さて。。。
前半戦で立てた計画に則りまして、両作品の座席を予約。
ともに、ほぼ完ぺきな場所を取れました♫
この段階ではまだ、後に起きる"ほぼ"完ぺきに潜む不幸など、まるで知る由もない酔柱なのですが。。。
翔んで埼玉、ではなくて飛んで当日。
予定の仕事をこなすワタクシ。
こういう時に限って、面倒なヤツが相手だったりします。
ですが、どうにか終了をし、あとはさっさと帰ってくれよと思いながら見ていると、少しお話しがあるから時間をくれと。
ワタクシの予定では、上映開始時刻の約1時間半前には自宅を出発できるという目算でした。逆に言えばそういうタイミングの上映回を予約したのですが、それが脆くも崩れ去ったワケで。
本当に普段から面倒だし嫌いだし迷惑なヤツだと思っていたら、ここにきてまだそういうコトをしてくれるのかぃ、とね。
そんなこんなで、やっと※カを片付けまして、出発できるようになったのが約1時間前。
あるいは平日ならば、夜間ならば、わが家からその時間で着くかも知れません。当然ですが、法定速度ではないですけども。
ましてや、土曜日の午後です。絶対に混みます。
仕方がないので、高速道路を使います。この段階で、せっかくの映画の割引料金も関係なくなりました、むしろ割高かも?
ですが、それも止む無し。騒いでるヒマがあったら、アクセルを踏み込めとばかりに、激走を開始。さながら、日本にもアウトバーンってあったんですねというレベル(;´Д`)ナイショやで?
ですがね、そういう時に限っているんですよね。パンダ。
覆面じゃなくて、普通のパンダ。
しかも、定番クラウンやキャラバンなどのジャイアントパンダじゃなく、ソリオぐらいのサイズ感のヤツ。
なんか、急に大名行列が始まったと思ったら、そいつが走行車線にいまして。
追い越し車線じゃないだけマシなのですが、どうにも慣れてない方々が多くてキッチリ100キロ走行のそいつと並んで走っているんですよ。せいぜい、抜かしたにしてもパンダの前に入るぐらいで。
大幅なタイムロス。気持ちは焦るばかり。
やがて、ワタクシの前走車がパンダに並びまして、そいつもやっと前に入り込むのが関の山、と。
そうこうしている間に、ワタクシ、そのパンダの車内をよくよく観察しておりました。ソリオじゃないけどそんな感じの車格に、制服が四名乗車。これはきっと、高速隊では無いだろうなと。
百歩譲ってそうだったとしても、追い付かれる心配など皆無。
そうです、ワタクシはその日、相方クンでしたので('◇')ゞ
様子をみながら徐々に距離を置いてゆくワタクシ。
もちろん、追い越しを終えたので走行車線に戻ってますよ?
ご存じのかたもおいででしょうが、あの辺って高速道路とはいえ、曲がりくねったうえに高低差がかなりあるんですよね。
なので、パンダからはすぐに直接、目視できなくなりました。
ならば、です。
踏まない理由は、ないww
きっと、高速隊の覆面相手なら、こうはいかなかったでしょうね。ある意味で、ついていたのかしら?
どうにかこうにか元のアウトバーン速度に戻り、今まで使ったコトの無いETC専用のスマートインター出口から流出。きっと、そのほうが利口だから。
正規の次のICまで行くと、混んでいる市内をムダに移動するようになるためですね。
高速を降りてから、一般道は思っていたよりは動いていました。
やがて、どうにかこうにか劇場に辿り着きまして。
上映開始時刻の5分前。
さすがは酔柱だな( ̄▽ ̄)うむっっ!!
まずは鬼滅の刃です。
奇跡の、ぃゃ、計画通りの特典ゲットヾ(≧▽≦)ノ
こうなると、先ほどのパンダも可愛く思えるのは不思議ですねw
そんなに広くはない劇場の、後ろから二列目。ほぼセンターの席を取ってあります。
入りは、コロナ対策で半分に間引いてあるトコロの、約七割といったところでしょうか?
館内には予告編が流れています。
( ´ー`)フゥー...
もうじき本編が始まるという頃でしょうか。
ワタクシの後ろ、今まで誰もいなかった劇場の最後列に、お客がドサドサっと来ました。どうやら、家族連れの様子。
間引きで座席が指定になっています。そして、前列の目の前の席とはズレて座れるようになっています。
つまり、ワタクシの真後ろの席には、誰も座りません。
ですが、、、、、、。
その家族連れ、音と声で判断しますと、両親に幼い子供が二人。
その座り方で、子供達がいつまでもゴネて騒いでいます。
曰く、見えない、と。
それはもう、ワタクシの責任ではありません。
当然のように、後席のほうがより目線が上になるよう、劇場は設計されています。
ついでに言えば、子供用の座席に乗せて高さを稼ぐ簡易イスみたいなのもあります。
なのに、見えないと。
どうやら声で判断すると、せいぜい春から学校に上がるぐらいのコと、もっと小さなコの様子。ちゃんと内容、理解できるのかしら?
というか、そもそもそんな幼い子供達に見せても害はないのかしら?心配になりますが、、、。
で、とっくに本編が始まっているのに、やっと座席が決まった様子で、今度は各々の個性を出して来ました。
ワタクシの右後方が、年上のこの春入学ぐらいの男児。母親がそっちの列最外ですね。そいつは、事あるごとにしゃべります。今のなに?とかなんとかがどうだとか、なんで今のはこうなんだとか。母親もですが、父親も最初のみ静かにしてね、みたいなコトを言ったものの、後はもう放置でした。
左後方が小さなコ。話し声が聞こえたのは数度のみ。ですが、ほぼずっと、前の席を(ワタクシがいる列ですね)トントントントンと蹴っています。たまに当たったとかいうレベルではありませんが、オトナのそれよりは小さな振動でずうっっっっっっっとトントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントン・・・・・・って。
話し声とトントン(;´・ω・)
注意するのも考えましたが、連中が最後列。座ってるのは連中だけ。
その前にワタクシ。座ってるのはワタクシのみ。
ヘンに声を荒らげたところで、デリケートなワタクシはその先の本編を楽しめる精神状態ではいられません。
そうです、相手は子供。
子供は無邪気。邪気が無い、つまり悪意は無いのですね。
ならばココは、柱としては、もしかしたら初めて鬼滅を観るのかもしれないその子供らには、思うように楽しんでもらおうではないか、と考えました。
そうして、本編も大詰め。
今さらネタバレもへったくれも無いのでしょうが、いちおう配慮いたしまして、、、
簡単に言うと、煉獄さんがヤラレそうになった段階。
右後方のコが、泣き出しました。
いわゆる、嗚咽とかではなくて、ハッキリとしたエ~ンエ~ンというヤツ。
うるせぇなぁ(+_+)
いやね、どっちみちそのコの度重なるどうしたの?だの誰が出て来たの?だのいう発言と、左後方のトントン攻撃で、まったく感情移入はおろか作品に集中すら出来ていないワタクシでしたから、今さらもうイイんですけどね。
そして、いよいよ最期の場面。
少しの間、治まっていた泣き声がまた、、、。
しかも、先ほどとは比べ物にならぬ、いわゆる号泣ですね。
子供の号泣。
ワタクシの前列の数名が、いい加減にしろョとばかりにコチラを振り向きますが、ワタクシの後ろですのでどうしようもなく。
兎にも角にも、迷惑だよね。。。
子供の無邪気はさておきまして、ナゼにそれを親が御せずにいるのだとよ。
そして、そのまま映画は終わります。
何十回と聴いてきたエンディング曲【炎】のイントロ。
そして、♫あ~り~がとぉ、さよぉ~なら~
お前が歌うんかぃヽ(`Д´)ノ!!
なんというコトでしょう、今しがたまで号泣してたコが曲に合わせて歌うじゃありませんか。
日本はついに、治外法権となりましたか(+_+)
コントならば、上等な部類に入りますがww
まぁ、他の方々はどうなのか存じませんが、それでもって少なくともワタクシは、迷惑ながらも最終的には非常に面白かったと、鬼滅の刃としては初めての感想を得たのでしたww
終演後、明るくなったところで確認しましたが、子供は本当にこの春から小学校に入ります的な男児と、それよりも幼い女児でした。母親は満足にヒトとして見えないレベルで(少なくともワタクシの目にはそう映りました)、父親はみん友さんがよくアップしていた、オタクのイラストそのまんまの出で立ち。
どうか、せめて子供らだけでも変わらずまっすぐに育ってくれよと思ったワタクシ(´ω`*)
次のヱヴァンゲリヲンまでは小一時間、空きます。
ですが、それも計算づく。
まずはその間に、遅めの昼食を済ませます。
とは言え、車内で持参したパンを食べるのみ。
ものの5分ほどで終了です。
この劇場は、商業施設に併設されています。駐車場も共用ですね。
たしか、映画を観ると5時間(?)まで無料になるハズ。
普段なら、それで充分ですね。
ですが、今回は違います。
いくらギリギリだったとはいえ、鬼滅の刃で約2時間超え、そこに小一時間の間があって、ヱヴァンゲリヲンが本編のみでも約2時間半、予告を含めりゃ約3時間になります。当然、時間が溢れます。
なので、一度駐車場から出まして、再度の入場をば。
たかが数百円、されど数百円。
それでなくとも、使わずに済んだ高速代が勿体ないので。
山がキレイ(´ω`*)
そんなワケで、相方クンを停め直しまして、今度は若干の余裕を持ちながら、再度、劇場へ。
どうかな?まだ特典あるかな?
おぉ、またしても奇跡が、、、。
これはもぅ、完全に
なんかもぅ、オメデトウだよ(ノД`)・゜・。
そんなこんながありまして、ヱヴァには先ほどのような使徒は現れず。じつに気分よく、途中でトイレにも行きたくならずにゆるりと鑑賞できましたとさ。
帰り道、晩ご飯でも買って帰ろうかしら?とも思いましたが、週明け早々には定期通院に出向きますので、そのまままっすぐ帰宅。いつもの生野菜と豆腐とで終了でした。
で、いくら夜とはいえ、まだそんなに遅い時間でもナイのに、皆さん飛ばしますねぇ。つられて(あくまでもつられただけです)ワタクシも、流れに乗って運転をしておりましたが、昼間の高速を使っての移動時間と大差なかったのには、いささか閉口しました。色んな意味で。
そんなこんなで、この週末にも鬼滅の刃の入場特典の配布があります。どうやら、これでそのテのコトは終了になるらしい。そりゃそうか、じきにBDやDVDが発売になりますからね。
また楽しみが(∩´∀`)∩☆彡
長々と失礼しました。