• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月19日

長距離テスト合格で治りました。

昨日はみん友のイタリア人さんの「みんなの走行会」があり、知っている人がたくさん走っているので見学に行ってきました。もう一つの目的はハンチング・エンストの長距離テスト。

前回のブログ以降、エンジンルームのヒューズ交換、アースの再チェック、キャニスターの追加、アクセルワイヤーの給油。オイル交換を実施しました。何と!これで治りました。

それ以前はECUの入れ替え、スロットル周りの部品の入れ替えテスト、プラグ交換、スロットル全部入れ替え。水温センサー入れ替えテスト、MAPセンサー新品交換、Wリレー入れ替えテスト。
B線のノーマル戻しまでやりましたが、暖気後のエンストは治りませんでした。

「基本に返ってみては」とのアドバイスをAPRより受け純正プラグへの交換(済み)や残るはオイルかな?ってな状況だった訳です。

キャニスターは今回の問題では可能性は極めて低いと思います。と言うのも無しで1年以上走っていたし、オイル交換とヒューズ交換、アクセルワイヤーへの給油、アースのチェックまでした状態でキャニスターの部品を受け取りに行った行き帰りが調子が戻ったのかも?と思える状態でした。

恥ずかしい話ですがオイル管理の問題が主原因だったと自分では思ってます。
私はAlisynというオイルを使っていますが、このオイルは高性能は無論、高寿命を謳っています。
通常私は8000~10000kmで交換のこのオイル。今回は8500kmでした。ただ昨年は走り熱復活でかなり引っ張った走行やオイルに過酷な高温の状況で走ったことが5回以上ありました。
しかも走りに行くとオイルが減るので新油を足しているのでその点でも劣化は大丈夫と自分の中で
過信していた部分はあると思います。
今更ですが劣化したオイルでの状態はどうなるかと言うとブローバイが増えます。
そう言われてみればこの関連でスロットルを外した時にスロットルのサージタンク側にオイルの
飛沫が何点か付着してました。これは言われてみれば過去あまり無かった現象です。

センサーとか電気と言った目に見える部分を交換しても変わらず、状況がどんどん悪化していったのもオイルであれば説明が付きます。
冷間時はブローバイが出ないので快調。暖気後ブローバイが出て長いエンブレ等の負圧が高いときに吸われ、プラグの失火やISCVの制御範囲を超えだし、ハンチング、しまいにはエンストというメカニズムでは無いかと自分では思ってます。

これまでは暖気状態のエンジン音やアクセルのツキ、そして汚れで劣化を判断してましたが、
もう少しブローバイも含めエンジンオイル管理をしっかりしなくてはという今後への良い勉強になりました。
ただアースとヒューズにも若干の可能性は残っている点は否定しません。
アイドリング不調=ISCVの掃除、交換だけでは無いという点が勉強になりました。
まだまだ未熟者です。

あと最後にこのブログを読んで遠方の方(お会いしたことすらありません)からテスト用の部品供給のオファーをメールで戴いたりと本当に周りの方にはお世話になりました。私の拙い情報で(間違ってることも多いと思います)、同じ境遇から脱出できる方が居ればと思い今後とも失敗談はアップしてくつもりです。

ブログ一覧 | 106 | 日記
Posted at 2014/01/19 09:50:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

NDロードスターRF乗った
クラゴン親方さん

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

マイナンバーカード更新
揚げ職人VIPさん

この記事へのコメント

2014年1月19日 21:03
ものすごく基本的な部分が原因(と思われる)だったんですね。
なるほど、オイルの劣化でそのような状況を引き起こす可能性もあるんですね。
ともあれ、よかったです。
今週末、楽しみです。
コメントへの返答
2014年1月19日 21:56
私自身も、まさかね?と思ってました。
事実が証明しちゃってますからね。

週末よろしくお願いします。
2014年1月19日 21:47
長い間の不調が治って何よりです。本当にオイルだけが原因だとしたら驚きですね。改めてオイル管理の大切さを認識したような気がします。
これでまた気兼ねなく走れますね。
コメントへの返答
2014年1月19日 21:57
最初は違う原因だったのでしょうが、それは治ったけど年末辺りから劣化オイルの影響だったんでしょうね。

本日スタッドレスに換えました。
雪山に行く予定です。
2014年1月19日 23:03
調子が戻ってよかったです。
原因がオイルとはちょっとびっくりでした。
私の場合、ブローバイ対策として、オイル上がり防止の添加剤を規定量の半分位入れているのですが、どうしても回転フィールは重くなってしまいます。
キャッチタンク、効果があるかもしれない…なんて思いました。

雪山、今年も行かれるのですね。どうぞお気をつけて。
コメントへの返答
2014年1月19日 23:18
ありがとうございます。
私もキャッチタンクというか油気分離の構造を付けたいと構想しています。
暖かくなったらテストします。部品は買ってあるんですけどね。

雪山は初日はスノースクート、二日目はヒルクライムのダブルヘッダーです。楽しみです。

プロフィール

「@たべこ 楽しんでもらえた様で何よりです」
何シテル?   08/03 13:45
色々な情報収集が目的で登録させて戴きました。 子供の頃から機械弄りは大好きで中学までは自転車弄り 高校生はバイク弄り、大学生では車弄りとDIYできる部分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] Golf 7 センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 18:15:11
ACFホース2度目の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 11:52:30

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ゴルフから乗り換えました。 都内では4WDの試乗車が無く、日産レンタカーの現行4WDを探 ...
プジョー 106 プジョー 106
106XSIが廃車になったので、必死になってXSIを探すが青は無かった。在庫の黒を塗って ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁号兼長距離エクスプレスです。 ゴルフの基本グレードに乗りたかったのであえてのトレンド ...
プジョー 106 プジョー 106
96年3月登録。 カートを引退し借金も返したので素で楽しい車をと思い購入。素で乗るつもり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation