• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネルソンのブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

106の脚周り考

最近、106の脚周りを色々考えています。

と言うのも、サトリアネオやインテグラR、クリオ3RS、スイフト、デミオMB等どの車を乗っても106よりも足回りに安心感があり、踏んで行ける感じがするのです。
試乗後に自分の車に乗ると「うわっ怖い」と感じるというかそれくらいの差を体感します。

この怖さは何処から来るのだろう?ということはかなり前から考えていたのですが
最近自分の中ではリアサスペンションの安心感の差?と言うのが結論では無いかと思っています。コーナ進入時に車の向きを変えた瞬間に自分の曲げたい角度で車が止ってくれるか、それとも更に流れてカウンターを当てるかアクセルを入れるか、これの止る流れるの確度が読みきれないことが怖さにつながっていると自己分析しています。もう一つは雨の路面、晴れと雨の路面での速度差も大きいのが106の特徴ですがそれもリアを信じきれないからではないか?と考えています。

と、なると今まで自分はショックアブソーバこそ前後プジョースポールに替えていましたがスプリング関連はフロントを替えたことがあるだけで後ろは車高も含めノーマルのままでした。その時はショートサーキットの様な速度が上がらないところでは良いのですが高速コーナがある様な所ではリアの情報が一瞬無くなって怖くて結局ノーマルに戻したと記憶しています。極端な話、首都高で制限速度内でも怖いのです。この怖いのレベルは思い返せば、今のノーマルFスプリングの時よりも強化スプリングの時の方が更に怖かったと記憶しています。

この記憶から考えるに私には前よりも後ろ脚の性能を上げる必要があるのでは?
と思うようになり、周りに居るリアトーションバーを替えた人に色々聞いてみました。
ただ乗り心地悪いのも嫌なんですよね。なのでノーマルよりちょっとだけ硬いリアトーションバーに替えてみようと思っています。

過去に助手席に載せてもらった事のある適度な硬さの車両のリアトーションバーにご縁があり譲ってもらえる話になったので、年が明けたら交換してみようと思います。
ノーマルのφ19に対してプジョースポールのφ20になります。
まずはフロントスプリングノーマルでリアトーションバーのみ交換をしようと思います。それでバランスが取れているか確認します。譲ってくれた方のご意見も「まずはリアを決めましょう」と私と一緒なので結果が非常に楽しみです。

追記、何故フロントでは無く、リアなのか?恐らくですがフロントは曲げる為の速度の選択が間違っていなければ問題無い(失敗したらアンダー)のに対して、リアはその行為の後に遅れて結果が出る。しかも一呼吸おいてということなのだと思います。
Posted at 2017/11/20 14:48:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 106 | 日記

プロフィール

「@さより 良いですねぇ~ 俺はボンピン無し、10年越えです。」
何シテル?   07/01 08:28
色々な情報収集が目的で登録させて戴きました。 子供の頃から機械弄りは大好きで中学までは自転車弄り 高校生はバイク弄り、大学生では車弄りとDIYできる部分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19 202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] Golf 7 センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 18:15:11
ACFホース2度目の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 11:52:30

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ゴルフから乗り換えました。 都内では4WDの試乗車が無く、日産レンタカーの現行4WDを探 ...
プジョー 106 プジョー 106
106XSIが廃車になったので、必死になってXSIを探すが青は無かった。在庫の黒を塗って ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁号兼長距離エクスプレスです。 ゴルフの基本グレードに乗りたかったのであえてのトレンド ...
プジョー 106 プジョー 106
96年3月登録。 カートを引退し借金も返したので素で楽しい車をと思い購入。素で乗るつもり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation