• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

影虎。のブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

北海道に和牛あり

北海道に和牛あり














今年の24時間テレビのチャリティーマラソンって
誰が走るのか気になって眠れない



もし自分にオファーが来たら...
来るわけないんで考えるのやめよ






本日は過去ネタからになります




キリ番?ゾロ目??
なんて呼ぶのかわかりませんが


到達

1万㎞時にリセットしたのでキレいに並びました








びらとり和牛でお馴染みの

平取町はじゃんけんぽんさん

いつ通りがかっても常に駐車場が溢れてるので前から気になってました
でもそれ以上に気になってたのがデリ〇ルにありそうな店名だったということは永遠のヒ・ミ・ツ






財布と慎重に協議の結果、本日のステーキは華麗にスルーし




サイコロステーキをオーダー





肉汁とテカリがたまらん...




味噌汁付きに乗じ、胸を張って箸を使って食します
↑ ここけっこう重要なポイントであります




これは美味い!

お聞きしたところ、毎日一番良い肉を仕入れるので、その日次第でA-5〜A-4のどれになるかはわからないとのことですが、幸運なことに私が食した日はA-5ランクだったそう




【影知識】
平取町で生産された「びらとり和牛」は、凍てつく日高地方の冬を乗り越えることで、肉の旨味が凝縮され、味が濃い牛肉になってるのが特徴。
「びらとり和牛」1頭を生産するには、妊娠期間を含めると約40ヶ月を要し、その飼育には多くの時間と手間がかかるため、大量生産が難しいが、出荷されるほとんどがA-5ランクの格付けを受けてることから、北海道が全国に誇るブランド黒毛和牛の一つとされる。





はい本日の戦績
アイビスサマーダッシュ(GIII・新潟直千)

馬単:15→10 15,050円
ワイド:10-15 1,420円・14-15 2,440円



今年7本目の万馬券的中!
好調キープなり







※ 「影虎。」は 入って楽しい S660 PROJECT Pにおいて、エロエロ...
じゃなくイロイロと明るく楽しく、そして元気いっぱいに活動。
北海道への観光PRに関しては、道央・道北・道南...。小さな枠にとらわれることなく、今後は北海道全体を発信していきたいと思います。
「行ってみたいな北海道!」と言われるよう、まだあまり知られていない食と観光を今後も展開していきます。
なお事務連絡。本日の最高気温は23.5℃。パンイチで過ごしました。


Posted at 2017/07/30 19:08:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年07月29日 イイね!

久しぶりに湿原のど真ん中を歩いてみた

久しぶりに湿原のど真ん中を歩いてみた

















やったね清宮くん107号!


と言うことで、通算本塁打107本って
どんだけスゴい記録なのか調べてみた


【影知識】
末次利光(巨人)
富田勝(巨人・日ハムほか)
福島久晃(大洋・広島)
平野光泰(近鉄)
長嶋清幸(広島・中日ほか)
山本大貴(神港学園)←歴代1位

すげぇ...




ちなみにあと1本打って108本になると
愛甲猛(ロッテ・中日)
里崎智也(ロッテ)

すげぇ...






さて本題

高校野球に触発され、たまには汗をかくことに





釧路湿原国立公園西側に位置する


温根内ビジターセンター



今年建て替えられました!





木道を歩く



そして歩く



ひたすら歩く











低層湿原




高層湿原




落ちたら最後。
生きては出てこれないヤチマナコ




タコ焼きを連想させるヤチボウズ





白い花



紫の花





ちょっと休憩






そしてまた歩く...







このあたりまで入ると360度見渡す限り湿原に...



造られた音が一切聞こえてこない...

自分が大好きな空間であります...






遠くではカッコウ


近くではタンチョウが鳴いてることに感動
さすがにウグイスはケキョケキョとしか鳴いてませんでした...




そして白い花



そして紫の花



これはムラサ......ヒルガオ

って学芸員さんが説明していたのが聞こえた




「な〜んだ。影虎って やっぱり花の名前知らないんだ」←正解です。



ちょっと本気を出して木道部のみ往復したんで

本日の走行距離は4㎞ジャストを計測
↑ 一周3.1キロの自己記録を大幅に更新であります








さすがにお腹が空いたので和商市場へ移動



以前紹介した竹寿司さんに...





北海三昧丼











ガチで旨いなり







店主オススメイチオシの

たこまんま(軍艦)

※ タコの卵になります








満腹なり
ちなみに この珍味中の珍味たこまんまは一貫150円で年中提供とのこと。一度お試しあれ。





7月31日に指定30周年を迎える

釧路湿原国立公園

節目の記念に画像アップ頑張ってみました
↑ けっこう疲れますね(ハアハア  やはり字のほうが楽かも...




※ 「影虎。」はS660 PROJECT Pにおいて、大胆かつ控えめにそれなりに活動。
北海道への観光客誘致に際しては、体を張って常に全力で行動。
...本日は21.5℃という炎天下の中、一時間以上歩いたんで少々疲れました。


Posted at 2017/07/29 20:37:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年07月28日 イイね!

あの青スさんと 北海道「C級グルメ&S級観光オフ」を開催してみた!

あの青スさんと 北海道「C級グルメ&S級観光オフ」を開催してみた!















昨日の夜は15.8℃と ちょっと肌寒かったので







初披露の

三栄軒さんで塩ラーメン(大盛り)を食してみた






こちら三栄軒さんは、自身が生まれる前から開業されていたとのことですが、自身の生活圏ではなかったため、食べログなどに載る数年前まで、正直このお店の存在を知りませんでした


店内には数年前まで営業していた旧店舗の画像が飾られており、歴史が長いことがひと目でわかります。しかし店主いわく古すぎて創業50年なのか60年なのかすら忘れてしまったとのこと




ちなみになぜ三栄軒さんへ行ったかというと、近所のいわまつ食堂さんがお休みだったから...
↑ ガチでラーメン大好き小池君じゃないんすよ...













はっ!

いわまつ食堂さんと言えば失念していた...








先日「ルーフボックスと言えば?」でお馴染みの

奈良県代表のこの方とご一緒させていただきました





青スさん



以前より来道されることを伺ってましたから
メッセージで連携を密にしておりまして...
ですから、宿泊予定を変更してもらい、当地で一泊してもらったのはナイショ





摩周湖とか




裏摩周展望台とか






噴気孔の位置が目まぐるしくかわる硫黄山とか

↑ 青スさ〜ん。足元から水蒸気出てきましたよ!写真撮ってる場合じゃありませんからね!





湖岸を掘ると温泉が湧出する屈斜路湖砂湯だとか

すいません画像消してしまったんで、青スさんのブログから転用させてもらいました←仲良すぎです(笑)







てな感じで阿寒国立公園




エロエロ...






じゃなくイロイロとガイドしちゃいました









さてホームグランドの

釧路湿原細岡展望台

利道でスポイラーを割らないか ビビりまくってたのはナイショです



なお釧路湿原については7/18記事をご覧ください。

影ペディア《釧路湿原国立公園》版

はノー原稿で書き上げてます。ホームグランドである以上は必然です...








で夜の接待なり



そしたら青スさん


「地元の皆さんが食べてる普通のモノを食べてみたいんです」

とおっしゃるもんで、素直に申し出を尊重し...




いわまつ食堂さんでラーメン








鳥善さんでザンギ











ところでこのあと、別れを惜しむように寒い中エスロク談義をしたんです



エロエロと...






そしたら青スさんったら突然



青「PPの入会方法を教えてほしいんですが...」


影「自分のトップページに参加グループ一覧があるんで、Pのアイコンをクリックし→参加するだったはずですが」


青「了解。了解。」


影「てかホントに入るんですか?」


青「だって楽しそうなんだもん」


影「そ・う・で・す・か」


青「奈良に帰ってから申請しますね」


影「・・・」









標準仕様にしか見えないルーフボックスを装着し

全国津々浦々を美人妻と走り回るエスロク男


その名は
青ス






買収成功なり(ボソっ




青スさん。

PPに入隊した以上は、楽しんだもん勝ちですからね!






影ペディア
《ザンギ》

北海道で広く知られるソウルフード。醤油ベースの下味をつけた鶏のモモの唐揚げのことを指す。以前より由来がはっきりとせず、函館市と釧路市で元祖と本家を競っていたが、平成8年発売のじゃらんにおいて、昭和35年創業の「鳥松」が最古の歴史であったことが、鳥松から暖簾分け第一号の「鳥善」店主により明らかなり、ザンギ発祥戦争に終止符が打たれ今日に至る。
当時の背景を断片的に記憶から呼び戻すと、平成8年は「札幌味噌ラーメン」「旭川正油ラーメン」に追随するため「北海道第三のラーメンは函館塩ラーメンである!」と、函館市が塩ラーメンを全国に発信すべく、マチ全体が一丸となって、のぼりを作製するなど、塩ラーメンだけに力を注いだことが、逆に該市のザンギ熱が盛り上がりに欠ける結果となったのは否めない。

よって平成8年にザンギ=釧路市が発祥の地として確立される結果となった。

さて、その「ザンギ」たる言葉の由来については諸説あるが、当時、鳥善さんに聞き込みを試みた際、いわゆる中国語における「ザーギーチークヮイ(=耳からの伝聞)」からとされ、戦後更にザーギーと略されたものとされる。
昭和35年時にザーギー→ザンギと変更された経緯であるが、マンボ・ルンバ・ランチ・マ〇コ・チ〇ポ等三文字の中間に「ン」を入れたワードが、当時流行していたのに倣い、鳥松の店主が「ザンギ」と改称した。その後今日では運がつくように「ン」を入れたとも言われるようになる。
ちなみに自身、平成8年にじゃらんへザンギの歴史と語源を持ち込んだひとりであるが、唐揚げが好きではないため、今夏、青スさんが当地に来られるまでの実に21年間、「鳥善」さんの暖簾をくぐったことはなかった。








※ 「影虎。」はS660 PROJECT Pにおいて、P活は疲れない程度に細々と。北海道への観光客誘致に関しては、一回の表から150キロ台を連発する勢いで全力投球していきます。
お越し下さい北海道。
ノープランであっても宿・移動・食べ物...
満足いただけるようコーディネートをさせて頂きます。


Posted at 2017/07/28 19:15:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年07月27日 イイね!

吐くまで...そして下痢するまで飲む。

吐くまで...そして下痢するまで飲む。














会ったことのないお子さんから手紙もらった




いやほら、こないだクワガタ採りに行ったのは、自身が童心に帰ってストレスの発散ってのもあったけど、スパさんのお子さんに送るのも理由の一つだったのね






そしたらスパさん「酒送る!」とか言い出しちゃって...



ほら でも日本酒も焼酎もエロエロ...






じゃなくイロイロと嗜好ってあるじゃない



甘口とか辛口とか影口とか...






だから本気で断ったの
建前でなく本音で






そしたらスパさん

「不味いハズがないから大丈夫。チビの手紙もあるで」

↑ 脅しと泣き落としのコラボで攻めてきたのよ





・・・







もう断る理由はないよね









今晩は吐くまで飲む

礼儀正しいちびっ子からの手紙を肴に...






変態PPってホント最高!!

オッさんガチで感動した!!






スパさーん。この焼酎むかし飲んだことあるよ
美味しいから名前と味を覚えていた




クワガタは 週末発送するまで大事に飼育してるからね






「影虎。」はS660 PROJECT Pにおいて、現代社会で軽視されつつある義理と人情を再認識させされ「入ってよかったPP」とひとり悦に浸っております。
今晩は吐くまで飲んで、明日は一日中下痢して過ごします。
本日の北海道PRは良しとしましょう。
ちびっ子たちが大人になったとき、北海道のことを思い出してくれれば十分であります。



Posted at 2017/07/27 21:00:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年07月26日 イイね!

漢の証...

漢の証...













あちぃ...


10日ぶりに23度超え...

異常気象だなボソっ







こんな日は冷たいラーメンに限る
↑ 北海道だけかなぁ...ラーメンを冷たいそばのタレで食べるの




ラーメンむかしさん

いわゆる本格的な地元ラーメンも充実しております




ざるラーメンなり




他店と違って 当地特有の縮れ麺をそばダレではなく
薄い出汁につけて食します





これはかなり旨い!


そばダレじゃないところも良い!!


ラーメンが苦手なうえに、食レポが不得手な私でありますが

これは夏にぴったり。なまら旨い!!!




また食べに来よっと
みんなにナイショで...







※ 「影虎。」はS660 PROJECT Pにおいて、相変わらずひとりオリジナル路線を突っ走っております。現在施工中なのは助手席ピラーに油圧計埋込み&ドアライニング張替え加工。
並行して運転席ピラー埋込み済のブースト計の生地張替えと、レカロ導入に伴う角度変更...
なお、ブログにおいては引き続き、声を大にして北海道の食と観光を発信し、一人でも多くの方が来道され「また行きたいよ北海道!」と言ってもらえるよう全力でPRしていきます。




















...漢の証なり
Posted at 2017/07/26 19:27:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「帯広のソウルフードを釧路で食す(インデアン) http://cvw.jp/b/2728450/48593669/
何シテル?   08/12 18:14
縁あって購入することになった無限RA。 しかし自身が解消したかったのはあまりにも多い樹脂パーツ。 まずはそこを解消すべく、、、 としたらホントの変態S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2 3 4567 8
910 11 121314 15
16 17 181920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ダメ。ゼッタイ〜弐食目〜】 by 景虎。さんブログをオマージュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 18:31:39
北の大地からお届け物到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 03:55:05
噂の…行者ニンニク❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 20:28:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
『卒アルカンターラ』 『脱レッドステッチ』 外観はノーマルですが 内装はモデュ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660無限RAに乗っています。 2023.8.13現在 【無限/MUGE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation