• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waka_kouの"ロド子" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2021年4月5日

初タイヤ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タイヤ銘柄は純正の
ADVAN Sport V105 195/50R16 84V OE

ネット購入した某タイヤ量販店に車両を持ち込み
有料で交換作業。
結果タイヤ交換費用は
 ポイント込み実質購入価格   ¥53,780
交換作業/廃棄/新規エアバルブ ¥10,340
交換費用総計    ¥64,120

ディーラー交換のおそらく半額、かなり安く上がったと思うが、ひょっとしたらYOKOHAMA系のタイヤガーデンでもそんなに変わらんかったかも(汗 。

【新品交換後レヴュー】
乗り味としてタイヤの転がり感がやっぱり違う。
あと、路面からの突き上げ初期吸収が明らかに良い。
結果「運転の安心感」が随分と違う。
巷で言われる通りタイヤの影響は大きい。

ロードノイズの大きさは新旧変わらない。
音はブロックパターンに起因するのだと思う。

やはりゴム製品なので経年硬化の影響は大きい。

自分の利用シーンはサーキット走行はなくツーリングのみで、走っても峠か首都高だが、
タイヤは溝の有無にかかわらず、せめて3年以内に交換するのが妥当なんだと今更だが認識した。

他のゴム・マウント系も年末には交換することにしよう。
2
タイヤ量販店での購入だが、ちゃんとOE製品(新車時純正)だった。

後で調べると「純正タイヤは新車開発時の専用仕様で(量販店が扱う)市販タイヤと仕様は違う」らしい。特にライフが長いらしい。

タイヤの影響は大きいし、欧州タイヤメーカーやブリヂストン、またプレミアム車ブランドは「タイヤは専用開発」と正式に言ってます。

ユーザーにその市販品との差が本当に解るかは?
3
製造年月。

2021年の第二週目(今年の1月)らしい。
頭にJが付くのは国産?

とすると製造後3ヶ月。
ゴム製品なんで鮮度を気にする人が結構いるらしい。

メーカーは「未使用なら製造後5年間は品質(鮮度)に差は無い」と主張。

まぁユーザーは気分の問題でしょね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(中古)&アライメント調整&ワイトレ装着

難易度:

純正タイヤ15000km

難易度:

ミネルヴァとミシュラン比較

難易度:

ノーマルタイヤへ

難易度:

アタック&ドリケツタイヤ交換など(消耗品交換備忘録)

難易度:

ホイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「女神湖ツーリング#3 http://cvw.jp/b/2740552/45462934/
何シテル?   09/14 23:32
我が家に新車で来てついに5周年! FC以来30年ぶり?のMAZDAスポーツカー。PEUGEOT205GTI以来25年ぶり?のオープンカーです。 http:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シートバックバー辺りからの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 17:48:59
NAKAMAE / ナカマエ製作 ヘッドライニング ファブリック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 08:18:20
マツダ(純正) [MAZDASPEED]リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 17:57:32

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
9年ぶりの愛車となるこのコは、ワタシの人生にさらなる楽しみを与えてくれるでしょうか?
その他 MIYATA自転車 ビーチ・クルーザー 「ぽる」 (その他 MIYATA自転車 ビーチ・クルーザー)
連れ合いが20年以上乗っている大事な愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation