• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネルソンのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

早瀬左近の様に

土曜にセニックRX4乗りの友人と珈琲を飲みに行った際に
増車を考えているという話題になり、色々試乗をしているんだけど・・・
って話の中でジムニーに乗ってみたいという話をしたら、良かったらどうぞと
鍵を貸してくれる人が居て、乗ってみました。
いやー楽しい。操縦してる感ありあり。三台目が買えるんなら欲しいなぁ。

てな浮気でも無いのに106が拗ねました。
土曜の昼過ぎに駐車場にシミが出来てるので触ってみるとヌルっとしてるので
エンジンでもミッションオイルでも無いし、LLCでも無く何だろう?と思いながら
買い物に出かけ、出先の駐車場でもシミが出来たので触ってみると同じ。
まさかね?と思いながらパワステのリザーバーのフタを空けると。
「Oh! My GOD!」底が見えます。フルードが在りません。

即効で帰宅して補充。もう暗いので下にも潜れない。
しかも日曜は出かける用事がある。幸いにATFはリッター缶が2つもある。

日曜の朝。駐車場にはかなり大きなシミ。リザーバーにはオイルは無い。
またも足して出かける。そして出先でも足す。まるでカレラRSの早瀬左近の様にw

一日の用事を済ませ、同乗者にようやく事情を説明し夕刻APRに向かう。

原因はリザーバータンクに向かう配管がポンプから抜け掛かっていたのが原因。
差しなおして締めて終了。漏れも止まった。
どうも振動で抜けたのが原因の様です。

いやー大事に至らなくて良かった。
Posted at 2013/11/24 23:13:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2013年11月19日 イイね!

解決したかな。

今回の長い悪あがきの旅について記します。

まずはガソリンが減って来たときの失速が最初のきっかけであり躓き。

・あとで原因が他にあった事が判るが、過去燃料ポンプを替えてからこの現象だよなぁと
 密輸ポンプに交換。

・ここから原因不明のエンジン停止。
 ここでWリレーを予備と換えて見る>変わらず(後で考えればエンストが変わらずだった!)
 配線チェック>変わらず
 (ここで燃料ポンプ戻してみれば良かったのは後で判った事)

・APRに泣きつき、燃料ポンプ不良と判明>>交換
 これで謎のエンジン停止は解決したが今一歩調子が悪い。
 失速の原因はタンク内の底板の割れが原因と判明。
 一回も換えてないクランク角センサーも交換する>変わらず。

・サーモスタット交換(これは水温の上がりが悪いので)>水温安定
 水温センサー中古予備に交換>変わらず
 ISCV清掃>調子は良くなるが完治では無い
 スロポシ予備と交換>変わらない。
 MAPセンサー交換>良くなるが完治では無い

・燃料タンク交換

ここで冷間時にエンストでは無いがアイドリングが不安定になることが頻発。

・もう一度水温センサー交換>更に良くなるが冷間時の不安定直らず。
 しかも温まってもその現象が僅かながら出ていることが体感できた。
 スロポジ元に戻す>変わらず。

ここで交換していないのは?というのを考え、過去を整理すると
もしかして・・・・と思い燃料ポンプトラブル時に換えたWリレーを元に戻す。

完治!! Wリレーがラスボスでした。
要は最初の問題の時にwリレーを換えて状態を悪くしてしまった。でも、
エンストという大きな問題に目が行きこの部品で調子が悪化したことに気づかずorz。
換えてもほかの症状が酷いと換えても違いが判らず、この部品では無いと判断して
しまう事があると判った今回のトラブルでした。

ふー。サトエリにしちゃうおうかと少し思いましたw

Posted at 2013/11/19 22:56:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2013年11月11日 イイね!

久々のお山

久々のお山昨日は、車の横Gテストの仕上げをする為にT山に行ってきました。

明るくなるまで上で待っていたら独りになったので走り出すと、折り返しでつかさん発見。
ちょっと話した後に一緒に登る。つかさんのNAはタイヤはスニーカー。路面はウエットとドライのハーフ。霧多し。こりゃ106有利なので着いていけるでしょうと思い出発。
私の記憶ではインターTECなんかで雨降るとシビックがスカイラインを抜くという図式。

が、現実は・・・・ロドスタ速え~ 結構必死についていく。結構長い間横Gが掛かるウェット路面で
突然リアブレイク!!「ぎゃー」ってな感じでカウンター修正し、その間にロドスタは離れていく。
少し距離を詰めてきた所でまたリアブレイク。怖わ~ ってなの3回ほど繰り返し終了。
いやーロドスタを舐めてました。何でもコースは頭に入っているとの事。流石~

こちらはコースがわからないのでラインが読めず、仕方無いので進入でゆっくり入っていくので出口に向けて加速していくとリアの限界が来てブレイクってのが今回の状況かなぁ? かと言って最初から流すには路面が不安定すぎ。この状況でFRであのペース。恐るべしT山の人。

その後は、とある車の試乗が思いがけなくできてしまい、目からウロコが何枚もボロボロと。
いやー時代を感じました。ハンドル切ったら切っただけ曲がるし、リア安定してるし。
あの値段なら魅力的だよな。

肝心の横Gテストは合格!ただ余りに一定Gで走ると最後はやっぱりちょっとね。まぁでもそこは何とかできそうです。
Posted at 2013/11/11 22:37:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2013年11月04日 イイね!

整備な日

温まってしまえば問題無いが冷間時のアイドリングでのエンストともろもろの部品交換の為、
本日時間を取って整備を実施。

(補足:MAPセンサーを換えてかなり改善しましたが、何か完全で無い感じが残ってるのです。
     冷間の信号待ちでかなりアイドリングがばらつくし、止まらないけど止まりそうって感じです)

(1)まず、ベルトの調整。これが面倒くさい13mm二本緩めて10mmで引っ張るのだが、エンジンルーム側の13mmが廻し難い。30分は掛かったなぁ。ストレートロングの13mmを次までに買っておこう。

(2)アースポイントの清掃と緩め→締めなおし。

(3)+線の確認:自分で作ったヒューズに向かう配線がぐらぐらになっていたので端子を再圧着。
   近いうちに配線を作り直そうと思う。(これも一つの原因の可能性大)

(4)エアクリ交換と周辺センサーコネクターへの接点復活剤塗布

(5)サーモスタット交換及びクーラントのエア抜き。

(6)スロットル周りの清掃。

これらを午前中に実施した所、かなり良くなった。冷間時のギクシャクは無くなり変な息継ぎも無くなった。しばらく様子を見ようと思う。

交換実験済みはスロポジ、ECU、水温センサー、MAP
未実施:ISCV、吸気温
Posted at 2013/11/04 21:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 106 | 日記

プロフィール

「@さより 良いですねぇ~ 俺はボンピン無し、10年越えです。」
何シテル?   07/01 08:28
色々な情報収集が目的で登録させて戴きました。 子供の頃から機械弄りは大好きで中学までは自転車弄り 高校生はバイク弄り、大学生では車弄りとDIYできる部分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] Golf 7 センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 18:15:11
ACFホース2度目の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 11:52:30

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ゴルフから乗り換えました。 都内では4WDの試乗車が無く、日産レンタカーの現行4WDを探 ...
プジョー 106 プジョー 106
106XSIが廃車になったので、必死になってXSIを探すが青は無かった。在庫の黒を塗って ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁号兼長距離エクスプレスです。 ゴルフの基本グレードに乗りたかったのであえてのトレンド ...
プジョー 106 プジョー 106
96年3月登録。 カートを引退し借金も返したので素で楽しい車をと思い購入。素で乗るつもり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation