• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネルソンのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

スベルノスキーの車載



26に鹿の瀬温泉付近で行われたスベルノスキーD枠での車載です。
午前の車載ですが午後になっても全行程で5秒も変わらないのでは?
という感じです。
直線は80km~90km出ています。

グル万さんがJVCKENWOODさんよりADXXIONというカメラをイベント用に借りて
下さったのでそのカメラでの撮影です。画像は綺麗ですね。

走行中、金属系のカタカタ音は触媒が回転してしまって排気管がスタビに当たっての
音と後日判明しました。

Posted at 2014/01/31 20:21:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ライフ | 日記
2014年01月28日 イイね!

雪を満喫してきました

この週末は泊まりで雪を満喫してきました。
まずは土曜日、木曽のチャオ御岳まで行きシモジマトーチカさん、piro_yamaさんと一緒にスノースクートに挑戦。

もちろんお二人はお上手です。私は初めてでしたがpiroさんのご指導もあって何とか滑れる様になりました。翌日の事もあったのでスキー板は持ってこなかったので退路は絶たれています。
全身バキバキになりながらも一日滑って楽しめました。

シモジマさん、piroさんありがとうございました。

そこから2人と別れて一時間ほど走り翌日のグループA万歳さん主催の「スベルノスキー」に
参加するために前泊で「山陽館」さんに向かいました。
宿に着いて一休みすると既に首が重いです。全身筋肉痛の状態でフロに入り宴会を経て、
なんと21時には寝てしまいました。

翌朝、7時過ぎに集合の鹿の瀬温泉に向かい、そこでkiku106さん、ケタル三世さん、arumeさんと合流。慣熟走行でarumeさん親子を助手席に乗せる何とも不思議な慣熟走行を経て一日ガンガン走ります。
 
車はこんな感じで悪いことし放題です。
日曜は雪も降って気温も下がって非常に良いコンディションでした。
初参加の昨年に比べ、自分も多少余裕があるので雪上運転を十二分に堪能できました。
日曜一日参加は、昨年の土曜午前よりも満足度が高かったですね。

夕方に走行終了し、arumeさんとはお別れし、近くのスキー場に居たなっきお氏と合流し
美味しいパスタの夕食。(前菜とパスタ三種。写真は鴨と下仁田ネギのペンネだったかな?)
酒が飲めないのが辛い程美味なお食事でした。


20:30に解散し、高速に乗ってあまりの眠さに休憩しながら帰って、都内で日付けが変わる頃に
ガン洗車で下回りを洗い、無事に帰宅しました。スベルノスキーでの高回転多用を含んでも
全行程での燃費は14.5km/Lだったので車の調子は戻ったと思います。

いやー充実した週末でした。


Posted at 2014/01/28 23:37:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ライフ | 日記
2014年01月22日 イイね!

ちょっと残念

会社の後輩に106乗りが居た。30前後だと思うけど
いつも社内で会う度に「車調子どう?」「快調です」
という他愛無い会話が続いていた。
「困ったら相談してね。106ならパーツやショップも一杯知ってるから」
と言って居たが結局困ることは無かったのだろう。

そんな先日のこと。いつものように
「車調子どう?」と聞いたら
「いやー実は降りました。子供が生まれたので」
「えっ何にしたの」
「いやー普通のミニバンです」
「じゃあ物足りないね」
「えぇ~ まぁ仕方無いです。」
そこでちょっと間を置いて
「下取りは?」
「買った車のディーラだったので9万でした・」
「ええええええ~」

そこで私も仕事に戻ったんですが
03年式黄色 8万キロ、故障なし。
それを9万かぁ ト○タめぇ~

部品とりで欲しかった位だよ。
廃車にならずに誰かが乗ってて欲しいなぁ。
Posted at 2014/01/22 17:29:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車ライフ | 日記
2014年01月19日 イイね!

長距離テスト合格で治りました。

昨日はみん友のイタリア人さんの「みんなの走行会」があり、知っている人がたくさん走っているので見学に行ってきました。もう一つの目的はハンチング・エンストの長距離テスト。

前回のブログ以降、エンジンルームのヒューズ交換、アースの再チェック、キャニスターの追加、アクセルワイヤーの給油。オイル交換を実施しました。何と!これで治りました。

それ以前はECUの入れ替え、スロットル周りの部品の入れ替えテスト、プラグ交換、スロットル全部入れ替え。水温センサー入れ替えテスト、MAPセンサー新品交換、Wリレー入れ替えテスト。
B線のノーマル戻しまでやりましたが、暖気後のエンストは治りませんでした。

「基本に返ってみては」とのアドバイスをAPRより受け純正プラグへの交換(済み)や残るはオイルかな?ってな状況だった訳です。

キャニスターは今回の問題では可能性は極めて低いと思います。と言うのも無しで1年以上走っていたし、オイル交換とヒューズ交換、アクセルワイヤーへの給油、アースのチェックまでした状態でキャニスターの部品を受け取りに行った行き帰りが調子が戻ったのかも?と思える状態でした。

恥ずかしい話ですがオイル管理の問題が主原因だったと自分では思ってます。
私はAlisynというオイルを使っていますが、このオイルは高性能は無論、高寿命を謳っています。
通常私は8000~10000kmで交換のこのオイル。今回は8500kmでした。ただ昨年は走り熱復活でかなり引っ張った走行やオイルに過酷な高温の状況で走ったことが5回以上ありました。
しかも走りに行くとオイルが減るので新油を足しているのでその点でも劣化は大丈夫と自分の中で
過信していた部分はあると思います。
今更ですが劣化したオイルでの状態はどうなるかと言うとブローバイが増えます。
そう言われてみればこの関連でスロットルを外した時にスロットルのサージタンク側にオイルの
飛沫が何点か付着してました。これは言われてみれば過去あまり無かった現象です。

センサーとか電気と言った目に見える部分を交換しても変わらず、状況がどんどん悪化していったのもオイルであれば説明が付きます。
冷間時はブローバイが出ないので快調。暖気後ブローバイが出て長いエンブレ等の負圧が高いときに吸われ、プラグの失火やISCVの制御範囲を超えだし、ハンチング、しまいにはエンストというメカニズムでは無いかと自分では思ってます。

これまでは暖気状態のエンジン音やアクセルのツキ、そして汚れで劣化を判断してましたが、
もう少しブローバイも含めエンジンオイル管理をしっかりしなくてはという今後への良い勉強になりました。
ただアースとヒューズにも若干の可能性は残っている点は否定しません。
アイドリング不調=ISCVの掃除、交換だけでは無いという点が勉強になりました。
まだまだ未熟者です。

あと最後にこのブログを読んで遠方の方(お会いしたことすらありません)からテスト用の部品供給のオファーをメールで戴いたりと本当に周りの方にはお世話になりました。私の拙い情報で(間違ってることも多いと思います)、同じ境遇から脱出できる方が居ればと思い今後とも失敗談はアップしてくつもりです。

Posted at 2014/01/19 09:50:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2014年01月10日 イイね!

年始から

皆様今年もよろしくお願いします。
今年も早々から良いことと悪いことが早速ありました。

(良いこと)
私に運転を教えてくれた師匠と15年ぶりに会って初めて飲んだこと。
新年早々2日から近所に住んでいながらお互いなかなか会えずに年賀状で
「会いたいですね」なんて書きあう仲だったがひょんな事から再会。
昔は深夜のファミレスで師匠のジッポを車に見立てココでアクセル抜くと車がこうなるだろう?
みたいな会話を延々としてましたが、当然車繋がりなので酒は無し。今回初めて飲みました。
最初は会話もぎこちなかったですが、昔は毎週の様に会っていた人なのですぐ昔話炸裂。
あいつは今どうしてるだの、あいつは死んじゃっただの。
当時一緒に走ってた面子は私はカート、師匠は86レース、その他スターレットレースや
ミラージュカップに出たやつもいて一番出世頭はシビックの某チャンピオンになりました。
初めて山に行ったときは私はCRXで若葉マーク。師匠は86。入り口で車を止めて、ここからは
自分のペースで!と言われみんなに瞬殺され一本道を延々走って到着するとタバコを何本か吸い終わった師匠。
そこからコソ錬してタバコが一本になり半分になり火をつける所になり、しまいにはテールが
見える様になりある時「今日は前走っていいですか?」の時が一番嬉しかったなぁ。
その後は会えば「俺の方が速い」みたいな会話ばかりしてましたが、白黒付けずにみんなそれぞれのレースの世界へ。
今でも「カーブ曲がって前の車が居なくても焦っちゃいけないよ」と言われバックミラーから消された
事は忘れてません。今度師匠の呼びかけで当時の面子で飲もうって話になりました。楽しみです。

(悪いこと)
106が極めて不調です。暖気後かなり経ってからのハンチング、たまにエンスト。
冷間時は問題は出ていません。昨年後半色々トラぶり色々直しましたがこれだけは解消せず。
これが治らないのでスタッドレスも履けていません(遠方の出先で壊れると嫌なので)
年末にkappaさんにスロットルを借りに行ったりかなり色々な部品を入れ替えたりと色々やっていますが良い結果は得られてません。
この週末に悪あがきしてダメなら入院させようと思ってます。
同じタイミングでヒーターコアからの冷却水漏れで助手席にシミが・・・
これはWAKOSのRSL投入で止まりましたがトラブルが続くのと治らないのはホント心が折れます。
今回はかなり凹んでます。こうやってみんな旧車は降りていくのか・・・・とちょっと考えました。
でも昨年結構投資したので回収しないとと思い、週末がんばってみます。
Posted at 2014/01/10 11:53:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

「@たべこ 楽しんでもらえた様で何よりです」
何シテル?   08/03 13:45
色々な情報収集が目的で登録させて戴きました。 子供の頃から機械弄りは大好きで中学までは自転車弄り 高校生はバイク弄り、大学生では車弄りとDIYできる部分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
192021 22232425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] Golf 7 センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 18:15:11
ACFホース2度目の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 11:52:30

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ゴルフから乗り換えました。 都内では4WDの試乗車が無く、日産レンタカーの現行4WDを探 ...
プジョー 106 プジョー 106
106XSIが廃車になったので、必死になってXSIを探すが青は無かった。在庫の黒を塗って ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁号兼長距離エクスプレスです。 ゴルフの基本グレードに乗りたかったのであえてのトレンド ...
プジョー 106 プジョー 106
96年3月登録。 カートを引退し借金も返したので素で楽しい車をと思い購入。素で乗るつもり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation