先月『本店』に行ったばかりだけど
またしても
『まつり道』が開催されるとゆーんで
向かった先は、いつでも
空いてる待ち時間がないでお馴染み
まつりや春採店
コロナの影響なのか、回ってないレーン
したけど、この日の目的は
『まつり道』を極めること
影「あのぉ...『ほっけ』と『まつかわ』って、ナマですか?」
バ「・・・」
影「冷凍しちゃってるモノですか?」
バ「たぶん冷凍ではないと思います」
職人に確認しないバイト女子
影「お願いしまっす。ところで『はも』にシソ(大葉)は入ってませんよね」
職「入れませんよ(ムスっ)」
東シナ海ばりに緊張した空気が漂うなか
待つこと6分
とりあえず第一弾の登場です
まずは『釧路産真いわし』をば
ハイ。
言わなかった自分に非がありますが
まさかの『シソ(大葉)』入り
影マニアの方はお分かりのように、先日の『カツそば』んときもキッチリ大葉を避けてます。
鮮度が命で臭みが皆無の真イワシに、
臭みを消すための大葉を挟む意味がワカリマセン
次いで
『マツカワ』
襟裳岬以西の太平洋沿岸では珍重されてるカレイ
釧路では普通に揚がり『タンタカ』の名で、この日は185円の食べやすい価格設定
とは言いながらもこの『タンタカ』
自分の知る限り、北海道白身魚史上『青ゾイ』につぐNo.2の位置付け
つまり、なんまら旨いなり
本来、食べる必要のない『ホッケ』
『真ホッケ』であっても、釧路の人間からしたら大衆魚
感想は控えましょう
と、ここで第二弾の登場
なごやか亭と対照的な創作寿司が主力の『まつりや』
牛ロースのパイナポー
崩れ落ちる『米』と闘いながらなんとかパチり
推定外国産の焼きたて鰻
生協っぽいネタに崩れ落ちそうな『米』と格闘
実は期待していた推定釧路沖の黒ハモ
「入れませんよ」とムスってされた『シソ』を払い落とし、崩れた米をムギュってしてからパチり
最後は女体の神秘
どこで獲れたかワカラナイ産の鮑
切れ目が
ありすぎたからあったからなんとかいただくコトに成功
祭りのあと
先日、訪問した本店とは対照的な『まつりや春採店』
店側に一切干渉されたくない方にはオススメな春採店
自分の希望が否定されるスリリングな場面を味わいたいならオススメな春採店
職人が握るしっかりしたシャリが苦手...箸で崩れるシャリを希望する人にはオススメな春採店
接客なんて関係ないぜって方にはオススメな春採店
寿司ネタが生でも冷凍もんのどっちでも美味しいと感じる『神舌』の方にはオススメな春採店
したけど、自分は混んでてもなにしてもこれからは本店(新川店)へ行きますけどね
7/15現在 寿司ネタランキング
屈斜路湖産天然ヒメマス>>そば寿司>>>>釧路産シシャモ>>ミンククジラのホホ肉>>タコマンマ(柳ダコの卵)>>真たち(真鱈の白子)>>炙りメンメ>>噴火湾産真ふぐ>>炙りホッキ>>活だこ(柳ダコ)>>広尾産生本マグロ[赤身]>>メンメ>>青ゾイ>>
真イワシ>>
たんたか(マツカワ)>>>>>厚岸産牡蠣>>エゾバフンウニ>>筋子>>>>活つぶ>>>活ホッキ>>生くじら(ミンク)>>北釧いわし>>生ホタテ>>オヒョウ>>トロサンマ>>生サンマ>>ボタンエビ>>タラバガニ>>本ズワイ>>ますいくら>>特大大エビ>>山わさび大えび>>クジラ>>>甘エビ>>ズワイガニ>>カラフトシシャモの卵>>〆トロサバ>>ムラサキウニ>>メヌキ>>金目鯛>>長崎産生本マグロ>>広尾産生本マグロ[中とろ]>>時鮭>>しゃこ>>トロ>>
焼きたてうなぎ>
まつりや春採店の活あわび>>カンパチ>やりいか山わさび>>イクラ>>浜ゆでたこ>>カンパチ>>真ホッケの昆布〆>>白はまぐり>>広尾産生本マグロ[大とろ]>>とびっ子>>桜ます>>
真ほっけ>>あん肝軍艦>>
牛ロースパイナポー>>
入ってないって言われたから頼んだ大葉入りはも握り>>サーモン>>>>>>バリウム>>カレー
※ 蕎麦、生もの系ランキング、定食・丼ランキング、泉屋系ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、禁断の冷たいラーメンランキング、必然の鍋焼きうどんランキング、中華料理ランキング、弁当・おむすび系ランキング、ひなた食堂ランキング、ハクション大魔王ランキングは別掲
Posted at 2021/07/15 20:15:23 | |
トラックバック(0) |
S660 | グルメ/料理