• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月10日

若者

甥っ子が18になったので免許を取るらしい。
最初はAT限定とか抜かして叔父としては情け無いを通り越して一生無視してやろうかとも思っていた。
でも先週会ったらマニュアルで取ると言っていたので、良し良しと勝手に思う。

一応大学生なのだが、以下の会話

ネ「お前の友達とかで車好きとかいないのか?」

甥「居ないよ~車なんて」

ネ「今世の中で車が売れてない原因の一つが若者の車離れなんだよね。
  好きな子とか乗せてドライブとか、したくないの?」

甥「そういうのはレンタカーで良いじゃない」

ネ「まぁそうだけど、自分の車とか親の車で見栄じゃないけど「どうよ!」ってのは無いの?」

甥「無い!」

ネ「あっそ。俺の学生時代はそういうことに一生懸命だったなぁ~。でも楽しかったよ。」

甥「うーん、わかんないなぁ」

とつれない返事。でもみんカラを見ていると学生ながら我々が見ても異常な車バカがちらほら。

たとえばw○ng君とか○ing君とかWi○g君とかWin○君とか。
彼の父では無いので無責任な発言ですが私的には凄い有望です。

甥っ子が子供の頃にセガラリーでけちょんけちょんに負かしたのがいけなかったのかなぁ。

その内、「叔父さん、運転上手くなりたいんだけど教えてよ」と言いに来る日は来るのか?
まぁ来ないなw

ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2013/09/10 15:01:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年9月10日 15:03
おじさん、運転上手くなりたいんだけど教えてよw
コメントへの返答
2013年9月10日 15:05
いや
2013年9月10日 15:37
伯父様、私も運転上手くなりたいので教えてくださらない?w
コメントへの返答
2013年9月10日 16:13
では週末にT山でw
2013年9月10日 15:39
我々の時代にはなかった固定費(携帯、プロバイダ、機器)があるから可哀想ですね。
車両自体もCRーX Siの当時の値段を考えたらバカ高いし・・・
コメントへの返答
2013年9月10日 16:15
でもねclioさん我が甥は結構オタクなんですよ。
通信費、プロバイダ、機器は親持ちですし。
全くなっとらんと叔父は思ってます。
車は親の車(イケテナイ度80%)があるし。

価値観が全く違う感じがします。
2013年9月10日 15:55
運転てどうやったら巧くなるんですかね~?
コメントへの返答
2013年9月10日 16:17
走るっきゃ無いでしょ。
天才で無いのなら。

競技は費用も掛かりますが、その分レベルアップもさせてくれる気がしますね。
2013年9月10日 16:00
私、免許を若干おそめの22歳になってからとりました。
25歳まで全く興味ありませんでしたが、なぜかいけない道に足を踏み入れてしまいました。
今思えば常に車移動の家で、幼少の頃の人生初の車がZ(S30)と言う印象の強い車だったのがいけないのか?
コメントへの返答
2013年9月10日 16:20
私も4輪は21です。18の時にバイクで事故って半年入院して親に迷惑掛けたので自粛してました。

でも大学卒業23でカートレースデビューですので心配は掛けたと思います。上記の甥が生まれた日に大クラッシュで死に掛けてますし。
間違いなくドラ息子です。
いつも機会があれば「あの時はすみません」と言ってますw
2013年9月10日 16:23
私にも速く走る方法教えて!
コメントへの返答
2013年9月10日 16:26
彗星のJrさんに聞いてください。
2013年9月10日 16:41
呼ばれちゃいました。笑

自分の周りは例外的に車・バイクが好きな人間が多く集まっていますが、やっぱり少数派みたいです。

そういった若者は、車に魅力を感じていないというより、諸々の費用やリスクを考えてお及び腰になっているように感じます。

興味があるなら、後先考えずにやってみな!やってみないことには何も分からないじゃない。そんなに消極的だと、つまんない人生だよ(車に限らず)。
と、僕は言いたいです←
コメントへの返答
2013年9月10日 16:54
あれっ伏字なのに・・・・どうして?ww

>そんなに消極的だと、つまんない人生だよ(車に限らず)。

そうなんだよね。まさにそれ。
オジさんは君を見ていると羨ましいです。

でも○年はイクナイ。
2013年9月10日 17:07
僕が10代のころでも、車というものに対しては漠然とした憧れはありましたけどね...。
少なくとも、放課後に4〜5人でグランツーリスモに熱中できるほどには車好きはいました(笑)
今はもうそんな光景を見ることもないのですかね。寂しいなぁ。
コメントへの返答
2013年9月10日 17:16
ふむふむ、グランツーリスモね。確かにそういうのもあるね。

最新のGTを子供とかはやるのかな?
マリオカートはやるみたいだけどね。

ISH君みたいに楽しそうに乗ってる人が増える事も長い目で見ると車離れの防止に繋がるよね。
2013年9月10日 18:50
先程は失礼なコメント申し訳ございません。
車への興味話でいくと、私が車に乗り出したのは2005年からで免許取ってから7年もブランクがありました。
そもそも一ミリも興味なかったんですよね車には、いなかだから免許とるの当たり前って感じで取りましたし。
大阪にいるときは自転車で何処でも行けたしデートは電車で行ってたし…
たまたま奈良に住むようになって車が必要になったから乗らざるをえなくなったとういだけなんですよ。
なので興味ない人の気持ちはよくわかります。

コメントへの返答
2013年9月10日 19:13
酔ってたんだよねw

そうか今ではこんな車ジャンキーのケタル君でも興味無しですか。こりゃ厳しいね。

TVアニメも車の番組なんて無いものね。
イニDは劇場版とかで通常枠では無いものね。

あれ見て嵌るのは年配だけかな。
2013年9月10日 19:30
学生時代はビンボーだったのでバイクでしたね。
車を購入したのはバイクレースのトランポとして必要に迫られてです。
目的があってその実現手段として乗るのもで、乗るのが目的ではないんですね。

昔使われていた手段が今は他の手段で代用されている、ということもあると思います。


道具を使って、その道具自体を楽しむというのは、あっていいと思います。
コメントへの返答
2013年9月10日 23:03
なるほどバイクを運ぶためと。

バイクの方が爽快感とかは人馬一体感はありますからね。

私も怪我してなきゃバイク派だったかも。
2013年9月10日 20:04
先日、会社の若者にネルソンさんと同じ質問をしたら、「タダでくれるなら考えます」と言われ、しばらく考えた後、「やっぱいらないっす」と言われました(^^;
クルマに使うお金があったら他に使うと…つまり、優先順位が著しく低い。デート代だって、男が払うのが当然の時代でしたが、今は円単位まで割り勘だったりすることもあるらしいし…

まあ、ある意味堅実wこうした層にいかにクルマの魅力を伝えるか、こりゃ自動車メーカーも大変だと思いましたね。
コメントへの返答
2013年9月10日 23:04
なんかつまんないですね。

不景気も理由なんですかねぇ
2013年9月10日 20:07
現代の車に心時めきます?(笑)
コメントへの返答
2013年9月10日 23:05
電子スロットルの車にはときめかないかも。

2013年9月10日 20:26
やはりここは叔父ネルソンの出番ではないかとwww
コメントへの返答
2013年9月10日 23:05
まぁ必要とされれば。

だってやる気無い奴に教えるのもねぇ
2013年9月10日 20:57
私もその頃はクルマには全く興味がありませんでした

それが今はどうでしょう!?
立派な変態に成長しましたよ♪

何がキッカケか分からないものですので、
無理強いせずしばらく暖かく見守・・・
りつつ、無意識下レベルからゆっくりじわじわ洗脳してやりましょう♪
コメントへの返答
2013年9月10日 23:06
立派な変態ってwwww

生暖かく見守ってみます。
2013年9月10日 21:14
私の世代(S60年前後生まれ)でも、クルマ好きは少ないながらも一定層はいましたね。
グランツーリスモとイニD直撃世代なので。

でも私の場合は環境によるところが一番大きかったと思います。
実家のクルマがプジョー405だったことと、
トミーカイラm13に乗る叔父に幼少の頃から洗脳教育を受け続けたのがすべての原因と思ってます。

ということで、ここは一つ叔父さんの出番ではないでしょうか。
コメントへの返答
2013年9月10日 23:08
環境ばっちりですね。

こちらは彼の父の運転は超イケテないです。
はっきり言って下手で危険。

叔父の出番は彼次第です。
2013年9月10日 21:44
流行りの草食系...なんですかね。

留○はダメです、絶対!
実は、その関係で近々106を封印する予定だったり...orz
コメントへの返答
2013年9月10日 23:09
学生は勉強が本分です(建前

まぁ人生1年くらい遠回りしても・・・・

頑張れ!
2013年9月10日 22:15
私は昭和59年式(本当!)ですが、ちょうど物心着いた頃にZ32&R32が出てきて、アニメ(サイバーフォーミュラ)があって、ミニ四駆にプラモがあってCMもそれなりに魅力的で・・・ときっかけがいくつかありました。

十代後半は馬だらけの動物園やら四人でじゃらじゃら中国語会話やらにどっぷりでしたが、僻地の大学で車を持ってからまた興味が再燃し現在に至るといった具合です。

生まれた時から不景気でエコエコエコエコ言われてガソリンもバカ高くて、何を売りにしたいかわからないCMだらけで、国産でカッコイイ! と思える車が皆無、といった状況では・・・。

私は私で、どうせ嫁なんか来ないから車に金かけても生活できるわ! と22歳で最初のZ32買ったクチなので、世間から見れば思いっきり外れ値ですけど(笑)。
コメントへの返答
2013年9月10日 23:13
R32の世代は幸せだよね。車に金掛かってたもの。サイバーフォーミュラーかぁ

私はグランプリの鷹かマシン隼ですねぇ。
なにせ漫画は「サーキットの狼」ですから。
私はこれで完全に洗脳です。

小学校の卒業文集の将来の夢「レーサー」
でしたww

嫁は何とかなるよ。経験者は語る。
2013年9月10日 22:45
若い人でもたしかにクルマに興味のある人はいます。
話題のwing408くんしかり、ウパさんしかり、ふみふみさんしかり。
で、興味のある若者と興味のない若者の何が違うか?
おそらく環境でしょう。クルマに触れあう環境です。

クルマのおもしさを伝える人が減ったんでしょうね。
親も興味がない、先輩も興味がない、友だちも興味がない。
それじゃあクルマの情報が入ってこないし、影響も受けられない。
(だいたい僕の世代ですら、クルマに興味のない人が大半です)

翻して言えば、
クルマと触れ合う環境をつくってやれば、
若者でも何%かは興味を持つようになると思います。
クルマ業界はこれまでそういうことにあまり力を入れてこなかった。
若者はみんなクルマに興味を持つのが当然と思っていた。
だからそのツケがいま回ってきていると僕は思いますね。
それなのにメーカーは「若者のクルマ離れ」と言い、勝手に嘆いていますけどね……。

ケータイにお金がかかるとか、世間は言いますが、
それはウソだと思います。
なぜなら人は楽しいこと、気持ちのいいことにお金を払うからです。
クルマがケータイより面白ければ、
そっちにお金を使いますから。
コメントへの返答
2013年9月10日 23:17
子供の頃、ボーイスカウトだったのですが、
上級スカウト(大学生)の人が今思えば27レビンでラリーの真似事をしてた人でした。
その人の運転で有無を言わさずドリフトに乗せられて、今思えば下手でしたが「すごーい、もう一回やって」と言って先輩を困らせた事があります。

大人になったらあの車が欲しい!と思えるような車とそれを取り巻く環境を考えないといけませんね。つまんないインチキバッテリーのエコシステムなんか開発してる場合じゃあないですよね。
2013年9月10日 23:34
あれ、ネルソンさんもスカウトだったんですか?
僕もそうですよー(……ってあれ、この話、したっけかな)。

そういえば、wing408くんもだったっけ?
グループA万歳さんもそうだったり。

それにしても、
ネルソンさんのそのエピソード、僕もまったくいっしょですよ!
唯一違うのは、27ではなく、86だったってことくらいで(笑)。


インチキバッテリー(笑)。
文明はそれはそれですばらしいことだと思いますが、
文化もそれと同じくらい大事にしないといかんですね。
コメントへの返答
2013年9月10日 23:40
そうかボーイスカウトは車バカを作り出す。
違うか・・・・

インチキバッテリーってのはプリウスとかのそれでは無く、ちょっとした回生装置を着けて車検の時にそのバッテリー交換費用を請求する
エネ○○ージとか似たようなシステムの事です。それを新車時には明文化してないところがムカつきます。

まぁプリウスも3回目の車検にはバッテリーの高額請求が来るらしいですけどね。
2013年9月11日 0:23
親の背中を見て子供は育つと思っています。
リビングみたいな広ーい後部座席でワイワイやっていると、渋滞の中拷問みたいにハンドル握る背中がみえるわけです。
給油する度、ガソリン高い高い言う背中を見るわけです。
クルマが好きな親でも、家族の為にファミリーカーに乗り、つまらなそうに運転する背中を見せてたりするわけで。

若い世代の多くがクルマに魅力を感じないのも、ある意味至極当然かと。
コメントへの返答
2013年9月11日 8:53
親の背中ですか・・・

うちの父は寡黙な人でしたが運転は好きでは無かったのでは?と思います。

父の影響は私に限っては関係無いかもしれません。でも影響受ける人も居るでしょうね。うちの甥がそうかもしれません。

私は幼少期のスーパーカーブームとかマンガが影響大きかったのかも。
2013年9月11日 0:26
まったく同感です。
クルマ無ければオトコじゃない!
と勝手に思って生活費削っても維持してました(^^;

そんなオサンは18歳になるまでは、ポールポジション(アーケードゲーム)の毎日でした。
コメントへの返答
2013年9月11日 8:55
そうですよね。
デートで清里に行っても貧乏なので高速代が払えない。よって下道とかねw
でも、今思えばいい思い出ですよ。
部品もあの頃に比べたら安いですよね。

ポールポジション!! これまた懐かしい。
2013年9月11日 1:49
↑に名前が出てましたので(笑

僕は間違いなく父親の影響ですハイ。赤ん坊の頃はビデオオプションを見せれば泣き止み、2足で立てない頃からドラッグレースの爆音に耳を貫かれ、毎週末愛車を洗う姿を見て育ちました。

ただ僕は、これほどまでクルマに愛情を注ぐ自分を「異常」だと思って生きてるので、周りの皆がクルマ好きだったという時代は想像できないです。
金はいくらでも注ぎ込めるし、リスクも責任もあるし、迷惑行為や違法行為にだってなりうる趣味なんて、関心が無いならそれで結構だと思います。

「クルマの楽しさって何?」と聞かれても答えられないです。
言葉に出来るほど少なくないし、説明出来るほど簡単なものではないですから。
僕は、その楽しさを知っているのでやめられません。
興味の無い人にまで押し付けませんが、車を運転する人ならせめて、この楽しさに気づいて欲しいし、楽しさに気づける車をメーカーには作って欲しいです。
コメントへの返答
2013年9月11日 9:07
wing君やウパさんは間違いなく親の影響でしょうね。それはガチですね。ふみふみ君もそうかな?

興味の無い人に押し付けない。
そのスタンスは正しいと思いますよ。
2013年9月11日 4:04
四六時中そう思ってるわけじゃないけど、クルマっていいですよね。
むしろ、ずっと若者のままなのは、我々じゃないですかね。
コメントへの返答
2013年9月11日 9:07
また哲学的なことを。

永遠の少年って良いでは無いですか。
嫁さんは嫌かもしれませんがww
2013年9月11日 7:18
でも
一生無視って・・・(笑)
コメントへの返答
2013年9月11日 9:08
むこうもこっちもあまり困らないと思います。
ポケモンでもやってろ!って感じです。
2013年9月11日 19:32
ネルソンさんボーイスカウト
だったんですか。
アウトドア大好き少年だったんですね。
今の子供はインドアなんで、
ある意味しかたないですかねぇ。
コメントへの返答
2013年9月11日 20:10
アウトドアは子供時代にやりすぎて今はもう不便は嫌です(笑

赤い羽根募金とかもしましたよ。半ズボンで
2013年9月11日 19:50
いいんですよ、好きなヤツだけやってれば。
ケータイ野郎は籠ってればいいんですよ。

そういうぼくもケータイは大好きなんですけど…
コメントへの返答
2013年9月11日 20:23
いやいや製造業に従する者としては車も携帯も売れて欲しいですよ。

無駄な買い替えでは無く永く使える良いものをメーカは作って欲しいですね。
2013年9月11日 20:53
うん、ほんとはそうですよね。
我が冬山業界もおいらが滑りたいってだけでこの世界来たけど、啓蒙しないと、育てないと自分の首しめるよって言われますからね!
車に負けないくらい業界的には深刻っていわれてます。
 
消費サイクル早めて延命するみたいなせこいやり方はほんとうんざりですけど少しでもその中からなんか変なものと言うか本質の概念ひっくり返すようなものが出てくるといいですよね。

コメントへの返答
2013年9月11日 21:07
どこの業界も同じですね。

論点を変えてしまうかもしれませんが、私は最近、i-Phone、ipadって恐ろしい製品だなぁと思ってます。
コンパクトデジカメを駆逐して、パソコンを駆逐して、居酒屋とかのオーダシステムを駆逐して。
それぞれの分野に従事していた人は職を失い、それだけを作っていたメーカは倒産するけど生産は中国でもうけは米国へ。日本には何も残らない。素晴らしいのかもしれないけど恐ろしい製品ですよ。○○キラーみたいなね。

私たちは気がついてないけど古い考えの駆逐される側かもしれませんね
2013年9月12日 22:12
 現行の車見ると、巷で言われる若者の車離れってなんだかな~って思いますね。
こんな車じゃ乗りたいって思わないでしょうに。

昔はどのメーカーにも個性があって楽しかったなぁ。
周りに車好きが居なくても、街行く車がカッコイイと思える時代でしたね。

今じゃエンブレム見ないとどこの車か分からない(笑)。

コメントへの返答
2013年9月13日 13:58
確かに新しい車で魅力的に思えるのは私にとっては日本では目新しいディーゼルとかであって
車種そのものでは無いですね。

個性という意味ではMAZDAが国産では頑張ってると思いますし、応援したいですね。
内燃機関を極める姿勢が好ましいです。

家族も居ないのにミニバン買ってしまう人の心理を作り出す所に病巣があるのかも知れませんね。

プロフィール

「@たべこ 楽しんでもらえた様で何よりです」
何シテル?   08/03 13:45
色々な情報収集が目的で登録させて戴きました。 子供の頃から機械弄りは大好きで中学までは自転車弄り 高校生はバイク弄り、大学生では車弄りとDIYできる部分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] Golf 7 センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 18:15:11
ACFホース2度目の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 11:52:30

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ゴルフから乗り換えました。 都内では4WDの試乗車が無く、日産レンタカーの現行4WDを探 ...
プジョー 106 プジョー 106
106XSIが廃車になったので、必死になってXSIを探すが青は無かった。在庫の黒を塗って ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁号兼長距離エクスプレスです。 ゴルフの基本グレードに乗りたかったのであえてのトレンド ...
プジョー 106 プジョー 106
96年3月登録。 カートを引退し借金も返したので素で楽しい車をと思い購入。素で乗るつもり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation