• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

影虎。のブログ一覧

2017年12月21日 イイね!

元祖釧路ラーメン

元祖釧路ラーメン















ラーメン...



何度も書かせてもらってるように、好きではありません


丁寧に説明すると、地元で圧倒的な人気を誇っていたラーメン屋さんがなくなってしまったため、ラーメンに対する興味を失ったと言うのが正しい表現かも知れません


しかし、あのラーメンなら、もう一度食べてみたい...

今日はそんな話







私が育った釧路はもともとラーメンが盛んな地域です

戦後、魚屋を営んでいた私の祖母が、副業で中華そば屋を開業したところ、すぐ繁盛したように、市内には数多くのラーメン屋や夜鳴きそば屋がひしめき合っていたそうです

その祖母からは、日本有数の漁師マチ故、お客さんは値段が高くても 早い・美味い・しょっぱいを求めていたと聞いてます


しかし、戦前からの歴史を有するお店は後発の躍進に伴い淘汰されてしまった...





そんな祖母も亡くなってから、今日でちょうど2年と5〜8ヵ月と何日
存命であれば100歳〜102歳ぐらい...でしょう たぶん

↑ 命日知らないんだぁ....  記録より記憶の性分ですから...



ハンバーグやシチュー、パスタやポトフを美味しく作ってくれたハイカラなおばあちゃん...


「まだあの彼女と付き合ってるのかい?」が口癖だったおばあちゃん...


紫のカーディガンを羽織って「ちょっと地味かしら?」と照れてたおばあちゃん...


スーパーマリオが品切れだったとき、昔の魚屋のツテで裏ルートから入手を試み、孫6人全員にファミコンごと送ってくれたおばあちゃん...


相撲よりもプロレスが好きだったおばあちゃん...(←大横綱大鵬の実家とは取引きがあったのに....)


三代目プレリュードの助手席が大のお気に入りだったおばあちゃん...


平成の米騒動のとき、孫に百キロ単位で米を送ってくれたおばあちゃん...(←一年じゃ食べきれません)


97歳のときに、家の蛍光灯すべてをLEDにしようとしたおばあちゃん...





でも...
そんなことより生きている間に、一度ぐらいラーメンを食べさせてほしかった...



ガチで










さて、自身の記憶がギリギリ残ってる昭和50年代は、列に並んでまで「待ち」「食べる」という文化が定着していなかった当地において、銀水だけが唯一お店の外まで行列ができる食堂でした
alt


しかし、味を広め、そして味を継承するための、暖簾分けや代替わりというのは皮肉なもので、本来銀水だけが持っていた圧倒的なアドバンテージを徐々に奪ってしまった...






昭和10年創業、釧路で一番の歴史を有する


銀水



代替わりが進み、味に変化が生じ...
自分も含めて客足が遠のき...

風の噂で廃業したと聞いてました






そんな銀水が場所を変え、ひっそりと営業していると聞いたのはつい最近






除雪も微妙な市街地のど真ん中ですけど、確かにありました

車がすれ違えないほどの路地裏に
alt


昭和の香りを再現したかのような店内
alt


変わらぬメニュー
alt

懐かしさがこみ上げてきます







30余年前の日常会話

「釧路で一番美味しい食べものは?」⇒「銀水」

「ソバとラーメンどっちが好き?」⇒「銀水」

「誕生日になにが食べたい?」⇒「銀水」

「たまに泉屋のスパカツでも行く?」⇒「銀水」






独特の超極細縮れ麺は昔となんら変わりがなかったものの...

やはりスープは...

ほのかな香り以外は、まるっきり別モノになってしまってた...
alt




しかし、断トツに釧路一細く
しかも50センチを優に超える麺は健在でした
alt



大好きだったボッソボソでカッチカチのチャーシューも健在
alt
ラーメン屋はこうじゃなきゃ!





釧路一美味しいラーメン店→釧路一懐かしいラーメン店

銀水




ちなみに、自身が食べてきたラーメンで、ひょっとしたら銀水と同等かも?
ってマジメに感じたのは、弘前市の来々軒ただ一軒であります


銀水の現在を知ると、来年は弘前に行かなきゃならんですね!





12/21現在
タチ>トウキビ>マツカワ改たんたか>筋子>つぶ>かしわ抜き>そば寿司>>トリざる>蕎麦>スパカツ>寿司>豚丼>じゃがいも>じゃがポックル>>スープカレー>ピザ>>ラーメン>>餅>>スイーツ>シシャモ>イクラ>あんかけ焼きそば>ザンギ>>>>>>>>>カレー




※ 「影虎。」は北海道の食と観光を勝手に応援してます。






追記:
あのぉ...
アタクシのブログはコメントしづらく、しかもアタクシがコメントを打たせてもらうとヒカれてしまうようなきらいがあると伺ってます
ですが本人曰くそんなことはありませんので
気軽にコメントや友達申請や、普通にコメントを頂ければマジメに回答しておりますよ♬

北海道サイコー‼️
Posted at 2017/12/21 19:36:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年12月20日 イイね!

北海道(限りなく一部の都市)のピザ事情

北海道(限りなく一部の都市)のピザ事情














夕方歯医者さんへ行き抜歯してきました
歯茎の裏が切開されたので、現在かなりウンウン・ジンジンしております
処方されたロキソプロフェンナトリウム錠にはマジ感謝です

ですから本日のブログはけっこう前、しかも雁ちゃん号での話になりますしムダに盛ってます

あしからず






釧路市は大楽毛(※1)にある

DECIBELさん
※1) 北海道難解地名の一つ「大楽毛」←キチンと入力すると変換されます(さすがApple先生!)


昭和55年に開業して以来
38年目を迎えた老舗中の老舗

地元では知らない人は知らないけど
伸びるピザでかなり有名なお店です
alt


昭和55年の世相背景を振り返ってみると
「荒木大輔の第一次大ちゃんフィーバー」
「たのきんトリオ」
「大貫さんの1億円拾得事件」
「‪聖子‬ちゃんカット」ですかね


金八先生...






北海道の東に位置する当地では
と言っても釧路のことなんですけど

80年代初頭、ピザはスパカツでお馴染みの「泉屋」さんか、デパ地下の催事コーナーでしか扱っていませんでした(お好み焼きと同格の扱い)



ですから高校時代、ピザっぽい雰囲気のモノを食べるとすれば
両替型ポーカーゲー...



じゃなく麻雀ゲーム常設の喫茶店くらいしかなく
と言ってもピザとはほど遠いカッピカピのピザトーストですが...恥ずかしい







そんな裏カシ...



じゃなく全席喫煙可(禁煙席なし)・両替サービス付きの喫茶店では




入店するとウエートレスさんが

「まず詰襟脱いで下さいね。ハイ いらっしゃいませ」



懐かしい思い出です









で戻りまして、デリ...




じゃなくデシベルさんは平成3年7月以来 26年ぶりに行きました
なぜ四半世紀以上も敷居を跨がなかったのか、そしてなぜその時期をはっきり記憶しているのか...
行くに行きたくない事情...「人に歴史あり」 婚約不履...


雁ちゃんに、日本一の酪農地帯を背景にした道東のピザを

いや、道東のチーズがどんだけ美味しいか味わってもらうために

alt

alt




伸びもそうですが、宅配系ピザより格段にチーズが美味しいですね



だから家に帰ってからデリヘルじゃなくてデシベルさんに、どうしてチーズが美味しいかモシモシして尋ねてみた




影「やっぱりチーズは北海道製に限りますよね?」



デ「当店は創業以来、輸入チーズしか使用しておりません」



影「ハハハ」
雁ちゃんゴメン...テキトーすぎて




でも、よくわからないけど美味いものは旨いなり





怖くて聞けなかったけど、小麦粉は北海道産に違いない...だろう




12/20現在
タチ>トウキビ>マツカワ改たんたか>筋子>つぶ>かしわ抜き>そば寿司>>トリざる>蕎麦>スパカツ>寿司>豚丼>じゃがいも>じゃがポックル>>スープカレー>ピザ(new!)>>ラーメン>>餅>>スイーツ>シシャモ>イクラ>あんかけ焼きそば>ザンギ>>>>>>>>>カレー




※ 「影虎。」は北海道の食と観光を勝手に応援してます。

Posted at 2017/12/20 19:48:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年12月19日 イイね!

幻のカレイ...マツカワ改たんたか

幻のカレイ...マツカワ改たんたか













年上の松山千春さんと仲良しの八角理事長
真相はよくわからないんですけどしっかりして下さいね
道東民は皆、1日も早い解決を望んでます


八角 信芳(第13代日本相撲協会理事長)
北海道広尾町出身
第61代横綱 北勝海 信芳
本名 保志 信芳 180センチ 150キロ
優勝回数 8回・殊勲賞 3回・敢闘賞 3回・技能賞 5回
現役時代のシコ名 保志→北勝海
後援会長は鈴木宗男元衆議院議員








さて本題

えりも町からから函館市南茅部までの沿岸でしか生息していないと言われる
マツカワガレイ

幻のカレイ故、上記の日高・胆振・渡島地方では
「王鰈(オウチョウ)」との愛称でブランド化されてます

自身も先月、道内ニュースで取り上げられるまでその存在を知らず、、、
日高地方に行く機会があれば、是非食してみようと思った次第で...

なお、そのニュースによると札幌のデパートで一匹 25,000円だとか...








だから、、、

2貫だけ頑張ってみました

↑ 時価



旨いなり





刺し身も一人前(三切れ)だけ頑張ってみました

↑ 980円



旨いなり




寿司屋の大将曰く、歯応えはヒラメより上で、ヒラメ・カレイ類の中でも特に身が締まり、味も良いと評判らしく、最高級の魚として名高い本州のホシガレイやシロシタガレイなどとも肩を並べる白身の高級魚とのこと
↑ 私もそう思います


旨味のある脂、そして肉厚、刺身や寿司はもちろんのこと、様々な料理の主役として可能性を秘め、最高の味わい...
↑ 私にはよくわかりません



美味の館 天政(新ひだか町静内)







寿司と刺し身を頼んだら、頼んでもいないエンガワも何故か皿の上に


「エンガワも食べてください」

↑ 時価



大将...


回る寿司屋さんでしか知りませんが、エンガワ特有の脂も少なく、普通に程よい脂のノリですね
これならシソ(大葉)なしでも美味しく食べれます

具体的には...
マグロに例えるとトロと中トロの中間ぐらいですかね




食感は...
今まで食したことのないほど身が締まり、コリコリしてました





もちろん、適正金額を請求されたのでしっかりと支払いました
「釣りはいらねぇ」みたいに


同じ道内とは言え、250キロも離れてれば完全に観光客ですから...



しかし、カウンターのお好みってのはガチで怖いですね

時価...






12/18現在
タチ>トウキビ>マツカワ(new!)>筋子>つぶ>かしわ抜き>そば寿司>>トリざる>蕎麦>スパカツ>寿司>豚丼>じゃがいも>じゃがポックル>>スープカレー>>ラーメン>>餅>>スイーツ>シシャモ>イクラ>あんかけ焼きそば>ザンギ>>>>>>>>>カレー
冬季間は北海道の食べ物だけでメーターが振り切るので道産だけのランキングを載せます




