• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンスタームーンの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2023年3月12日

ベレッツアシートカバー取り付け 後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
後編です。

三男と自分の床屋が早く終わって助かった。13時45分には作業を再開できました👌

そして最初にお断りしておきますm(_ _)m

前編で後部座席が大変難儀したと書きましたが、後編をアップしようと写真を確認したら、苦労したところはやはり写真撮る余裕がなかったらしく、写真がまったく残っていなかった😅

ということで、まったく苦労が伝わらないかもしれませんが投稿します🤣

うちのハスラーは助手席背面には、シートバックテーブルが付いていますので、それを外します。ボルトにはネジ緩み防止剤が塗られていたのか、幾ら回してもボルトが固く、6箇所を外すのに結構時間がかかりました💦
2
その間、奥様からは助手席の座面をやってもらいました。最近のSUZUKI車は助手席座面が跳ね上げ式(手動)で物入れが付いています。跳ね上がるので付けるの簡単だったと思います。
3
背面カバーを取り付け、テーブルを戻します。

少しでもカバーがズレたりすると、穴に被って、ボルトの方向がズレて、回りが固くなったり空回りしたりします。そこを無理やりやると、受け側のねじ山を舐めってしまうので、おかしいと感じたら、他の穴を緩めて調整した方がいいです。

全部、少しずつ交互に締める手もありますが、一人で作業やっていると、テーブルを常に抑えていなければならないため、どこかはキツく締めておかないと、落ちたりズレたりします。
4
ハイ完了♬
もちろん折りたたみ(下に折る)しても問題ありません
5
助手席の跳ね上げももちろん大丈夫👌
6
いよいよ後部座席です。

写真が残っていなかったことから、いきなり完成写真で説明すると、、、

そうです、左右のシートの隙間が元々狭い上にカバーの厚みでさらに狭くなるため、この箇所をやるのがとにかく大変だった。特に生地にフックが付いていて、生地だけでも通すの大変なのに、フックって!

作業は左右シートを互い違いに前後にスライドさせてやります。またラナパーを潤滑油代わりに塗り塗りします。
7
写真がないので。説明書のサイトから引用です。

この内側フックをシートの隙間から通すのが、大変でした。
8
同じく引用です。

そして、また生地ごとフックに巻き込んで固定しなければならないのだが、、、

意味が分からん😅
奥様も理解出来ずにお手上げ🤷‍♀️

何回かテキトーにやってたら、めずらしく不器用な私が成功!(◎_◎;)

上手く説明できないが、シートのフチを鉄棒に見立てて、フックと生地が人間と服とすると、一緒に逆上がりする感じでグルンとさせると、ハマります。言ってることわかります?😆
9
さらに外側のここのフックを嵌めるのも苦労した。シートのヘリではなく、シートの土台?に差し込みはめる感じ。

純正シートの固定もここでしてあり、最初、そこからずらさないといけないのかと思ったが、カバーの形状やら土台?の形状から違う。

フックの形状も悪く、何回か開いて口を広げたりしました。最終的には純正シートの固定のガッチリ上から嵌めたら何とかなりました。

内側フックは、普段使いで、後部座席を前後にスライドさせたら取れそうです。
10
トランク側から前後スライドさせるための紐レバー?の固定具を上から付け直しています。こちらは完全に外してしまっても作業できます。
11
リクライニングレバーの土台も緩めて、シートを入れ込む必要ありますが、こちらは完全にネジを取って、土台もとって、シートの上から当てはめると、シート厚みで浮いてしまいネジが止まらなくなります。ネジが長ければ問題がないのですが、かなり短い(^◇^;)

おそらく長くすると何かに干渉してしまうんだろう。
12
ということで緩めるだけでは、隙間が薄くて作業しにくいですが、付属のヘラと内張剥がしで生地を押し込みます。
13
ようやく完成です💦

後編(午後の部)3時間かかりました。トータル2人がかりで4時間半かかりました(^^;;
でも、夕方からの集まり前に、多少余裕もって完了してよかった。この後、近所一周走ってこれたし。

要領がわかったので、2回目するなら半分位の時間で出来そうです。でも2回目のないことを祈りますww
14
運転席から後ろを見た感じ。
んー!マンダムww
渋い❤️
15
逆光気味ではこんな感じ
レトロ感だけでなく、高級感も出ました!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ヴィンテージ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

シートカバー取り付け

難易度: ★★

シート下より異音

難易度:

grace Crum デザインシリーズ M.I.C DENIM シートカバー

難易度:

犬ころさん乗せるので、安定のClazzioシートカバー装着

難易度:

運転席アームレスト交換作業

難易度:

アームレスト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@篤司 さん、こんばんは♪

私も似たような表示エラーが2週間で立て続けに出て、指示によりピボットのスロコンはずしました。
それ以来エラーは出てません。

苦渋の選択でしたが、代わりに柿本のマフラー入れて心の隙間を埋めました。

エアフロセンサーは自前で一度清掃した時あります」
何シテル?   06/23 19:21
サンスタームーンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

iPhoneのテザリングを自動でON-OFFさせる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 06:05:42
Ali Express LED ストリップライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 14:43:33
STK GANGMADE CROSSXOVER デカール マットダークグレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 22:42:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
スバル エクシーガ クロスオーバー7に乗っています。2016年12月17日納車になりまし ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
奥様の車(兼マイサブカー)です。 (ステラはばあさんへ) 2022年2月20日成約→8 ...
スバル ステラ スバル ステラ
奥様の車から、2022年8月に婆さんの車へ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation