• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

影虎。のブログ一覧

2018年06月18日 イイね!

まりもっこりの故郷「阿寒」でエゾシカを食す。

まりもっこりの故郷「阿寒」でエゾシカを食す。











まりもっこり...

トリノ五輪の前にミキティとこ安藤美姫選手が愛用していたことで有名に...


そんなもっこりんの故郷でエゾシカを食すために阿寒へGO!


道内の中でも野生のエゾシカが多い道東

の中でもその数がパないのが
国道240号線 通称まりも国道




どれぐらい多いかと言えば

泣きそうになるぐらい...



夜間の走行だと、道路脇には必ず数組から数十組の姿

もちろん頻繁に飛び出してくるので、急ブレーキは必至
なんで...自分の場合、多くのドライバーの皆さんと同様に、制限速度で走行できません危なくて
↑ 地元では知り合いの知り合いには、必ずと言っていいほど.鹿と接触した方がいますから...




そんなまりも国道唯一の道の駅
阿寒丹頂の里





駆除に貢献するためエゾシカを食します





ドン




エゾシカバーガー



・・・ 微妙です




エゾシカホットドッグ



意外に柔らかくジンギスカンっぽいところが◎
450円の価格設定がアレですけど、200円台なら週一で食べたいかも...



阿寒湖と言えばマリモの唄
もちろん芹洋子さんで

今でも阿寒湖の遊覧船で流れています




6/18現在 加工の部ランキング
皮とりざる>皮かしわ蕎麦>「はる吉」みそラーメン>牡蠣蕎麦>チーズ入り大判焼き>山うにとうふ>かきめし>「再来」味噌ラーメン>牡蠣(魚醤)ラーメン>鳥ざる>鱧丼>スパカツ>寿司>豚丼>カツゲン>じゃがビー>じゃがポックル>スープカレー>ピザ>ポークチャップ>魚醤(エビ醤)ラーメン>エスカロップ>>アサリ(魚醤)ラーメン>ソース焼きそば>エゾシカホットドッグ(new!)>知床ポーク豚丼>エゾシカバーガー(new!)>>>>>>>>>>ラーメン(再掲)>つけ麺>>>餅>スイーツ>あんかけ焼きそば>石臼挽き中華そば>ザンギ>>>>>イタリアン生チラシ>>>>>>>バリウム>>カレー





ところで明後日6/20は、けやき坂46(ひらがなけやき)のアルバムがリリースされるんですけど...
TypeAとTypeBのどちらを購入するかまだ迷ってます

どうしよう...
Posted at 2018/06/18 20:33:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2018年06月17日 イイね!

産卵のピークを迎えてるタンチョウを見に行く。

産卵のピークを迎えてるタンチョウを見に行く。










タンチョウを見るため釧路市丹頂鶴自然公園

ちょっと寒かったけど...

alt





まずは館内

alt




ムズカシイコト カイテアリマス

alt



貴重な展示物

alt




alt

右から、生後5日目→生後39日目→生後6ヵ月→成長







屋外へ出ると...


天井が覆われていない湿地にタンチョウが放し飼いされてます


なんで、野生のアオサギなんかも餌を横取りするために飛来してたりして

alt




ただし、人間が突かれないようにフェンスが回されてます

alt



あっ。何度かブログで書いてるように、タンチョウの頭が赤い部分は皮膚でして...

つまり、頂(てっぺん)が丹(赤)なので丹頂鶴


ちなみに興奮すると、赤い部分はみるみる後ろ側に広がっていきます

alt

このタンチョウ。人なつっこいから人間のそばに寄ってくるのではなく

自分らの縄張りに近づいてきた人間(自分)に対し、威嚇をし、興奮しているのです





そうそう。この時期は産卵・孵化の時期です

alt


おととい生まれたばかりのヒナがいます


奥の方にヒナを抱いてるのが見えますね

alt



さて、このヒナを孵したのは、1986年(昭和61年)生まれのカイソ

32才での出産は、最年長出産記録のとことです

alt






ところで、館内に戻るとこんなものが貼られていました

alt



alt



平たく言うと、鶴が取り持つ縁で、出水市と釧路市はマブダチになったというワケ

alt





ところで丹頂鶴自然公園の歴史ですが、日本語のパネルもあったので貼りますね

alt

実は岡山とも交流が深いんです

15年ほど前に岡山へ訪問した際、後楽園へ寄りまして...


自分のこと覚えてるかなぁって、声を掛けたらガン無視キメられました





あのぉ...

いちお地元ですから、タンチョウと釧路湿原はもちろん
道東圏は、なりに詳しいつもりです。

もし、この夏・この秋に「北海道に行ってみようかなぁ」って、ぼんやりとでも考えている方がいらっしゃいましたら、遠慮なく一声かけて下さい。



無理のないルートや、ここだけは外せないポイント。
そして美味しいラーメンを提案させて頂きます。

もちろん、できる限りお付き合いするつもりであります。


船で移動する場合は、航路の選択を誤ると丸一日ムダになることもありますので


Posted at 2018/06/17 21:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月13日 イイね!

2泊3日...1330キロの船旅まで あと2週間

2泊3日...1330キロの船旅まで あと2週間











船旅が好き


と言うより船が好き

むかし、豪華客船飛鳥に乗船したことも...



もし次に生まれ変わったとしたら...

船員さんになりたい






さて本題。

今回の本州遠征にあたり、移動手段に選んだのは
苫小牧→名古屋航路


昨年、沖縄↔︎関西航路が廃止された今、1,330㌖・39時間30分(2泊3日)は日本で最長航路になります
日本長距離フェリー協会HP



この航路を選んだ決め手は24時間大浴場に入れること



室内もPCの動画で楽しめそう



もちろんRACCOON宏栄さんから頂いた、獺祭なんかも真昼間から飲めます(2泊3日なんで)




風呂入って酔っ払ってる寝てる間に、名古屋に着いちゃうなんて...この上ない幸せであります





動画と言えば...


長年お世話になった老舗サイトが、大人の事情により閉鎖になるそう
静内のりおたん...
新潟のかなみん...
CAのみさとさんに地元のなおさん...


本当にお世話になりました


半額セール...
死ぬ気でDLさせてもらいます



昨夏、新潟のイオンモールはムラサキスポーツ前で、かなみんと会ったことは一生忘れません...
ガチで怖かった...
Posted at 2018/06/13 21:05:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2018年06月11日 イイね!

地元では...極端に馴染みの薄い白い蕎麦

地元では...極端に馴染みの薄い白い蕎麦











釧路と言えば東家総本店竹老園が発祥のクロレラ入りの緑色の蕎麦(イメージ)

※ 明治7年創業の北海道一歴史のある東家総本店竹老園さんが、昭和30年頃に色合いと健康面に配慮し、クロレラを麺に入れたのが始まり。
以降、暖簾分けされた東家さんは、皆開業時はクロレラ入りを採用。
画像は竹老園のかしわそば






昭和27年創業(聞き違いだったらゴメンなさい)
駅前東家店



現存する東家さんの中では二番目に歴史のあるお店。



中心部が空襲にあった釧路で、戦前から残る貴重な店内。






何を注文するか...



迷ったときにはとりあえずこちら。



親子そば



トロトロの卵が美味しそうです




竹老園がクロレラを入れる以前に、暖簾分けされた証
白い麺




かしわ




でも、なんかパンチがないんで聞いてみた

影「かしわは親鶏じゃないですよね?」

店「そうなの。昔からのお客さんが多いんで、親鶏だけだと(歯が悪くなってしまい)固くて残すようになっちゃって。だから若鶏を半分くらいにしてみたの。そしたらみーんな全部食べるようになってくれたの」

影「なるほど。ところでブログに写真載せてもいいっすか?」

店「もちろん。さっきのお客さんも写真撮ってたみたいだけど、あなたはどこから来たの?」

影「地元っす」

店「駅前は寂しくなったんで、この店も少し宣伝してね(笑)」




ちーん

現役です


影「ところで一番注文されるメニューってなんですか?」

店「やっぱり かしわかな」

影「・・・」




6/11現在 勝手に蕎麦ランキング
かしわ抜き(竹老園)>>>>>>そば寿司(竹老園)>>>皮とりざる(幣舞東家分店)>>かしわそば(竹老園>>皮かしわ蕎麦(幣舞東家分店)>牡蠣蕎麦(玉川庵)>鳥ざる(春採東家分店)>玉子とじ(竹老園)>無量寿(竹老園)>かしわ種込み(竹老園)>>>冷やしとろろそば(江戸東)>>>親子そば(駅前東家)>>かしわそば(ビクトリ〜)
東家系以外は、ほとんど出禁です。なお、店名・メニューは、お店の表記をそのまま使用




※ 「影虎。」は2年ぶりに岩牡蠣を食べれる日が近づきドキドキしてきました。
スカトるかも...





スイマセン 追記です
またしても1位にしていただきありがとうございます



お礼に懐かしの名曲を...

Posted at 2018/06/11 21:21:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2018年06月08日 イイね!

今井くんとレモン牛乳

今井くんとレモン牛乳














本日。レモン牛乳のふるさとから、北の大地にアツい男たちが数十人も来てる...







らしい
気温8℃だと言うのに




その男たちと初めて会ったのは2年前の夏
某所の正門前喫煙コーナー







影「決勝進出おめでとうございます。明日は北海高校戦ですね」

作「大阪第二代表の秀学館高校(熊本)が北海に負けてくれたんで助かったよ。」

影「でも大西投手を擁する北海の守備陣は鉄壁ですよ」

作「ハハ。今井が急成長したんで、ここにもう一枚プレートが追加だね」


影「んなこと言ったって、江川のときだって優勝出来なかったじゃないっすか!」

作「ん?若松(元ヤクルト監督=小さな大打者)のときだって、北海は準優勝だったよね」

影「・・・。ところで、宇都宮から甲子園って、どやって行くんですか?」

作「お盆だと中央道の方が早い。ザックリ8時間かなぁ」

影「あざす」



↑ 10時間以上かかったのは言うまでもない




好投手大西を擁するも惜敗


優勝した作新学院高校のナイン






さて。2016年西武ライオンズドラフト1位の今井達也投手

来週13日のヤクルト戦で1軍デビューとのこと





6/8現在 加工の部ランキング
皮とりざる>皮かしわ蕎麦>「はる吉」みそラーメン>牡蠣蕎麦>チーズ入り大判焼き>山うにとうふ>かきめし>「再来」味噌ラーメン>牡蠣(魚醤)ラーメン>鳥ざる>レモン牛乳(しれっとnew!)>鱧丼>スパカツ>寿司>豚丼>カツゲン>じゃがビー>じゃがポックル>スープカレー>ピザ>ポークチャップ>魚醤(エビ醤)ラーメン>エスカロップ>>アサリ(魚醤)ラーメン>ソース焼きそば>知床ポーク豚丼>>>>>>>>>>ラーメン>つけ麺>>>餅>スイーツ>あんかけ焼きそば>石臼挽き中華そば>ザンギ>>>>>イタリアン生チラシ>>>>>>>バリウム>>カレー



ところで、なんでこんな話をブログでアップしたかというと

明日、明後日とアツい男たち作新学院高校が当地で練習試合を行うからなんですね




趣味は高校野球観戦なり






夏の甲子園と言えば...
栄冠は君に輝く



今年は「全国高等学校野球選手権大会」が第100回目を迎えます。

北海道ではマー君以来の全国制覇...
期待しております
Posted at 2018/06/08 22:36:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 趣味

プロフィール

「@スギりん さん
りおたんに会えますよーに」
何シテル?   01/18 17:33
縁あって購入することになった無限RA。 しかし自身が解消したかったのはあまりにも多い樹脂パーツ。 まずはそこを解消すべく、、、 としたらホントの変態S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

      12
34 5 67 89
10 1112 13141516
17 1819 2021 22 23
24 25 26 27 2829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

滋養強壮BOX 着弾! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:52:53
北の大地から恵みの食材! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:51:58
行者にんにく餃子! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:50:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
『卒アルカンターラ』 『脱レッドステッチ』 外観はノーマルですが 内装はモデュ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660無限RAに乗っています。 2023.8.13現在 【無限/MUGE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation