• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

影虎。のブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

魚へんに「なまら旨い」と書いて...北海道なり

魚へんに「なまら旨い」と書いて...北海道なり












ラーメンブログからの脱却...


まんまと成功したようです

「あれっ? エスロクのブログだったんじゃないの?」
↑ シーっ シーっ...最近ヒットした方は知らないんだから...





さてさて本題。


鱧丼を食べれる食堂があると聞いたのでタマタマ...


じゃなく、またまた和商市場へGOしてきました
京料理...






ここ数年、とくに最近は和商市場の中をチョロチョロする機会が増えたため


いろんなお店の方に声を掛けられなく...

いえ。声を掛けられるようになりました




以前「お兄さんどこから来たの? 出張なの? カニ買って来なさい! ウニもあるよ! イクラはどうなの?」←観光客扱い


最近「今日は何探してんの? 取り敢えず今晩はホッケ食べてみ。あとはヤナギガレイ。真鱈は来週になってみないとわかんないわ」←地元民扱い





いったい週に何回行けば気が済むのか...

まあ年末だから仕方ないんですけど
alt








開放的な佇まいが印象的な 邦紀さん
alt

alt





メニューには載ってませんが
alt




壁にしっかりと張ってました
alt
安心の釧路産。さすが和商市場




ハモ丼と呼ばれるものを生まれて初めて注文しましたが
alt




肉厚で柔らかく...
alt




パない脂
alt




旨いなり...ガチで




影「鱧って釧路でも獲れるんですね」

邦「昔っから揚がってるよ」

影「この辺で鱧料理を扱ってるお店って聞いたことがないんですが」

邦「きちんと「骨切り」しないといけないから、手間がかかるのさ」

影「じゃあ、ぶっちゃけ面倒というより...」

邦「出来ないと思うなぁ」
※骨切りって当地で初めて聞きましたが、ムッチャ大変な作業だったんですね...知らなかった...









満腹になったところで、恒例の市場内パトロール再開




を販売してるお店で足が止まり.,.
※ お店の名前と写真撮るのを忘れました...



鯨「ミンククジラ食べないかい? もちろん釧路産」

影「クジラは血が多いから ちょっと苦...」

鯨「正月が近いから買ってきなよ」

影「たまにいいかもね。じゃ200グラム包んで下さい」

鯨「はい600円」

影「生姜でいいんですか?」

某「ワサビでもいいわ」




今どき見られない、新聞紙による包装

昭和っぽくて逆に新鮮かも
alt

※ 釧路は古くからクジラ漁が盛んでしたが、昭和63年の商業捕鯨撤退以降、しばらく捕鯨の歴史が途絶えてました。
しかし、平成14年からは国の特別許可を得た捕獲調査団が、釧路港から半径約55キロ以内で調査捕鯨を実施するようになり、市内ではその恩恵を受けるように...(2017年:調査期間9~10月、上限77頭)




血塗れのクジラにチョイとだけ引いたのはナイショ
alt



おびただしい量の血が...
alt
なんじゃこりゃ...byジーパン



しかしテキトーに盛ってみると、それっぽく...
alt
ちなみに刺身を切ったのは生涯二度目。(マツカワ改)たんたか以来になります。



けっこう美味しい肉なんですね
alt
ワサビ醤油で、全然イケました





鱧だとか鯨だとか...


奥が深すぎですよ!
和商市場さん






12/26現在
インカのめざめ>タチ>トウキビ>たんたか(マツカワ)>筋子>塩辛>つぶ>かしわ抜き>そば寿司>鳥ざる>鱧丼(new!)>スパカツ>寿司>豚丼>じゃがいも>じゃがポックル>スープカレー>ピザ>>クジラ(new!)>>ラーメン>>餅>>スイーツ>シシャモ>>イクラ>あんかけ焼きそば>ザンギ>>>>>>かぼちゃ>>カレー





※ 「影虎。」は北海道の魚へんがつく美味しいものを勝手に発信しております。

Posted at 2017/12/26 19:40:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理
2017年12月25日 イイね!

S660でジャンプ

S660でジャンプ













フィギュアスケートの代表争い...

熾烈でしたね








さて、女子スキージャンプW杯チケットを入手できたので

来月13・14日は、エスロク乗りの皆さんと、札幌観戦&グルメオフをしてきます
alt
もちろん夜はススキノでも一戦じゃなく...観戦



FIS ジャンプ ワールドカップ レディース 2018 札幌
‪2018年1月13日(土)・14日(日) 11時~‬
札幌市宮の森ジャンプ競技場
alt



そう言えば昨年の夏、ジャンプ台近くのスープカレー屋さんで、ビフォー沙羅ちゃんをお見かけしたんですけど、Gパン越しからでも太もも筋肉のスゴさが伝わりました
今季は例年に比べると出足は良くないようですが、これもすべて本番の五輪に照準を合わせてるものだと信じてます
alt
世界選手権で銀メダルを2回獲得しているため、狙った大会にコンディションを合わせるのがバツグンに上手いと言われる伊藤有希さんとのワンツーを期待しております









ここからが本題

平昌五輪開幕まであと46日



こちら北海道ではメダルが有力な種目を中心に盛り上がってきました





道新スポーツと北海道新聞を愛読する酔っ払いの「一足早い勝手にメダル予想」
※ 独断と偏見だけであります





スピードスケート女子 3000m ‪2月10日(土) 20時‬~

高木美帆:金(今季W杯2戦1勝・4位1回)



スピードスケート女子 1500m ‪2月12日(月) 21時半‬~

高木美帆:金(今季W杯4戦4勝) 



スピードスケート女子 1000m ‪2月14日(水) 19時‬~

小平奈緒:金(今季W杯4戦3勝・転倒1回、世界記録更新1回)

高木美帆:銀(今季W杯3戦2位3回)



スピードスケート女子 5000m ‪2月16日(金) 20時‬~

高木美帆:銅(今季W杯未出走)



スピードスケート女子 500m ‪2月18日(日) 20時‬~

小平奈緒:金(今季W杯7戦7勝、昨季W杯8戦8勝、2014/15シーズン、2016/17シーズンと総合優勝2回)

郷亜里砂:銅(今季W杯5戦3位4回・5位1回)



スピードスケート女子 チームパシュート ‪2月21日(水) 20時‬~

団体:金(今季W杯3戦3勝、世界記録更新3回)



スピードスケート女子 マススタート ‪2月24日(土) 20時‬~

佐藤綾乃:金(今季W杯1戦1勝・17アジア冬季競技大会2位)

高木菜那:銀(今季W杯1戦3位1回・17世界選手権2位)





カーリング女子 ‪2月25日(日)‬

LS北見:金(2016世界選手権準優勝)





スキージャンプ 女子ノーマルヒル ‪2月12日(月)21時50分‬~

伊藤有希:金(今季W杯4戦3位1回・5位3回、W杯16/17シーズン総合2位、W杯通算5勝、世界選手権銀2回)

高梨沙羅:銀(今季W杯4戦3位2回・4位2回、W杯シーズン総合優勝4回、W杯通算53勝、世界選手権銀1回・銅1回)






あとは...よくわかりません

北海道の報道で大きく取り上げられない競技のことは、ルールも含めてホントによくわからないんです...








※「影虎。」は北海道出身のアスリートをはじめ、平昌五輪日本代表の皆さんを応援してます。


Posted at 2017/12/25 19:43:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年12月24日 イイね!

知らないともぐり? 北海道での黄金の組み合せと言えば...

知らないともぐり?    北海道での黄金の組み合せと言えば...

















荻野目ちゃん...

最近JKとのコラボかなんかで、テレビでよく見かけるけど、お姉ちゃんは元気なのかい?

南極物語...






じゃがいも×塩辛=鉄板

北海道ではあまりに有名な黄金の組み合せであります





先週来、数度にわたり大人買いした幻のじゃがいも「インカのめざめ」を、和商市場で一番美味しい塩辛と一緒に食べるとどうなるか....
alt



所謂実験ですね



自身が和商市場で魚を買う際に、いつも情報提供の協力をしてもらう、シシャモ専門店「柿田商店」さん

早くに亡くなった自身の兄とは高校時代の同級生とのことで、昔から良くしてもらってます




なんで今回もこっそり聞いてみた





影「ジャガイモに合う、釧路で一番美味しい塩辛がほしいんすけど」

柿「こっち。こっち。こっちに来なさい」
(市場内を移動し「うおせん」さんに案内される)

alt

柿「毎度さん」

う「あら毎度」

柿「塩辛が一番美味しいのはここのお店」

う「まず食べてみな」
alt

影「あざす」

柿「美味しいでしょ」

う「賞味期限は一週間ね」

影「300グラム下さい」

う「450円ね」
alt







さっそく作ってみることに


【用意したモノ】

・インカのめざめ M3個(約300グラム)

・塩辛 大量

・皿 一枚

・あればバター



alt



まず洗う。「美味しくなれ」と念を込めてゴシゴシ洗う
洗う時間は、北海道のこの時期であれば、水道水の冷たさで、手のひらまで真っ赤になり、加えて指先の感覚を失うくらいがベスト


alt



SS〜Sサイズ一個(50~70グラム)あたり、1~2分の加熱が必要とのことなので、Mサイズ(100グラム)3個だと6分間チン
alt



爪楊枝が刺さればオッケー
alt



それっぽく十字を入れたり、半分にカットし完成
alt

alt



別の日に食べたじゃがバター(参考画像)
alt




感想ですか?

ムッチャ旨いなり







と言うことで、もっと楽して食べれる方法を考えてみた



熱を通しやすくするため、最初から半分に切れはいいんだ
alt



熱が逃げないようにラップすればいいんだ
alt



1分縮めて5分チンでいいんだ
alt

alt



完成
alt



盛ってみる
alt






と言うことで、さっき塩辛を追加購入しに和商市場へGO!


クリト...




じゃなくクリスマスイヴに何やってるんだろう...


alt


いちお塩辛の底もパチリ
alt




せっかくなんで、握り寿司もテイクアウトしちゃいました

クリ...やめとこ
alt


念のため底もパチリ
alt


市場価格なのでこれで850円です
alt

alt

alt


中トロ五貫にサーモン、ホタテ、イカ、シメサバ...
普通に美味しかったですわ





‪12/24現在‬
インカのめざめ(new!)>タチ>トウキビ>マツカワ改たんたか>筋子>塩辛(new!)つぶ>かしわ抜き>そば寿司>鳥ざる>スパカツ>寿司>豚丼>じゃがいも>じゃがポックル>スープカレー>ピザ>>ラーメン>>餅>>スイーツ>シシャモ>イクラ>あんかけ焼きそば>ザンギ>>>>>>かぼちゃ>>カレー
トップに躍り出ました!




※ 「影虎。」は北海道の魚介類に限らず、珍味や野菜も応援・宣伝しています。

Posted at 2017/12/24 17:00:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理
2017年12月23日 イイね!

エスロクで...たくさんの丹頂鶴に会ってきました。

エスロクで...たくさんの丹頂鶴に会ってきました。











釧路湿原は西側に位置する 「鶴居村」

自宅から40分ほどのドライブになります
alt




久々の地元観光スポットの紹介なんで、ガチで攻めることに
alt




満を持して、初めての本格的なオープン走行
alt






第1村人発見
畑で何かを食べてますね
alt


alt




第2村人発見
首が茶色いので、今年生まれたばかりの幼鳥の兄弟ですね
alt


alt







給餌場その壱 鶴見台
alt


alt


alt


alt


ムヅカシイコト カイテアリマス
alt
英訳があったので助かりました




いろんなところ その壱
alt


alt




給餌場その弐 鶴居・伊藤サンクチュアリ
alt


alt


alt


alt




いろんなところ その弐
alt


alt


alt


alt


alt








さて、本日の影ペディア

久しぶりにたくさんの野生のタンチョウを見たため、むちゃくちゃテンションが上がったので、ネットや文献をいっさい見ずに、自分の記憶だけで書いてみました。



文字どおり影ペディア...


本気です




《影ペディア》
タンチョウ(丹頂鶴)

日本ではそのほとんどが釧路湿原で営巣、生息しているツルの一種で、名前の由来は頭のてっぺん「頂」が、赤い「丹」ことだと言われてます。

タンチョウは外形はもちろん、雌雄とも140〜150センチと、体高の違いもほぼないため、自称鶴マイスターの影虎でも、♂と♀を区別するには、鶴の一声ならぬ鳴き声がなければ、はっきりとわかりません。

♂は「クヮー」と一鳴き
♀は「クッ クッー」と二鳴き

よく晩冬(春先)の求愛シーズンに見られる「クヮー クックー」との三鳴きは、実はつがいで掛け合いをしてたんですね。

参考までに、タンチョウは縄張り意識が非常に強い鳥で、上空はもちろんのこと、テリトリーに外敵が近づいただけでも、興奮して威嚇鳴きを開始します。
実は頭頂部(おでこ)の赤い部分には毛が生えておらず、皮膚がむき出しとなってます。
ですから、赤い部分って通常はちょこんと申し訳程度の広さしかありませんが、興奮するとそのおでこはみるみる後頭部まで広がります。

写真などでお馴染みの赤いおでこは興奮の証だったんですね。

間近にタンチョウを見ることが出来るのは、岡山県の後楽園や、釧路空港の真下にある釧路市丹頂鶴自然公園など限られてますが、人間が近づくとその興奮の模様が顕著にわかります。

鳴きながら人間に近づいてくるのは、人馴れしてるからではなく「自分の縄張りに近づくな!」との合図だったんですね。

ちなみに銭湯の壁画などでご存知のように、タンチョウはもともと、ロシアや中国と日本を往き来していた渡り鳥でしたが、現在は釧路湿原に生息する(※1)留め鳥となってます。
留め鳥になった理由で有力なのが、知られてるようにタンチョウは寿命も長く(※2)、夫婦の絆が非常に強いため、冬を釧路湿原で過ごしたカップルのどちらかがケガをして、春に渡ることができなくなりそのまま営巣し、子孫が繁栄してしまった説です。

なお、タンチョウの縄張りは、明確な広さや基準はなく、容易に餌が取れ(※3)、かつ寝ぐら(※4)となる水(川や池、湖など)から水までの範囲と言われており、一度確保した縄張りからは終生移動することがないそうです。
ですから長いカップルほど、冬でも確実に餌が獲れる、そして寝ぐらとなる凍らない河川のそばに住みかを構えてるそう。

しかし、なぜか厳冬期だけは縄張り意識が薄れるようで、凍らない川に集団で夜を過ごし、日中は保護活動がされている給餌場で集団にて餌のトウモロコシなどを食べてます。

自身がタンチョウに関心を持ち始めた20余年前は500数十羽だったと記憶してますが、保護活動が定着した現在では1500羽を超えたのではと言われてます。
大正時代には絶滅したと思われ、昭和27年に国の特別天然記念物に指定されたタンチョウ。

鶴居村や釧路市阿寒町では、カラスやスズメよりも多く目にする鳥ですが、自身が一番大好きな鳥に違いありません

※1)600羽を超えた頃から釧路湿原では営巣地が確保できないほど飽和状態と言われ、十勝管内の池田町や豊頃町、大樹町でも目にする機会が増えました。報道によると夏は胆振管内のウトナイ湖近辺や留萌管内の湿地でも姿が確認されてるようです。

※2)鶴は千年と言われてるように長寿の種であることは確かですが、自身の記憶では釧路市丹頂鶴自然公園での記録は34才ぐらいだったような...

※3)タンチョウは雑食ですが、土中の昆虫や水中のドジョウやウグイなどの魚類を好みます。凍らない川をテリトリーにしているベテランはともかく、若くて後発の個体は、冬を凌ぐために人里で給餌するトウキビなどを好むようです。

※4)一番の外敵であるキタキツネから身を守るために川の浅瀬で立って睡眠します。具体的には片足で立ったまま寝て、疲れるともう一方の脚に交代します。(キタキツネは地中に穴を掘るのが得意ですが、水は大の苦手とのこと)
なので、厳冬期でも凍らない川がなければ、それは即、死を意味します。




本日のベストショット

寝ぐらに帰るタンチョウの親子
alt





※ 「影虎。」は北海道の「観光」と「食」を、本気で発信しております。
当地にお越しの際は、ぜひお声掛け下さい。
北海道のウラ...
地元民でも知らないマル秘スポットをご案内いたします。
Posted at 2017/12/23 18:42:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | 旅行/地域
2017年12月22日 イイね!

くりゆたか

くりゆたか












北海道は「昼」と「夜」の寒暖差が大きいため、かぼちゃは昼にため込んだ糖分やデンプンをほとんど消費せずに済むので、糖分とデンプンが蓄積されて甘くホクホクした食味になると言われています

くりゆたかの果肉は濃い黄色で、非常にホクホクとした食感であり、甘みが強いのが特徴ですから、薄めの味付けで調理し、かぼちゃ本来の甘みを生かした食べ方がお奨めとのこと





ところで、なぜ今日かぼちゃなのか...








世間では冬至らしいんで
当地の日の出 6:50・日の入15:50
どおりで眠くなるわけだ








くりゆたか
alt
クリちゃん...

alt
甘いって書いてます



先日、和商市場は佐藤商店さん(正式には佐藤商店内「川口青果店」)で「インカのめざめ」を大人買いした記念に おまけで頂いたかぼちゃです
alt





しかし、じゃがいもは好きですが、どうもかぼちゃは苦手です
alt


形といい 色といい 匂いといい 食感といい...





ですが、せっかく頂いたものですから、覚悟を決めて供養することに




調理方法などさっぱり分からないので

【楽して簡単レシピ】を知恵袋さんでパトロール




ラップを巻けだとか、耐熱皿がどうだとかエロエロ...




じゃなくイロイロと皆さん好き勝手なこと書いてます






で、私が選んだベストアンサーは


盛りチン

それっぽく盛って
alt




10分チン
alt




完成
alt
この画で美味しさが伝わらないのは承知しております



しかし折ってみると意外にイケそうな感じが...
alt
あの独特の匂いも健在ですし、なりにホコホコしています

ですから、かぼちゃ好きな方であれば「美味しい!」って言うかも知れません





恒例のパチリ
alt





6~7年ぶりのかぼちゃ...


ガチでキツかった...





でも五郎さんと一緒だったら美味しく食べれるかも
alt
明菜ボソっ












12/22現在
タチ>トウキビ>マツカワ改たんたか>筋子>つぶ>かしわ抜き>そば寿司>鳥ざる>スパカツ>寿司>豚丼>じゃがいも>じゃがポックル>スープカレー>ピザ>>ラーメン>>餅>>スイーツ>シシャモ>イクラ>あんかけ焼きそば>ザンギ>>>>>>かぼちゃ(new!)>カレー



※ 「影虎。」は北海道の魚介類だけでなく、野菜も応援・宣伝しています。

Posted at 2017/12/22 18:13:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理

プロフィール

「近所のスーパーで『ジャンピング・ターン・フラッシュ』 http://cvw.jp/b/2728450/48698938/
何シテル?   10/07 18:41
縁あって購入することになった無限RA。 しかし自身が解消したかったのはあまりにも多い樹脂パーツ。 まずはそこを解消すべく、、、 としたらホントの変態S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

巨大 秋刀魚 着弾!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 14:26:38
釧路からのお届け物! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 08:00:11
【ダメ。ゼッタイ〜弐食目〜】 by 景虎。さんブログをオマージュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 18:31:39

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
『卒アルカンターラ』 『脱レッドステッチ』 外観はノーマルですが 内装はモデュ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660無限RAに乗っています。 2025.10.1現在 【無限/MUGE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation