• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

影虎。のブログ一覧

2020年10月13日 イイね!

あっつアツの鍋焼き(おにぎり付)が食べたい...(しな田)

あっつアツの鍋焼き(おにぎり付)が食べたい...(しな田)








明日のエールは泣くな

絶対に。




つい先日

Blu-rayを観れるようにしてくれた
PC屋さんの四軒ほどとなり


ちょっと気になる幟を見ちゃったんで




食事処しな田




エロ影ログの中では
釧路一冷やしラーメンが美味しいお店として知られてます




し「温かいお茶と冷たい麦茶とございますが」


影「もちろん冷たい麦茶で」


目的はひとつですがイチオ



終わっちゃったのね



の裏側に




待つこと6分

鍋焼き(おにぎり付)




し「鍋がたいへん熱くなっておりますのでご注意下さい」


そなんです

なまら熱いんです




そだ。
釧路だけかも知れませんが
鍋焼きうどんって『量』が少ないんですよね

したから、おにぎりはありがたい




さっそく『いただきます』するワケですが

なんまらアッチぃ

このアツさ
泉屋のスパカツ級




ほうれん草




かしわ(親鶏)




かまぼこ




そもそもアツいのが鍋焼きうどん
したから、いつも思ってました。

「麩」っていらないんじゃないの?って




チじゃなくて「天かす」

ホントは天ぷらの油は苦手ですが
しな田さんの濃厚なタレだったら案外




和食の食事処が握ってくれた
肉厚な「おにぎり」




パっかーん


おにぎりは「おかか」に限りますよね



さっ、
後半戦のキックオフ




月見が半熟に変わったところで


なまら美味いなり



天かすと調和され、絶妙な鍋焼きスープ




面倒っちい「皮」を剥き、感動のフィナーレ




先入観なしで食べたら
ここの鍋焼きが1番だべな




【ビジュアル】
★★★★☆

【アッツあつ感】
★★★★★

【器のヤル気度】
★★★★☆

【具の種類】
★★☆☆☆

【具の質】
★★★★☆

【具のボリューム】
★★★★☆

【タレの力強さ】
★★★★☆

【タレの奥深さ】
★★★★★

【タレの甘さ】
★★★★★

【タレの脂っこさ】
★★★☆☆

【麺のボリューム】
★★★☆☆

【他のボリューム】
★★★★★

【総合】
★★★★☆ 


10/13現在 必然の鍋焼きうどんランキング
皮鍋焼きうどん(ぬさまい東家)>鍋焼き【おにぎり付】(しな田)new!>>>>海鮮鍋焼きうどん(釧ちゃん食堂)>>なべやきうどん(かめや)>>特製鍋焼きうどん[えび天2本入り!](レストラン北海)>>海老天入り鍋焼きうどん(釧ちゃん食堂)
※ 蕎麦ランキング、生もの系ランキング、定食・丼系ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、禁断の冷たいラーメンランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲




影「これ...もちろん冷凍モノでしょうけど、年中お願いできるんですか?」


し「はい。今年採ってきたものをそのまま冷凍してますから、年中...よほどのことがない限り提供できるかと思います」

影「したら、休みの前の日にお邪魔しますね」

し「ありがとうございます。ウチは木曜日が定休日となっております」




で、イチオ報告





したら...


「おにぎり中なに?」


そっちなんだ


Posted at 2020/10/13 19:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理
2020年10月12日 イイね!

スポーツの秋。汗を流したあとは令和の食堂で『ひなたランチ』を食す...(ミックスグリルセット)

スポーツの秋。汗を流したあとは令和の食堂で『ひなたランチ』を食す...(ミックスグリルセット)









スポーツの秋

読書の秋

動画鑑賞の秋

食欲の秋



で、相変わらず昨日のハナシ。

午後から助手と組体操の練習

運動会が近いんで



「お疲れっした」のあとは
きっと甘いモノが食べたくなるでしょう

したから...
老舗の二幸さんで



いちご大福をばお買い上げ






助「なしたポンコツ。あの変なクルマどした?」

影「ポンコツってゆうな」

助「あーっ、そこ右に曲がって」

影「一方通行だから、まっすぐか左にしか行けないんだって」

助「面白いねぇ。行って、ねえ右曲がってみて」

影「全然面白くねって」




いつもの稽古場では
動きやすいようにオトナのウエアに着替え




(中略)



助「疲れたね」

影「だべ、したからホレっ」



助「なぁにコレ、いちご大福?」


影「そだよ。二幸のいちご大福だよ」

助「アタシ知ってるよ二幸。ココの美味しいもんね」

影「食べたことあんの?」

助「前に買ってきてくれたっしょ」

影「そだったっけ? 二幸さんは宮城県産の固いイチゴを使ってるからね」

助「そなの? なして知ってるの? 誰が言ってたの?」

影「ウチのインカでお馴染みの川口さんが言ってた。なんか週3回配達してるんだって」



助「写真撮っていい? 写真撮るね」



助「あれっ、食べないの?」


影「美味しかったなら、も1個食べな」

助「いいよ、いいよ、いいの?」

影「ホントにいいよ」

助「美味しかったぁ」




助「今日って何曜日?」

影「日曜日だけど」

助「日曜日はおじいちゃんのお店休みだもんね。ワタシ知ってるもん。ひなたって今日はやってるの?」

影「ちょっとFacebookで確認してみるわ」

助「昨日、臨時休業しちゃったんでしょ」

影「そなのさ。なんか弁当とオードブルがスゴかったらし... あーっ、やってるね」

助「今日のオススメってなぁに?」



影「ミックスグリルだわ」

助「チーズじゃないんだ ショボン」






助「わぁーっ、お客さんたくさんいるよ」

影「しーっシー。中に聞こえるって」

助「入っていいの? ワタシ入るね」






ひ「いらっしゃいませ。本日のオススメはコチラとなっております。ご注文がお決まりになったら声をかけてください」



助「今日お母さんいないね。今のひと彼女かな?」

影「しーっシー。聞こえるって」




助「チーズないね。チーズがいいな」


影「あるべ、チーズハンバーグにチーズチキン」

助「チキンってなぁに?」

影「・・・。鶏肉。つまり『かしわ』のこと」

助「釧路町のザンギ美味しいよね。量が多くて残したけど」

影「それは『南蛮酊』のザンタレだべ。で、なんにするのさ」

助「そっちはなんにするの?」

影「ミックスグリル。で、チーズチキンでいいんかい?」

助「それがいいの?」

影「オレが喰うわけじゃないから、それでいーんじゃね」

助「チーズ入ってるんだよね。チーズがいい」

影「すいませーん。ミックスグリルとチーズチキンで。チーズチキンはご飯少なめで、飲み物は食前にウーロン茶をお願いしまっす」


マ「山本さん(仮名)、ご飯は大盛りじゃなくて良かったですか?」
 
影「ハハ、はい」


助「ぁあーっ! アレっ!!」




7月の「LAWSONオトナのキャンペーン」にて

力づくで獲得した
マニア垂涎の壁掛時計が。 



ひなた食堂だけに日向坂46



影「ひなた食堂とかけまして、日向坂46と解く」

助「そのココロは?」

影「どちらも跳ぶ鳥を落とす勢いです」

※ 謎かけはフィクションです



マ「山本さん(仮名)、もう少々お待ち下さいませ」


実は14時30分だと言うのに
先客は3組7人


つまり戦場です




マ「お待たせして申し訳ございません。チーズチキンです」

同時に出来上がってるのに
女性客から配膳するところが『ひなた食堂』

こういった気配りはホントに嬉しいですね


助「アタシ写真撮るね」




マ「お待たせしました。ミックスグリルです」












まずはポークソテーから



次にサーロイン



最後はチキンソテー




800円なのにガーリックステーキ


 

いつも思います

フォークとナイフじゃなくていいの?って




助「ココの豚汁って甘くて美味しいよね」




助「アタシここのサラダ好き」




安定の彩り




助「なぁにソレ、美味しいのぉ?」


影「やっぱ豚肉が好きなんだよね」


助「ココのポテトって美味しいよね」


影「注文を受けてから揚げてるからかなぁ」



赤い肉が食べられる『食堂』って




釧路人が大好きなかしわが食べられる『食堂』って




加えてポークソテーが食べられる『食堂』って




軽く冷凍食品と呼ばないでの揚げたてポテト




最後の一箸に指名したのは当然...




