• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月01日

こんな所がダメになるんだねぇ

106オフでも、悩みを打ち明けた人が居たと思いますが盛大にシフト周りから
ビビリ音がしています。高速走行中、加速時はほぼ100%。しかもかなりの音量。
高速走行時は鳴り止まないのでシフトレバーを手で押さえて運転したりと
結構なストレスでした。

シフトに手を載せたりして運転すると長い目で見るとミッションのフォークが減ったりと
いい事が無い。何より何とかしたいってのでまずはDIY。
原因を特定するためにノーマルのシフトレバーに交換してみたが、まったく治らない。
よってレバーよりミッション側の問題と特定し、こりゃ手に負えないとショップに
行きました。

そこで言われた原因は、「えーそんなとこダメになるの?」って所です。
詳しくは整備手帳に載せました。
交換後はシフトもしっかりし、ビビリ音は皆無。小さなビビリ音は数年前から発生していたのに
気がつかないフリをしていたので、ストレスが無くなり非常に快適。
また、楽しく乗れるようになりました。
ブログ一覧 | 106 | 日記
Posted at 2011/05/01 08:17:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アッチー🫠
superblueさん

【ジムニーノマド】ポジションランプ ...
YOURSさん

美味しいお届け物✨
剣 舞さん

北の大地へ 2025 初日
hikaru1322さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

【グルメ】天重ぅーーー⤴️😀👏 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2011年5月1日 9:04
原因はこの部分でしたか
かなりの熱が入り金属疲労したんでしょうか
治ってよかったですね。

家もこの部分のシフトロッド、ボール?は
新品に換えてます。
MTはスコスコ入れたいですもんね。
コメントへの返答
2011年5月2日 8:46
金属疲労というか、ただの溶接が甘いって
感じです。溶接しなおすのが安いのですが
ボール部が減るのは治らないので思い切って交換しました。

シフトロッドとコントロールリターン(玉)は私も換えています。でもあの棒は盲点でした。
2011年5月1日 10:38
これで次はDIYですね。
あの棒結構高いですね。
変えるとフィーリングよくなるかなあ?
コメントへの返答
2011年5月2日 8:49
対策部品になってるので距離30万キロでも
超えないと交換の可能性は低いのでDIYは無いかな。

フィーリングはあまり変わらないのが
正直なところです。棒の先にリンクが
あってミッションなのでリンクの方が
体感できると思います。
密輸で、あの棒をクイックにしたものが
ありましたよ。
2011年5月1日 12:24
ストレスが無くなるって良いですよね!貴重な情報ありがとうです♪
コメントへの返答
2011年5月2日 8:49
もう数年来の気掛かりだったので非常に気分が良いです。 今度乗ってみて!

プロフィール

「@tyobinosuke これってドライバーで物凄い力要りそうですけど・・・平気ですかね??」
何シテル?   07/23 08:28
色々な情報収集が目的で登録させて戴きました。 子供の頃から機械弄りは大好きで中学までは自転車弄り 高校生はバイク弄り、大学生では車弄りとDIYできる部分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] Golf 7 センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 18:15:11
ACFホース2度目の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 11:52:30

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ゴルフから乗り換えました。 都内では4WDの試乗車が無く、日産レンタカーの現行4WDを探 ...
プジョー 106 プジョー 106
106XSIが廃車になったので、必死になってXSIを探すが青は無かった。在庫の黒を塗って ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁号兼長距離エクスプレスです。 ゴルフの基本グレードに乗りたかったのであえてのトレンド ...
プジョー 106 プジョー 106
96年3月登録。 カートを引退し借金も返したので素で楽しい車をと思い購入。素で乗るつもり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation