• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネルソンのブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

バッテリーテスターで遊んでみた。

週末にプジョー106の下に潜ってみた。最近排気音が大きいなぁと思い、きっとクランプが緩んでるんだろうと思っていましたが・・・・真相は中間マフラーの出口側に穴が空いていると思われます。車体上側なので見たわけではないですが手袋を当てると結構な勢いで排気漏れしてました。アイドリングでこれだけ漏れるなら飛ばせば・・・・・・爆音(快音)の秘密はこれだったか。
この中間マフラーは21年で一回、程度の良い中古に換えてます。やはり穴が空いてしまったんですよね。で、APRに電話して中古は無いかと聞いたら、売れる前期の中間は無いとのこと。仕方ないのでBOSAL(今はARM)の新品を買おうと思ってお願いするも、週末なので注文は休み明けね。と言われて、その顛末をつぶやいたらケタル三世さんから中間を譲ってもらえることに。新品は週明けオーダーなのでストップしてケタル君の中古を使うことにしました。106部品ネットワーク万歳!!
と、いう状況なので106は乗れるけどあんまり乗りたくありません。

対してゴルフは変速機に不具合が・・・・なので入庫中。

車は有るけど動けずの週末。そこにモノタロウからバッテリーテスターが到着。
ゴルフの高級純正バッテリーはCCA値680なのですが、交換を薦めてきたディーラーでのCCA測定値は582。これはCCA値の85%なので正常では無いの?と思ったのがこのテスターの購入のきっかけです。
また充電制御車はバッテリーが充電された状態で測定しないと意味が無いとネットにあったので充電器でそこそこ充電したゴルフのバッテリーを買ったテスターで測るとCCA815と内部抵抗3.8mΩと出ました。この値の変化をチェックして行こうと思います。
仮にNGになった場合でもディーラーではEFBバッテリーを再度付けられるみたいなのでネットで他の方が付けている最新のAGMバッテリーにしようと思います。
まぁ交換に至らないのがベストなんですけどね。

対して106は結構やばいことに・・・・電線を作り直してセルの回りも元気な106のバッテリーはアトラスのBX54459という安バッテリー。公称CCAは390で購入時のデータはCCA445でした。2013年2月なのでこちらも4年と8ケ月経ってます。
バッテリーの劣化はサルフェーションという電極に化学物質が付いて導通が悪くなるのが主なトラブルです。ゴルフも106もサルフェーション防止の機械を付けてあるので平気だろうと思っていたら、何と106のバッテリーはCCA240、内部抵抗14.2mΩでした。こりゃマズイと充電器をつなぎ一日充電したところ、CCA270、内部抵抗12.0まで回復しました。やはりキルスイッチで切って乗らないと劣化しますね。
こちらはしばらく週末ごとに充電をしてCCAと内部抵抗の回復をしようと思います。
なかなかこのテスター使えて面白いです。
Posted at 2017/10/09 18:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ライフ | 日記
2017年10月02日 イイね!

友人たちと泊まりで北軽井沢へ

友人たちと泊まりで北軽井沢へ土日で昔からの車の友人と一泊で北軽井沢方面にドライブ&宴会してきました。
参加車両はポルシェ968CS、BMW420クーペ、ルーテシア4RS、ゴルフ5Gtiピレリ、プジョー306Gti、VW up、ダイハツコペン(旧型)、日産フーガと私の106です。

今回の目玉は何と言っても968CSです。話には聞いてましたが実際に見るのも乗るのも初めてで、ちょっと運転させてもらいましたが3Lの四気筒のキーンという金属音とFRの素直なハンドリング、CS故の軽量と私のFR欲しい病が再発してしまいました。
燃費とか税金とかランニングコストを考えると968CSは買えないけど、いい車でしたねぇ。

夜はジビエの鹿をローストして赤ワインで美味しく戴いたり

秋なのでキノコを大量に購入してキノコ汁を作り小布施で買ってきた栗おこわで戴いたりとグルメと楽しい話題で堪能できました。

翌朝は早めにチェックアウトして、山道を戻り、道の駅「くらぶち」で朝食を食べて解散です。

足回り+タイヤの新調後初のドライ路面でのドライブでしたが、この21年で一番106が決まっている状態なのかもしれません。まさに「新車の時より調子良く(走りに限り)」な状態です。
足回りはしなやかに路面を捉え、ギャップも軽くいなしますが硬くありません。新品のS.driveもそこそこのグリップをもたらし路面の情報を伝えてくれます。エンジンは過去例を見ないほど良く回ります。高温時のオイル減り問題も最新のオイルで対策できそうです。もう少ししたらパーツレビューにアップします。
最近の整備では電線作り直しと新オイルフィルターが効いてそうです。

このメンバーでは車種は変わっても年1でこうやって集まりたいねぇとは言ってますが、メンバーの中で一番古いうちの車(968CSの方が古いですが968は今回のみなので)の好調を今後も維持して楽しんで行きたいなぁと改めて思った週末でした。
Posted at 2017/10/02 16:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 106 | 日記

プロフィール

「@さより 良いですねぇ~ 俺はボンピン無し、10年越えです。」
何シテル?   07/01 08:28
色々な情報収集が目的で登録させて戴きました。 子供の頃から機械弄りは大好きで中学までは自転車弄り 高校生はバイク弄り、大学生では車弄りとDIYできる部分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] Golf 7 センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 18:15:11
ACFホース2度目の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 11:52:30

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ゴルフから乗り換えました。 都内では4WDの試乗車が無く、日産レンタカーの現行4WDを探 ...
プジョー 106 プジョー 106
106XSIが廃車になったので、必死になってXSIを探すが青は無かった。在庫の黒を塗って ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁号兼長距離エクスプレスです。 ゴルフの基本グレードに乗りたかったのであえてのトレンド ...
プジョー 106 プジョー 106
96年3月登録。 カートを引退し借金も返したので素で楽しい車をと思い購入。素で乗るつもり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation