺や北町)>>行者にんにく全粒粉しおラーメン(麺や北町)>>元祖皮かしわラーメン(厚岸町『かさ嶋』)>>行者にんにく正油ラーメン(はま虎)>>
醤油チャシューメン(子熊本店)new!>>かしわラーメン(食事処はやし)>>みそホルモンラーメン(はま虎)>>正油ラーメン(たかはし)>>カキとタチの冬ラーメン(うおっち)>>合鴨チャーシュー正油ラーメン(はま虎)>>行者にんにくもやしみそラーメンダブル(麺や北町)>行者ニンニク【野菜】ラーメン(山水園)>>かしわらーめん(まるせい)>>かき[魚醤]ラーメン(うおっち)>>しょうゆチャーシューワンタンメン(白糠町『やはた』)>>釧路鶏だしかしわラーメン(純水)>>カキ正油ラーメン(麺や北町)>>醤油ワンタン麺(むかし屋)>>あっさり釧路正油ラーメン(純水)>>正油チャーシュー(麺や北町)>>正油チャーシュー(えびす家)>>醤油ラーメン(河むら)>>飲んだあとの名代ラーメン(つぶ焼かどや)>>醤油チャーシューめん(愛楽亭)>>ラーメン(かめや食堂)>>うそラーメン(麺や北町)>>魚醤(エビ醤)ラーメン(うおっち)>>海鮮ちゃんぽん(釧ちゃん食堂)>>アサリ(魚醤)ラーメン(うおっち)>>あっさり『塩』チャーシューメン(うおっち)>>塩ラーメン(まるひら)>>醤油ラーメン(夏堀)>>ローストポークの正油チャーシュー麺(麺や北町)>>チャーシューメン(三栄軒)>>ワンタンメン(銀水)>>チャーシューメン(銀水)>>チャーシュー中華蕎麦(穂澄)>>飲み過ぎたあとのねぎラーメン(大将)>>チャシューメン(大王)>>玉らぁめん(愛楽亭)>>チャーシューメン(ミハラ)>>ネギラーメン(夏堀)>>濃厚こってり五郎みそ(富良野五郎ラーメン)>>濃泡醤油(穂澄)>>特製らーめん大盛り(麺屋壱福)>>味噌和牛ホルモンラーメン(虎吉)>>>二日酔いのワンタンメン(秀航園)>>みそラーメン(おはな)>>汁なしエゾシカタンタン(麺や北町)>>むかし醤油(弟子屈ラーメン)>>正油ラーメン(農協ラーメン)>>生姜もやしみそラーメン(麺や北町)>>魚介しぼり醤油ラーメン(弟子屈ラーメン)>>カレーらーめん(CoCo壱番屋)>>>>>>かきラーメン(純水)>>エビ醤ラーメン(まるせい)
※ 蕎麦ランキング、生もの系ランキング、定食・丼系ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、禁断の冷たいラーメンランキング、必然の鍋焼きうどんランキング、中華料理ランキング、弁当・おむすび系ランキング、ひなたランキング、ハクション大魔王ランキングは別掲
Posted at 2021/07/12 20:32:02 | |
トラックバック(0) |
S660 | グルメ/料理