• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネルソンのブログ一覧

2022年03月18日 イイね!

106の怖い話

雪国に住む106乗りの友人から聞いた話ですが、
結構なスピードで走っていたらロアアームが外れてストラット一式とフェンダー周りを交換する羽目にあったと。

幸い、パンクした?ってな感じで減速できたみたいで本人も怪我もなく、他車を巻き込む様な事にはならなかったのは幸いですが、車を降りて見てみたら凄いことになっていたとの事です。

本人はメカに詳しくないのでどこが原因等の詳細は聞けなかったのですが、話から想像するに、ロアアームが外れるってことは車両前側のロアアームの固定ボルトが経年劣化なのか雪国特有の錆なのか折れたが一つ。もしくはそのナットが緩んだ。
もう一つは運転席・助手席足元のロアアームの後ろ側の固定部が外れたでしょうが、こちらは2本のナットで止まってるので可能性は低いと思います。この冬は雪が多かったので振動も結構与えていたとは言っていました。
車検から帰ってきて一月ほどの出来事との事です。まぁ車検は法定点検の箇所しか
見ないですからね。

しかし高速で100kmとかの状況で無くて本当に良かったです。
雪国の車や下回りがさびている方はボルト折れの可能性は在りうるので
点検、交換をした方がいいかもしれませんね。
106/SAXOはどんなに新しくても19年経過ですので皆さま気を付けましょうね。
Posted at 2022/03/18 16:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2022年01月15日 イイね!

今年初乗り。

今年初乗り。ようやく、106に初乗りできました。
エンジンは年始に掛けて少し車も弄ったけど道路には雪が残っていたので乗るのは延期に。
お山に走りに行く程でもないので、お山帰りに寄る喫茶店に嫁さん乗せて直行しました。
寒くて最初はガラガラ言ってたエンジンも着く頃には静かになって良かった良かった。
今年も調子よく維持できるとイイなぁ。
Posted at 2022/01/15 10:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 106 | クルマ
2021年11月21日 イイね!

106でのISCVとスロポジのお話

基本的に快調な106ですが、
長時間運転している時にアクセル全閉からほんの少しアクセルを開ける状況で今一歩ドライバビリティが良くないことがたまにありました。具体的には息継ぎやエンスト(エンストは発進時とコースティング時)です。息継ぎも失速レベルなので困ります。乗って1時間以内とか、アクセルをガバっと開ける時には何も問題が無いのも困った点です。

出先で最初にそのトラブルが起きた際にはwリレーの交換でほとんど直りましたが今一歩すっきりしません。(今の頻度は1/10以下ですけどね)

なので、確認をしてみました。
106前期のスロポジは三ピンで一つの端子に+5Vがきて後の二つの端子間で0.2~5VであればOKと書かれています。
スロポジの配線の予備を使って中継コネクターを作り、間にテスターを入れて測ってみると5Vの所は5.02V、0.2~5Vの所は0.46V~4.6Vと正常値を示しています。整備書の値ぴったりでは無いようですが範囲内です。
0.2~5Vを検出する端子間の抵抗値も測ってみると、使っているスロットルと予備のスロットルで微妙に値が違います。

ここで気が付いたのですが、ではどうやってアクセル全閉を検出しているのでしょうか?
106のスロポジは2本のネジで固定されており、穴の遊びもほとんどありません。
なので回して角度をずらすという技は基本的に使えないと考えて良いと思います。また前述の出先トラブルのリカバリーで予備のスロポジに換えても解決しませんでした。
という事は今回の測定値の一例である0.46Vを全閉として認識するのでしょうか?最初の最低電圧を記憶するのか?? 謎です。答えはECUが持っているのでしょうが、判りません。
NAロードスターなどは全閉が抵抗値が0になるという判りやすい設定の様ですが106は悩みます。絶対に素人が触っちゃダメというアクセルのストッパーネジを過去にも触ってしまっているので少し動かしてみました。(これ読んで弄っても責任取りませんよ。弄るのは止めましょう)でもほとんど0.46Vから動きません。0.2Vなんてとても無理そうです。

ネジ高さを多少前後してもスロポジの全閉の値は大きく変わらないのでスロットル内のバタフライの当たり傷が丁度隠れるくらいに調整して乗ってみました。

変化点)
・回転の落ちは少しゆっくりになった。
・エンブレも効きますが若干弱まった??
・クラッチ切っての車速があるときは若干アイドルアップして止まるとアイドリング回転数に落ち着きます
・タコメータを見ても一切ブレません。ビタっとメーターに止まっています。
変化無しの点)
アイドリングする。

あれっ もしかして正解かな?乗ってみます。非常に乗りやすいです。特に低回転。調整前はもっとアクセルオフでエンブレが効いてしまい、車速がある状態でクラッチを切るとアイドリングに落ちていた様な気がします。コースティング中にエンストしたのはこれが理由かもしれませんね。

106のスロットルバタフライは完全には閉まっていないとも言われています。
アイドリング制御は基本的にもう一つのISCVを通る経路が決めるので今回の調整でたまたま全閉の認識が正常範囲に入ったのかもしれません。
感覚的には調整前はアクセルを少し開けているのに車は全閉と認識しているという感じでしょうか?(あくまで感覚です)
専用のテスターで見ても106のスロポジは全閉か中間か全開の3つの認識の様です。
スロットルバタフライで全閉の時に空気が多少入ろうがISCV側で調整するんだと思います。

今回部品を換えたりする訳では無く微調整で良くなりましたが、これを読んでも自分で弄るのは止めましょう。全くお勧めしません。
専用のテスターに繋いで全閉から所定のクリアランスでアクセル開度が中間に認識する様に調整してもらえばアイドリング不調の解決の一つの手段と成り得る可能性が今回の検証で判りました。
弄っちゃいけないネジの相手は樹脂ですので25年も経てば狂う可能性は大いにあると思いますよ。
でも何度も書きますが、何の準備もせずDIYでとりあえずネジを回すのは止めましょう。私もテスターに繋いで答え合わせをしたいのですが、快調な時は触らない方が良いと判断しました。
次の入庫時にでも見てもらおうと思います。しばらくはこの調整結果を味見しようと思います。
Posted at 2021/11/21 11:20:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2021年09月13日 イイね!

26年目

今日で我が愛車1996年式Peugeot106S16が登録から25年を経て26年目に入ります。
最近では私専用車になっているので距離もさほど伸びませんが23.5万キロをトータル走っています。
現在、車検と併せてのミッション周り整備中で、車は手元にありません。

モディファイする箇所もほぼなくなり自分ではほぼ満足の仕上がりと思っていますが、それでもフロントタイヤのストレーキを作ろうかなぁとかまだまだこれからも楽しませてもらおうと思っています。内燃機のエンジンが無くなる可能性が高い中、可能な限り維持と進化をさせて行きたいなぁと改めて思います。
Posted at 2021/09/13 10:12:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2021年06月05日 イイね!

F1っぽいタイヤとPE2情報

F1っぽいタイヤとPE2情報タイヤ交換をしました。
交換前のリアタイヤがほとんど縦溝だけになり、ひと昔前のF1のタイヤみたいなので写真を挙げます。
この溝状況で豪雨の中走ることがありましたが、足回りが決まり安定しているお陰で不安な動きは全くありませんでした。一応縦溝2mm残ってますしね。 横溝がほとんどなくなるまで使うって言うのは峠小僧時代はお金は無いのでタイヤ交換を先延ばしにしましたが、外側かイン側が無くなってしまい仕方なく換えていたので経験無く、ここまで綺麗に使い切ったのは初めてです。使い切り感には満足しています。

さて、ここまで引っ張ったタイヤ交換は7月に発売されるミシュランのPE2を待とうと思っていたからです。ところが4月に発売されている他サイズのPE2も市場にはほとんど流通せず、ネットに出ているものは私の想定の2倍くらいの値段となっています。
こりゃ、流通しても高いなと思ったのと7月まで持たないという理由でタイヤは替えましたが、タイヤ屋さんで聞いてみたらやはり、あまり潤沢には供給されないみたいで価格も今回交換したs.driveの倍はしそうな感じなので今回は見送り正解の様です。 トレッドウェア240は魅力なんですけどね。s.driveの300でも十分に楽しいので次の機会を狙おうと思います。
Posted at 2021/06/05 16:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 106 | 日記

プロフィール

「@さより 両方回るのは正常ですよ。エアコン入れると常時回ります。あとハイファンとローファンもあります。」
何シテル?   08/22 21:42
色々な情報収集が目的で登録させて戴きました。 子供の頃から機械弄りは大好きで中学までは自転車弄り 高校生はバイク弄り、大学生では車弄りとDIYできる部分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] Golf 7 センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 18:15:11
ACFホース2度目の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 11:52:30

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ゴルフから乗り換えました。 都内では4WDの試乗車が無く、日産レンタカーの現行4WDを探 ...
プジョー 106 プジョー 106
106XSIが廃車になったので、必死になってXSIを探すが青は無かった。在庫の黒を塗って ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁号兼長距離エクスプレスです。 ゴルフの基本グレードに乗りたかったのであえてのトレンド ...
プジョー 106 プジョー 106
96年3月登録。 カートを引退し借金も返したので素で楽しい車をと思い購入。素で乗るつもり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation