
どうも、TaKeです
今日は、とある用事で千葉に来ております(ニヤリ…)
そこで、BR-ROM搭載後の燃費チェックを行ってみました♩
本厚木〜千葉 距離約100km
東名、首都高、京葉道を利用
エアコン常時オン
R-VIT DSにて測定
はじめに、私のecoドライブ方法を紹介します♩
燃費を稼ぐには、ガス消費を頑張って抑える! ことが必要です
そして、走行中のガス消費量は
回転数
インジェクタ噴射時間
インジェクタ容量
で決まります
インジェクタ容量は固定値なので、
☆回転数 × インジェクタ噴射時間
がガス消費量の目安になります(よねf^_^;)
R-VIT DSで回転数(TACHO)とインジェクタ噴射時間(INJCT)
が確認できるので、
これで電子スロットルに惑わされずに
ガス消費量を管理することができます♩
私のecoドライブ方法は、この値(T・Iと勝手に略します)を走行状況に合わせて
一定値以下に抑えるように、アクセルを調整します
1.加速時
TACHO × INJECT < 10,000 [rpm・ms]
余分な加速を抑えるために、だいたいT・Iを8000前後に抑えています
2.一定速度維持
・街中(30〜60km/h)
TACHO × INJECT < 4,000 [rpm・ms]
・高速道(80〜1??km/h笑)
TACHO × INJECT < 6,000 [rpm・ms]
一定速度維持のeco走行は
エンブレで速度が落ちないように
ちょいアクセル踏みします
回転数が速度に応じて上がるので
T・I値も速度に応じて変わりますが、
INJCT値は、アクセル調整で2.0〜3.0msに抑えます
道路の傾斜にもよるのですが、この位のT・I値で
充分に速度を維持できます
大まかですが、R-VIT DSを使って、こんな感じでecoドライブしています♩
そして、BR-ROM搭載後の燃費ですが…
☆燃費:14.6km/l
途中、首都高15km、40分の渋滞あり
首都高入る直前は15.6km/lを記録していました
総走行距離7万8千kmの車にしては
低燃費ではないでしょうか(^-^)
BR-ROMは車のレスポンスがびんびんになっても
ecoドライブが可能なことが確認できました( ̄ー ̄)
Posted at 2010/07/24 12:12:27 | |
トラックバック(0) |
BR-ROM | クルマ