ところで、さっきジャガイモと塩辛を買いに、今週2回目の和商市場へ行ったついでに魚屋さんで聞いてみた


影「マツカワってあります?」

魚「これ」

影「いや、これじゃなくて、王鰈って呼ばれてる 襟裳町の向こうでしか獲れないマツカワガレイですよ。こないだニュースでやってた幻の鰈」

魚「ほれ」

影「た・ん・た・か??」

魚「たんたか」


影「たんたかだっから食べたこと あ、り、ま、す。たんたか...」

魚「あっちのマツカワは高いんだよなぁ」

影「??? たんたかってマツカワのことなんですか?? なんか違いとかないんですか??」

魚「なんもないわ。ぜーんぶ同じ」

影「だって、ニュースで昔から襟裳の西でしか獲れないって言ってましたよ」

魚「そんなことないわ。いっとき減ったけど昔から釧路でも揚がってるべ」

影「...ですよね。普通に食べてました。でもなんでたんたかってあんなに高いんですか?」

魚「知らん。こっちだと2キロ(50センチ級)で、4,400円だからなぁ。単純にむこうは水揚げ少ないんだろう」

影「ところで、買えば捌いてもらえるんですか?」

魚「いいよ。でも今日は切り身もあるよ」

影「下さい」

魚「でもホントはデカけりゃデカい方が、肉厚なだけに脂も乗ってて美味しいからね」







買ってしまった...



生まれて初めて魚を切って...

そして盛ってみた

意外にイケるかも
ひとりでできるもん




マツカワ改たんたか



ガチで旨いなり




エンガワ



ガチで旨いなり




12/19現在
タチ>トウキビ>たんたか(new!)>筋子>つぶ>かしわ抜き>そば寿司>>トリざる>蕎麦>スパカツ>寿司>豚丼>じゃがいも>じゃがポックル>>スープカレー>>ラーメン>>餅>>スイーツ>シシャモ>イクラ>あんかけ焼きそば>ザンギ>>>>>>>>>カレー

なお、たんたかとはアイヌ語でカレイの意味だそう




※ 「影虎。」は 非公認北海道観光物産大使として、北海道の食や魅力などを微力ながら発信していきます。
Posted at 2017/12/19 21:33:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年12月17日 イイね!

いつもありがとう

いつもありがとう












一昨日深夜、滋賀県は栗東市のRACCOON宏栄さんよりメールが...


「17日到着予定でいつものセンター止めにブツを送りました!」









何も注文していないのに...


なお、過去に注文やお願いしていないのに届いたモノ一覧
・キタサンブラックのシフトレバー
・カーボン転写アタッシュケース
・息子の合格祝のペンセット
・日本ハムファイターズのカーボン転写ベルト
・無限RAのカーボン転写ベルト
・ナイスネイチャのフューエルリッド ほか







さて、ベッドの中であっぱれを見てると「到着しましたよ」
と近所のヤマトさんから電話が





開函してみると...
alt


さすがラクーンさん 私の嗜好をよくご存知で
alt




RACCOONさん
いつも気に留めて頂きありがとうございます

来春の再会を信じ、頂いた栄養剤をガンガン飲んで体調の回復に努めますね








と言うことで、なにかお礼を兼ねたお返しをするため和商市場へパトロール
alt








なお、家の周りの道路が凸凹なので
今月に入ってからまだ一度もS660に乗ってません


上から見るとさほど感じませんが
alt



横から見ると地雷...
alt


知らずに走行すると、間違いなくスポイラーが割れます







で、和商市場さんですが
alt


今年一番のマイブーム

インカのめざめ
alt



alt



喜んでくれると良いのですが...
alt

Posted at 2017/12/17 16:43:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「近所のスーパーで『ジャンピング・ターン・フラッシュ』 http://cvw.jp/b/2728450/48698938/
何シテル?   10/07 18:41
縁あって購入することになった無限RA。 しかし自身が解消したかったのはあまりにも多い樹脂パーツ。 まずはそこを解消すべく、、、 としたらホントの変態S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

巨大 秋刀魚 着弾!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 14:26:38
釧路からのお届け物! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 08:00:11
【ダメ。ゼッタイ〜弐食目〜】 by 景虎。さんブログをオマージュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 18:31:39

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
『卒アルカンターラ』 『脱レッドステッチ』 外観はノーマルですが 内装はモデュ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660無限RAに乗っています。 2025.10.1現在 【無限/MUGE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation