• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネルソンのブログ一覧

2023年04月16日 イイね!

アクセルケーブルストッパ対策品・保留のお話

アクセルケーブルストッパ対策品・保留のお話私はその不幸に逢ったことは無いがs16のアクセルケーブルのアウター側のストッパーが四番インジェクターのコネクターと干渉してコネクターを破壊するというトラブルがあります。
その対策をしようと部品を買って作ったのですが色々あって保留にしました。

長さ39、上の径はΦ25下側がΦ29の円錐の上を切った形状の中にΦ12の穴が開いている、これのΦ29側がコネクターを攻撃すると考え、モノタロウでΦ25、穴径Φ12の
ウレタンパイプを購入。インマニの方にΦ15の穴が開いているのでそこに外形25で15の段付きを作れば解決じゃない。と作りました。
それが写真の代物です。このウレタンパイプ、意外に硬く、カッターとニッパーとグラインダーでここまで作った自分をたまには褒めて、いざ実装です。

ここでいきなりトラブル発生。アクセルケーブルは何度か交換しているのですが、長めのインナーワイヤーを切ってネジでタイコに留めるタイプ。これがインマニの穴から抜けません。 途中で引っかかるのです。新品交換時のタイコの無い状態なら良いのでしょうが、今はこのケーブルしかありません。タイコのネジを外すことも考えましたが古いワイヤーはだいたいが外した時にバラけるので元の穴には入れられません。
おいおい、不動車になっちゃうよ。来週のオフに行けなくなっちゃうんじゃないのと焦りましたが奇跡的に穴の中にタイコを見つけてペンチで引っ張り出して現状復帰できました。

ここで純正の構造を観察しましたが、上記の円錐形状のが純正インマニにゴムブッシュが付いていて(これにφ15の穴が開いている)、このゴムブッシュにも段差があり、φ29の円錐の内側に入る構造の様です。
私の車は、何度かアクセルケーブルも換えてますし、エンジンも二回は下ろしています。そのせいなのか、円錐がブッシュにきちんと入っていませんでした。
ゴムブッシュの凸部をきちんと円錐の中に入れるとΦ29側のズレもほとんど無く、これでいいんじゃ無いの?と思ってしまいました。コネクターには確かに当たりますが攻撃というには微妙なレベルです。
当然アクセルケーブルの遊びは大きく変わります。よってストッパークリップの調整はやり直しです。

もしかして攻撃トラブルの起きている人はこの円錐の台座とゴムブッシュがきちんと嵌っていない可能性がありますね。 私も27年目で知る新しいネタでした。
私の車は27年のうち、ほとんどの間はブッシュに入っていない状態だったような気がします。それでもアクセルは引けたので問題無かったのでしょう。

皆さんも要チェックです。来週の106オフにお蔵入りの試作品は持っていきます。
Posted at 2023/04/16 17:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2023年03月17日 イイね!

飽きない普段着

雪山でFF故に登れなくなる以外はいい車です。
Posted at 2023/03/17 11:23:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年03月12日 イイね!

久々に乗ると106は良いなぁ

1月の初め以来の106の運転。
ペダルパッドの交換のテスト走行とバッテリーの充電も兼ねて20分ほど近所を走る。この所、ゴルフばっかり乗っていたがやっぱり106は良いなぁ。運転していて楽しい。

ご機嫌で帰ってきて、アクセルケーブルのストッパーがインジェクターのコネクターに干渉する問題に着手する。 寸法を測って、一つアイディアが浮かんだので近日試作します。簡単に手に入るもので作るので効果があればみんカラにアップしますね。
Posted at 2023/03/12 13:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2022年09月13日 イイね!

快調と共に迎える27年目

2022年9月13日にて私の96年式プジョー106S16が所有26年を経過し、27年目に突入しました。
最近ではセカンドカーで私専用車なので距離も年間5000km程度と伸びませんが
機関好調で嬉しい限りです。
先日のオイル交換時にブレンドによってオイルの番手を下げてみましたが効果が
かなりあり、長時間の高負荷状態での油温が下がりました。高速道路のクルーズ時の目盛りも明らかに低くなり、高負荷時の最大値は変わりませんが下がる時間が速くなりました。 やはり餡かけは冷めにくいという実体験からも判るように粘度も冷却に効くということを改めて体感しました。今後は10W50の在庫があるうちはブレンドで下げて使い切ったらゴルフで使っている5W30(5w40としても使える)に統合して行こうかと思っています。
エアコンも漏れ止め剤を入れてからは絶好調で十分冷えてくれて酷暑の中でも106に乗る気を起こさせてくれます。
エンジン、足回りに関しては不満は無く、先日の雨中のドライブも路面コンディションは最悪ながら車が乗りやすいので楽しく走れました。古くはなっていますが今の状態が一番運転していての満足度は高いです。タイヤも減らないですしね。
このまま楽しく来年の28年目を迎えられたら良いなぁと節目の日に思っている私です。
Posted at 2022/09/13 09:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2022年07月05日 イイね!

パワーアップの為の冷却水チューン

冷却水管理が非常に重要と以前のブログで書いたが、このところ106に乗るとパワーが以前より出ているように感じる。
もちろん26年車なので経年劣化でのパワーダウンもあるのだろうが、ノーマルに対していろいろチューニングしているパーツの効果が相殺されていたのか、冷却水の対策をするまでは効果を感じられなかった。

油温が高いと悩んでいた時に、油温が高いとパワーダウンすると何かに書いてありました。その対策が今回の冷却経路洗浄だったのですが、今回冷却効率が上がったことでパワーが上がったように感じられたのはやはり油温上昇でのパワーダウンはあるということを意味していると思います。チューニングするとパワーも出ますが熱量も増えるのは当然の事でノーマル冷却系では限界があるのでしょう。油温が高くても対応可能な良いオイルを使っていたのでエンジンへの深刻なダメージとかはありませんが、パワーダウンしていたのでしょう。
油温はだいぶ下がったとは言え、未だ高回転を維持すると高めなのでもう少し下げたいのが本音です。
これをもっと進んだ話で考えます。

現状入れているエチレングリコールのLLCを更に冷却性能の高いプロピレングリコールのLLCに換えることで冷却効率が更にあがると予想されます。
ただ、換えたばかりなのと買い置きもあるので次買う時はプロピレングリコールのLLCを投入してみようと思います。 値段もまぁ許容範囲ですね。

ノーマルの状態で乗られている方には関係が無い内容です。ノーマルであれば普通のエチレングリコールのLLCを二年交換で問題ないでしょう。

(7/6加筆しました。)
Posted at 2022/07/05 15:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 106 | 日記

プロフィール

「@tyobinosuke これってドライバーで物凄い力要りそうですけど・・・平気ですかね??」
何シテル?   07/23 08:28
色々な情報収集が目的で登録させて戴きました。 子供の頃から機械弄りは大好きで中学までは自転車弄り 高校生はバイク弄り、大学生では車弄りとDIYできる部分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] Golf 7 センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 18:15:11
ACFホース2度目の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 11:52:30

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ゴルフから乗り換えました。 都内では4WDの試乗車が無く、日産レンタカーの現行4WDを探 ...
プジョー 106 プジョー 106
106XSIが廃車になったので、必死になってXSIを探すが青は無かった。在庫の黒を塗って ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁号兼長距離エクスプレスです。 ゴルフの基本グレードに乗りたかったのであえてのトレンド ...
プジョー 106 プジョー 106
96年3月登録。 カートを引退し借金も返したので素で楽しい車をと思い購入。素で乗るつもり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation