前日の時点でまさかの真夏日予想
ホントになったら敵わないんで、気象台のお姉さんに話をつけようと
177に電話するも、一方的に持論を展開し続けるお姉さん
そうは言うても仙台なんて予報が外れてばかりだしなんとかな...
ならなかったし。
釧路が真夏日を記録するのは史上15回目
つまり暑さにはめっぽう弱いエロ影とスミス
▷スミスを知らない方はコチラ◁
こうも暑くっちゃ冷たいモノ一択なんで
向かった先は
竹老園東家総本店
影「そば寿司二人前オンリーで」
はい。
かしわぬきは熱いんでブッブー
冷たい蕎麦もつけ汁がしょっぱいんでブッブー
ものを食べるとき、汗をかきたくないんです
冷たい水をいただきながら、道内他都市の気温をチェック
影「
(フフっ帯広を抜かしたな)」
で、待つこと17分
そば寿司
パセリをどかすと
『噛むスイーツ』
いきなりダブル喰い
ちょんちょんすれば
なんまら旨いなり
今日の寿司は目が細かいですね
生姜も甘酢もしっかり均等に浸透してますし
自慢の海苔も丁寧に巻かれてます
美しい...
何度も書いてるように釧路の多くの人間は
「好きな寿司は?」と聞かれたら
『そば寿司』と答えます
冷たい緑茶でごちそうさまでした
釧路に来たなら『そば寿司』と『かしわぬき』はぜってぇ外せんわな。
7/31現在 寿司ネタランキング
屈斜路湖産天然ヒメマス>>邦紀の頭トロ>>
そば寿司(竹老園)再掲!>>>>釧路産シシャモ>>ミンククジラのホホ肉>>タコマンマ(柳ダコの卵)>>邦紀のカマトロ>>真たち(真鱈の白子)>>炙りメンメ>>噴火湾産真ふぐ>>炙りホッキ>>活だこ(柳ダコ)>>根室産生本マグロ[中とろ]>>春生にしん>>広尾産生本マグロ[赤身]>>メンメ>>青ゾイ>>真イワシ>>たんたか(マツカワ)>>邦紀の大トロ鉄火巻き>>>>>厚岸産牡蠣>>エゾバフンウニ>>筋子>>>>活つぶ>>>活ホッキ>>生くじら(ミンク)>>北釧いわし>>活ホタテ>>オヒョウ>>タラバの外子>>トロサンマ>>生サンマ>>ボタンエビ>>タラバガニ>>本ズワイ>>ますいくら>>シマアジ>>特大大エビ>>山わさび大えび>>赤ほや>>クジラ>>>甘エビ>>カラフトシシャモの卵>>〆トロサバ>>ムラサキウニ>>メヌキ>>金目鯛>>長崎産生本マグロ>>広尾産生本マグロ[中とろ]>>時鮭>>しゃこ>>トロ>>焼きたてうなぎ>まつりや春採店の活あわび>>やりいか山わさび>>イクラ>>浜ゆでたこ>>カンパチ>>真ホッケの昆布〆>>白はまぐり>>広尾産生本マグロ[大とろ]>>赤エビ>>とびっ子>>桜ます>>さより>真ほっけ>>あん肝軍艦>>牛ロースパイナポー>>入ってないって言われたから頼んだ大葉入りはも握り>>サーモン>>>>>>鯨ベーコン>バリウム>>白つぶ>カレー
※ 蕎麦ランキング、生もの系ランキング、定食・丼ランキング、泉屋系ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、禁断の冷たいラーメンランキング、必然の鍋焼きうどんランキング、中華料理ランキング、弁当・おむすび系ランキング、ひなた食堂ランキング、ハクション大魔王ランキング、苦手な茶色いものランキングは別掲
駐車場に戻ると 悪い冗談が表示されてました
それもそのはず観測史上最高たる
33.5℃
観測史上真夏日一覧(釧路)
① 1924年8月9日 30.8℃←両親も生まれる前でした
② 1950年8月22日 30.4℃←生まれる前でした
③ 1972年8月8日 30.6℃←物心がつく前でした
④ 1984年8月6日 31.0℃(観測史上6位)←札幌で遊んでました
⑤ 2007年8月15日 30.0℃←仕事してました
⑥ 2010年6月26日 32.4℃(観測史上2位)←BBQしてました
⑦ 2011年8月11日 31.1℃(観測史上5位)←入院してました
⑧ 2016年8月5日 30.3℃←仕事してました
⑨ 2017年8月25日 30.6℃←ブログ書いてました
⑩ 2018年7月16日 30.1℃←うおっちで冷しスープ麺食べました
⑪ 2018年8月1日 30.1℃←長寿庵で湿原そば食べました
⑫ 2019年7月28日 31.4℃(観測史上4位)←竹老園で無量寿そば食べてました
⑬ 2020年8月13日 30.4℃←かめや食堂でトンカツライス食べてました
⑭ 2021年7月31日 31.7℃(観測史上3位)←和商で冷しラーメン食べてました
⑮
2022年7月31日33.5℃(観測史上1位)← 竹老園でそば寿司二人前食べてました
Posted at 2022/08/01 07:13:25 | |
トラックバック(0) |
S660 | グルメ/料理