助「ぉいしかったね」




マ「ほんのひと口ですけどどうぞ」



行った人だけが知る実直なマスター

行った人だけが知る令和の食堂



10/12現在 ひなた食堂ランキング
オムライスとタンシチューセット>>サーロインステーキセット>>ミルフィーユデミカツセット>>ポークチーズ焼きセット←助手イチオシ>>ポークスタミナソテーセット>>ミックスグリルセット再掲!>>ガーリックステーキセット>>ハンバーグピカタセット>>ポークチャップセット>>ロースデミカツスパセット>>ローストビーフ丼>>チーズIN目玉焼きハンバーグセット>>ミルフィーユカツスパプレート>>照り焼きチキンとエビフライセット>>目玉焼きハンバーグセット>>ひなスタ丼>>海鮮丼
※ 蕎麦ランキング、生もの系ランキング、定食・丼ランキング(海の幸・行者にんにく系)、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、禁断の冷たいラーメンランキング、必然の鍋焼きうどんランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲





助「あれぇっ、パトカーいるよ。なしているの?」

影「速度違反で捕まったんじゃね」 

助「手ふってみて」

影「はぁ? ヤバいって」

助「早くぅ、行っちゃうから手ふってみてって」

影「したら、アンタがふれって!」

助「やだぁ、恥ずかしいもん」

影「だべ?」



助「なぁに、真ん中にあるあのコーン。とんがりコーンかい?」

影「ププっ、ツボにハマるんで運転中にとんがりコーンのハナシはやめてもらえないかな」

助「なして? とんがりコーン好きじゃないの??」

影「好きとか嫌いとかじゃなくてさ。チミの場合は突然ぶっ込んでくるからさ」

助「とうもろこし味って美味しいよね」

影「でっ?」



助「コーラ好き?」

影「ここでいきなりコーラだと?」

助「えっ、嫌いなの?」

影「嫌いとかじゃなくて、炭酸はあんまし飲まないかも。てかコーラ飲むんかい?」

助「コーラは飲まないね。そっちはCCレモンとかデカビタCとかは飲まないの?」

影「だから、炭酸系は飲まないのさ。てか、逆にCCレモンとかデカビタCは飲むの?」

助「飲まないよ。へへぇっ」

影「したからヘラヘラしてごまかすなって!」

※ 会話もノンフィクションです





先週10月7日の道新によれば沿線7町長が
日高線(鵡川〜様似間)の廃止に合意しちゃったとか





この中にはエスロク乗りのなかで一番知られてるであろう




日高東別駅が含まれてます




廃止になったとしても
この駅舎だけは残してもらいたいものです




販売本数は「およげたいやきくん」を大きく上回る480万DL




ちょっと署名しに行こっかな




懐かしいですねこのシーン


組体操したあとに駅弁食べに行くヤツ



りおたん...

Posted at 2020/10/12 19:46:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理
2020年10月11日 イイね!

DEEN「そば森」さんオススメの『かしわぬき』を食す...(城山東家)

DEEN「そば森」さんオススメの『かしわぬき』を食す...(城山東家)








6月23日放送の【マツコの知らない世界】

あの、DEENの「そば森」さんが紹介した『かしわぬき』を食べるべく..


北海道岩内町出身
そば森さんこと池森秀一さん(50)




助「なしてスーツ着てこなかったのさ」

影「休みだし」

助「なんも、着てくればいいっしょ。今から戻って着替えてくる?」

影「・・・」

助「今日って何曜日?」

影「土曜日」

助「今日って何日?」

影「10日だけど、それ聞く意味なくね?」

助「したら、今日って何曜日だっけ?」

影「・・・。で、どこ行きたい?」

助「今日のひなたのオススメってなぁに?」

影「ひなスタ丼だったけど、店が臨時休業になっちゃった」

助「へへっ、おかしいね。したら蕎麦行く?」

影「ドコおかしい? まあいいや、東家の川北あたりでどう?」

助「蕎麦食べたいの?」

影「アンタが言ったんだベ」

助「城山の東家って美味しいよぉ、でも今日やってるかな?」

影「東家系のほとんどは火曜定休だから大丈夫」

助「今日って何曜日?」

影「・・・」


相変わらず会話が噛み合わない助手



影「着いたよ」


助「どこココ?」

影「・・・」



2〜3年前に閉店となった
東家系なのに白い麺でお馴染み「米町東家」

その系譜を継ぐ城山東家(シロヤマアズマヤ)



助「ココ来たことあるの?」」

影「新しくなってからは初めてかな」

助「ココ広くない?」


影「てか、アンタ来たことあるんでしょ」

助「あるよ。そっちはないの?」

影「・・・」



城「ご注文が決まりましたら声をかけてください」



影「こないだ『そば森さん』お見えになったんですよね」

城「はい。『ぬき』を食べられてました」

影「したら『かしわ』と『ぬき』。それに『摩周新蕎麦』をお願いします」


城「申し訳ございません。本日は『摩周新蕎麦』が出てしまいまして...」

影「したら『もり』でお願いしまっす」




助「なして大盛りにしなかったの?」




待つこと7分



助「箸何本使う?」

影「えっ???」

助「4本使ってみる?」

影「えっ、なして?」

助「4本使ってみればいいっしょ」

影「・・・」

助「左利き? 右利き??」

影「いつも右で食べてたの見てなかったのかなぁ?」

助「左は使えないのぉ?」

影「逆に、そんな器用なヒト見たことあんの?」

助「そっちはあるの?ヘヘっ」

影「ヘラヘラしてごまかすな!」




もり




かしわぬき



あっ、助手はもちろん『かしわそば』



ここ城山東家は『白麺』


東家系なのに、どして『緑麺』じゃないの?

ハイ。
「米町東家」は竹老園が『緑麺』になる前に暖簾分けされたから




改めていただきます




鰹の風味が力強く前面に出てるつけ汁


 

案外...




否、けっこう美味しいかも




DEEN池森さん絶賛のかしわぬき

あっ、もちろん『ぬき』って蕎麦が抜かれてるスープになります




釧路の東家なんで、当然の『親鶏』




コリっこりでキュルっきゅる




蕎麦は緑じゃなければ...


そんな先入観を覆したのが

4月に開業した『蕎麦くつざわ』

『白麺』なのに美味しいお蕎麦屋さん



その『くつざわさん』が14年間修行されたのが

こちら『城山東家』


 

美味しくないワケがありません




当然...




否、必然




冷たい蕎麦には温かい『ぬき』




いつも思います




助手の箸使いは上手だと




助「美味しいね、ココの蕎麦」




確かに...




なまら美味いなり




ココからは雑念を振り払い




自分だけの時間




恒例の金魚すくいで仲間たちを救出




助「そば茶入れるのぉ?」


  

影「蕎麦茶じゃなく蕎麦湯ね」




助「美味しかったね」




助「そば湯まだ残ってるんでしょ、ぜんぶ飲みな」

影「・・・」



10/11現在 勝手に蕎麦ランキング
蘭切りそば(竹老園)>>>かしわぬき(竹老園)>>>>>>そば寿司(竹老園)>あわ雪(竹老園)>>皮ぬき(ぬさまい東家)>>皮とりもり(ぬさまい東家)>>皮とりざる(ぬさまい東家)>>かしわ(竹老園)>>皮かしわ蕎麦(ぬさまい東家)>>かきそば(玉川庵)>>鳥もり(くつざわ)>>鳥ざる(くつざわ)>>鳥ざる(春採東家分店)>玉子とじ(竹老園)>親子(竹老園)>>ヌキ(江戸東)>>かしわぬき(くつざわ)>>皮かしわ種込み(ぬさまい東家)>>おおもり(竹老園)>もり(竹老園)>>つぶそば(三石名なし)>>もり(城山東家)new!>>もり(くつざわ)>>冷やしがき(玉川庵)>無量寿(竹老園)>かしわ種込み(竹老園)>>かしわ種込み(くつざわ)>>かしわ込み(若竹東家)>>>かきヌキ(玉川庵)>>かしわ(くつざわ)>>牡蠣うどん(玉川庵)>>小エビ冷やし天おろし(川北東家)>>冷やしおろし(江戸東)>>かしわそば(かめや)>>ざるトロ(春採東家分店)>冷やしとろろ(江戸東)>>冷やしめかぶ(川北東家)>>冷やしおろし(江戸東)>>皮鳥ざる「極」(愛国東家分店)>>2色そばセット(宮嶋)>>かしわぬき(城山東家)new!>>おろしかつ(丈の家)>>冷山菜(春採東家分店)>>ごまだれざる(愛国東家分店)>>海老天ざる(竹老園)>>かわとりざる(玉川庵)>>納豆そば(鳥取八丁目東家分店)>>>>湿原そば(長寿庵)>味噌ざる(大楽毛江戸東)>>>肉ねぎそば(円山)>>椎茸そば(八松庵)>>親子そば(駅前東家)>>てんごそば(鳥取八丁目東家分店)>>>冷たいそばとかしわぬきのセット(富士見東家)>>かしわそば(ビクトリ〜)
※ 生もの系ランキング、定食・丼ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、禁断の冷たいラーメンランキング、必然の鍋焼きうどんランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲
なお、東家系以外は、ほとんど出禁です。店名・メニューは、お店の表記をそのまま使用。




助「ここって、ソーメンもあるんだね」



影「あのぉ...それたった今、ボクが食べた『もりそば』なんすけど」





市内を軽くパトロールし

影「したら、明日ね」

助「ドア開けたままでいいんでしょ? じゃっ...」

影「ちょっ、閉めてって!」





今朝の道新によれば廃止が取りざたされてる

日本最北の無人駅『抜海駅』で存続PR







数々のドラマのロケ地だけにマニアとしては




ぜひ残してもらいたいものです


海で抜くと書いて抜海。


まなみん...


Posted at 2020/10/11 18:16:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理
2020年10月10日 イイね!

なまら旨い『ゆめぴりか』の新米が食べたい...(たれカツ)

なまら旨い『ゆめぴりか』の新米が食べたい...(たれカツ)








誰からも連絡がこないうちにBボタンダッシュ

米も美味しいでお馴染みの豚丼専門

ラッキーポーク


去年7月にOPENしたばかりの新しいお店




無人の関所がお出迎え



ラ「いらっしゃいませ。あーっ、前に追加の『にんにく』を食べられたお客さまですよね」

影「ハハ...」

ラ「あいにくアチラはもう終わってしまったんですよ」

影「いーんです。今日はコチラをいただきに来たんで」


ラ「こちらもあいにく『和風出汁しょうゆだれ』しかないんですが...」

影「いーんです。ソチラをいただきに来たんで」

ラ「コチラ現金のみの対応となっております」

影「したら『肉』1枚を追加でお願いします」

ラ「900円になります」

影「なんすか!アレ?」

ラ「今日入店したばかりのバイトです(笑)」

等身大『豚』のマスコット


影「特注っすか? 3万ぐらいしますよね?」

ラ「アマ系で買ったものにウチのポロシャツ着せただけの安モンっす。お好きなお席にどうぞ」



イマドキのJ-POPが流れてる落ち着いた雰囲気の店内




ひとまず陣地を確保し




改めてスペックをば

追加1枚100円って



店内の客はワタシだけ

でも...待つこと15分
たれカツ並盛(和風出汁しょうゆだれ)

待った理由は後述にて



プラス100円で肉5枚




旭川産『白美豚』もも肉




サックサクなのにジューシー&ヘルシー




『和風出汁』ってのがいいっすね




『白美豚』の旨みがダイレクトに




多少のタレをかけたぐらいじゃ箸では崩れないのが『ゆめぴりか』




安定の赤味噌ワカメ汁




毎日、旭川からナマで仕入れてる『白美豚』




ネギとの相性もバツグンですね




令和2年度『ゆめぴりか』

 

つまり秩父別(チップベツ)産の新米




いくら旨いとは言え




けっこうお腹が




しかし、最終盤でもまったく崩れないのが『ゆめぴりか』


北海道に住んでることに悦びを覚える瞬間



最後の一枚は追加ダレに浸して




なんまら旨いなり



前にお米屋さんが言ってた。


ゆめぴりかは『甘み』が強すぎるので、オカズと喧嘩しちゃいます。

ゆめぴりかが合うとすれば『焼肉屋』みたいにもっと濃ゆい『味』でしょうね。


私もそう思います。



10/10現在 定食・丼系ランキング
にんにく焼き(本別町浮舟)>>「利久」牛たん定食(多賀城店)>>>ひれかつ定食(清水町みしな)>>トンテキ(本別町浮舟)>>炭焼豚丼(レストハウスかしわ)>>>>>>鶴居産『三恵豚』定食[生姜焼]
(鶴居村食堂大和)>>鶴居産『三恵豚』定食[塩・コショウ焼](鶴居村食堂大和)>>豚丼ご飯少なめ(帯広市いっぴん)>>>>SORAハンバーグセット(標茶町SORA)>>ラム肉ハヤシライス(釧ちゃん食堂)>>豚丼(竹葉寿司)>>スタミナソース豚丼(ラッキーポーク)>>豚丼(帯広市ぱんちょう)>>ひれ重(清水町みしな)>>びらとり和牛サーロインステーキセット(平取町くろべこ)>>みそカツ定食(名古屋とんかつハウスMOBU)>>トンカツライス(かめや)>>ビーフシチューオムライス(シトロン)>>牛とろ丼(華鶏)>>納豆定食(つるや)>>エゾ鹿肉カットステーキ定食(北海)>>いけだ牛サーロインすてーき丼(池田町よねくら)>>[三石牛使用]ハンバーグセット(北海)>>かしわ丼(春採東家分店)>>焼肉ライス(かめや)>>カニクリームセット(トキワ)>>酢豚ごはん(楓林)>>ラッキー豚丼(ラッキーポーク)>>チャーシュー玉子飯(まるせい)>>松尾ジンギスカン定食>>豚丼(かめや)>>Wロースト丼(トキワ)>>スープカレー>>とんかつ定食(つるや)>>十勝牛ステーキ丼(邦紀)>>ローストラム肉丼(釧ちゃん食堂)>>ポークチャップ『中』(山彦)・ポークチャップ『大』(山彦)>>フォンデュ風チーズバーグディッシュ(びっくりドンキー)>>阿寒ポークロースステーキ定食(釧ちゃん食堂)>>しょうが焼き定食(天味)>>男メシ(とんでん龍)>>オムライス(かめや)>>デミカツめし(まるせい)>>豆腐ハンバーグ定食(とうふ亭)>>あんかけ豆腐定食(とうふ亭)>>黒毛和牛すき鍋膳(吉野家)>>「利久」牛たん定食(札幌パセオ店)>>エスカロップ(根室市モンブラン)>しょうが焼定食(つるや)>>生姜焼き定食(釧ちゃん食堂)>>トンカツランチ(山彦)>>ミニポークチャップ400g(別海町ロマン)>>ポークチャップ700g(別海町ロマン)>>ヒレカツ御膳(すずなり)>>カツ丼(かめや)>>牛とろ丼(釧ちゃん食堂)>>山わさび豆腐丼(とうふ亭)>>牛すき鍋膳(吉野家)>>>レバニラ炒め定食(つるや)>>たれカツ(ラッキーポーク)new!>>すき焼き定食(釧ちゃん食堂)>>エゾ鹿カツレツ定食(北海)>>肉チャーハン(まるせい)>>知床ポーク豚丼>>チャーハン(かめや)>>親子丼(かめや)>>カツカレーライス(かめや)>>カツ丼(セコマ)>>四元豚ロースステーキ御膳(うるとら食堂)>>手ごねハンバーグ定食(くまねこ食堂)>>チキンライス(北京亭)>>エゾシカうま煮定食(山水園)>>厚切りデミロースかつ定食(くまねこ食堂)>>ハーフザンタレ定食(南蛮酊)>>ホルモン定食(銀龍)>>>ギョーザ定食(宝龍)>>わさび山かけ牛丼(すき家)>>肉豆腐丼(とうふ亭)>>ざんぎ定食(釧ちゃん食堂)>>三色そぼろ丼(はな膳)>>まるせいチラシ(まるせい)>>>>>かき揚げ天丼(竹葉寿司)>>バリウム>>ジンギスカン定食(庵)>>酢豚御飯(北京亭)>>カレー
※ 蕎麦ランキング、生もの系ランキング、定食・丼ランキング(海の幸・行者にんにく系、ひなた食堂)、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、禁断の冷たいラーメンランキング、必然の鍋焼きうどんランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲





はい。

コレだけのお店なのに、お客さんがいない理由


単純に

釧路の「拉麺・つけ麺部門」で1・2を争う

『虎吉』に併設...

って言うより、厨房が繋がってる『虎吉』で同メニューをオーダーできるから。


その証拠に『虎吉』前は満車です



パパは豚丼、ママはつけ麺、ボク・アタシは小ラーメン

的な。





そだ。
ようやくBlu-rayを視聴できるようになりました




オトナなんで平和的に。




Posted at 2020/10/10 20:02:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理
2020年10月09日 イイね!

今日ってなんの日? 正解は「北の国から」放映開始39周年記念日

今日ってなんの日? 正解は「北の国から」放映開始39周年記念日








2020年10月9日(金)

富良野市麓郷で今季初めての氷点下を記録





10月9日と言えば...


昭和56(1981)年10月9日(木)

あの国民的ドラマが始まる



北海道を題材にしたドラマなんで
UHBと関係が深い「北海道新聞」では
一年前のロケ開始日から別格の取り扱い

昭和55(1980)年10月16日(水)



住民となった年月日




その数年後亡くなった自分の父親が

「この倉本聰の北海道ドラマは、お前の財産になるからな」




このシーン、リアルタイムで見てましたよ



反抗期だった自分が、父のことをひとりの人間としてみれた半年間。




さあ本題。

昭和っていいよねでお馴染み




かめや食堂

昭和の象徴縦波ガラス



何も聞かれなくても「水」が出てくるのは常連の証


普通は「お茶、水どっち?」


はい。

今晩の目的は11月から始まるであろう
CoCo壱のあのキャンペーン対策

いきなりCoCo壱はキツいんで、胃袋を馴染ませるコト


影「カツカレーお願いします」

マ「今日ないの。ごめんね」

影「・・・。したらトンカツライスで」

カツカレーはまたの機会に


本日の表敬訪問は17時38分

店内にはいつもの常連客さんと、珍しく若い女性。



なんで、パチパチはセーブ

分厚い肉のあと



いきなり完成画像




待つこと15分

トンカツライス



旨そ




まずはブル系をば



次にQP系




おっと
18時前なのに暖簾をしまうマスター



マ「ゆっくり食べてってね。オレ、これから掃除するだけだから」

若「はい。(モグモグ)」



いただきます




今日のトンカツは脂身が多め




でも...なまら美味いなり




食堂なんでご飯が進みます



安定の豆腐とワカメの汁味噌がタマりません



釧路一の千切りキャベツ




助手がイチ押しのキュウリの浅漬け

助「おじいちゃんのとこの漬物美味しいよね」




重てぇ




さすがに脂身にヤられてきましたが




なんとか肉の繊維をば




常連らしく




影「カレーって昼で出ちゃったんですか?」

マ「手がかかるからつくらなかったの」

昭和ひと桁生まれのマスター。





あのとき、あんなに...

杵次のとっつぁんの助言を聞き入れず

なんでも一人でやってきた父さん

そんな父さんも昭和ひと桁生まれの86才



つまり、父さんとマスターは同い年なわけで...

ですから父さん

僕は、僕は...

昭和が大好きなわけで...



10/9現在 定食・丼系ランキング
にんにく焼き(本別町浮舟)>>「利久」牛たん定食(多賀城店)>>>ひれかつ定食(清水町みしな)>>トンテキ(本別町浮舟)>>炭焼豚丼(レストハウスかしわ)>>>>>鶴居産『三恵豚』定食[生姜焼]
(鶴居村食堂大和)>>鶴居産『三恵豚』定食[塩・コショウ焼](鶴居村食堂大和)>>豚丼ご飯少なめ(帯広市いっぴん)>>>>SORAハンバーグセット(標茶町SORA)>>ラム肉ハヤシライス(釧ちゃん食堂)>>豚丼(竹葉寿司)>>スタミナソース豚丼(ラッキーポーク)>>豚丼(帯広市ぱんちょう)>>ひれ重(清水町みしな)>>びらとり和牛サーロインステーキセット(平取町くろべこ)>>みそカツ定食(名古屋とんかつハウスMOBU)>>トンカツライス(かめや)再掲!>>ビーフシチューオムライス(シトロン)>>牛とろ丼(華鶏)>>納豆定食(つるや)>>エゾ鹿肉カットステーキ定食(北海)>>いけだ牛サーロインすてーき丼(池田町よねくら)>>[三石牛使用]ハンバーグセット(北海)>>かしわ丼(春採東家分店)>>焼肉ライス(かめや)>>カニクリームセット(トキワ)>>酢豚ごはん(楓林)>>ラッキー豚丼(ラッキーポーク)>>チャーシュー玉子飯(まるせい)>>松尾ジンギスカン定食>>豚丼(かめや)>>Wロースト丼(トキワ)>>スープカレー>>とんかつ定食(つるや)>>十勝牛ステーキ丼(邦紀)>>ローストラム肉丼(釧ちゃん食堂)>>ポークチャップ『中』(山彦)・ポークチャップ『大』(山彦)>>フォンデュ風チーズバーグディッシュ(びっくりドンキー)>>阿寒ポークロースステーキ定食(釧ちゃん食堂)>>しょうが焼き定食(天味)>>男メシ(とんでん龍)>>オムライス(かめや)>>デミカツめし(まるせい)>>豆腐ハンバーグ定食(とうふ亭)>>あんかけ豆腐定食(とうふ亭)>>黒毛和牛すき鍋膳(吉野家)>>「利久」牛たん定食(札幌パセオ店)>>エスカロップ(根室市モンブラン)>しょうが焼定食(つるや)>>生姜焼き定食(釧ちゃん食堂)>>トンカツランチ(山彦)>>ミニポークチャップ400g(別海町ロマン)>>ポークチャップ700g(別海町ロマン)>>ヒレカツ御膳(すずなり)>>カツ丼(かめや)>>牛とろ丼(釧ちゃん食堂)>>山わさび豆腐丼(とうふ亭)>>牛すき鍋膳(吉野家)>>>レバニラ炒め定食(つるや)>>すき焼き定食(釧ちゃん食堂)>>エゾ鹿カツレツ定食(北海)>>肉チャーハン(まるせい)>>知床ポーク豚丼>>チャーハン(かめや)>>親子丼(かめや)>>カツカレーライス(かめや)>>カツ丼(セコマ)>>四元豚ロースステーキ御膳(うるとら食堂)>>手ごねハンバーグ定食(くまねこ食堂)>>チキンライス(北京亭)>>エゾシカうま煮定食(山水園)>>厚切りデミロースかつ定食(くまねこ食堂)>>ハーフザンタレ定食(南蛮酊)>>ホルモン定食(銀龍)>>>ギョーザ定食(宝龍)>>わさび山かけ牛丼(すき家)>>肉豆腐丼(とうふ亭)>>ざんぎ定食(釧ちゃん食堂)>>三色そぼろ丼(はな膳)>>まるせいチラシ(まるせい)>>>>>かき揚げ天丼(竹葉寿司)>>バリウム>>ジンギスカン定食(庵)>>酢豚御飯(北京亭)>>カレー
※ 蕎麦ランキング、生もの系ランキング、定食・丼ランキング(海の幸・行者にんにく系、ひなた食堂)、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、禁断の冷たいラーメンランキング、必然の鍋焼きうどんランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲


Posted at 2020/10/09 20:28:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | S660 | 趣味

プロフィール

「お小遣いを減らすためにフォルティウスを応援します http://cvw.jp/b/2728450/48704719/
何シテル?   10/12 16:28
縁あって購入することになった無限RA。 しかし自身が解消したかったのはあまりにも多い樹脂パーツ。 まずはそこを解消すべく、、、 としたらホントの変態S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

巨大 秋刀魚 着弾!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 14:26:38
釧路からのお届け物! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 08:00:11
【ダメ。ゼッタイ〜弐食目〜】 by 景虎。さんブログをオマージュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 18:31:39

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
『卒アルカンターラ』 『脱レッドステッチ』 外観はノーマルですが 内装はモデュ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660無限RAに乗っています。 2025.10.1現在 【無限/MUGE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation