• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dateyaのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

早いものですね。。。


皆様まいどご贔屓に♪

信頼と実績と、そういえば裏山の元観光有料道路、まだ通れるのかな?とか考えているdateyaにゴザイマス。たいてい、気づいた時にはもう冬季閉鎖の通行止めになっているもので。





さて、本日はとくにナニをってコトではありませんで、本来のわが屋敷のスタイル、むだ口を垂れ流す回でございます。

なので、興味のナイ方々はココで引き返して下さい。

まだ、マトモな人間に戻れますョww





このところ、こう見えて何かと多忙だったワタクシ。

わが福島県では、知事選がありました。

ついでに、ウチの選挙区では県議会の補欠選挙も。



ワタクシは、いつもの場所でいつものように期日前投票を。



いわゆる、ショッピングモール内に投票所が開設されてます。

けっこう利用する方、多いようですね。

過去からもずっと、かならず他にも誰かがいる状態ですし。



以前から何度か言ってますが、わが家の目の前が投票所なのですよ。

で、当日には朝7時から夜8時まで、開いています。

ですが、最近の選挙って、前もっての出口調査などで前もって大勢が分かってるじゃないですか?なので、投票締め切りから時を置かずに、当確が付いたりします。

それこそ、まだ目の前の投票所の電気が消えぬうちから当確とか出されて、こんな時間まで開けておく必要などまるで無いだろうになと考えるコトしきり。



まっ、知らんけど(ΦωΦ)





で、わざわざ投票のためだけに行ったワケではなく、いつもそこに入ってる店舗で年賀状の印刷を頼んでいるので、そのついででした。

毎年の事なのですが、早期に予約すると20%引きとか、あるんですよ。

枚数が多いので、それだけでけっこう違いますからね。



で、今年も頼んで来ました。

どうやら、その店に入って間もないおネェさん(ワタクシよりも)のようで、なかなかにぎこちないし、何かとミスをします。



いちおう、ハガキはまた別で購入して持ち込むので、その時に最終的に確認をするのですが、先ほど言った20%の割引き、適用されてませんね。

黙っていたらこのままなのかしら?

そしたら、ちょっとだけイラ立ってしまうかも?とか、今から楽しみでなりませんよ( *´艸`)←ダメなヤツ、降臨。






ちょうどハロウィーンを控えた時期なので、店内には、



こんなカンジで至る所に飾り付けが。

ア※ちゃうん?



どうやら本日がその本番というか当日なのだそうな。

数日前には、半島の国で若者が150名以上、亡くなるという騒ぎも。



日本のように、警備のためのPMとかほとんどいなかったようですね。

どういう神経してんだろ、キムチの国って。





それはそうと、今年もまた戦いの時期ですよ、



酔柱 伊達屋粋狂vsギンナン一族。

わが宿敵よ、今年も来おったなと。

ただいま、絶賛交戦中でゴザイマス(@_@;)










そうそう、先週末でしたかね。

いつものスーパーからの帰り道。

コースは何通りかあるのですが、その日は小学校の横を通るコースでした。



どうやら、遠足的なモノでもあったのか、ちょうどその帰りのお迎えと重なりましてね。

近辺の道路、狭いんですよ。なのに、近くには先述のショピングモールもあるので、交通量は多いと。



見ると、子供らを降ろしたバスが身動き取れずにいるんです。

ただでさえ狭い道なのに、その子供らの迎えの自家用車が列になって路駐しちゃってるし、そこを子供や迎えの親やらが歩いていて、もうカオスですね。



なのでワタクシ、少し手前のいささか広いトコロで停車して(当日はボベ蔵でした)、バスに「おいでおいで(^^)」とパッシング。

気づいたバスが、やっとのコトでそこを抜けてきまして、大仰に手をあげてご挨拶下さいました。なんの、当たり前のコトですとも♪



で、続いてまたバスがうねうねしながら来ようとしてるのですが、ワタクシの背後からやって来たアホ※ァード様が、横を抜けてその狭路に特攻を。



ハイ、やっぱりそうなるよね。

うねうねバスとそのアホ※ァード、ガチンコのがっぷり四つになりまして、互いに身動きが取れません。本当に脳ミソ、積み忘れてんのかなと。

その周りでは、子供らが歩いてるし、路駐から出たいようでさかんにホーンを鳴らしてるヤツも。



そうこうしてると、またワタクシの後ろから先代ソリオが特攻。

ますますカオスww






本来ならば誘導に出て行っても良いのですが、コトがコトなので放置してそのまま眺めていると、気の毒にバスがまたうねうねうねうねとバックして切り返して避けて、またバックして、、、と。

その間にも、ホーンを鳴らし続けるおバ※さまが数台。




どんな教育を受けてきたんですかね?

そんな連中が親だとか、笑うに笑えませんが?






やがて、特攻の甲斐があってアホ※ァードとソリオが通過。

アホは、学校のほうに曲がって入って行きました。

ヤツもまた、お迎えだったようです。

あんなのが親って、いわゆる親ガチャなら大外れだね、可哀想に。







そのまま停車していたワタクシは、そのバスも先に通してやりましたよ。





やがて、動いたワタクシの前方に、先ほどのソリオが。

どうやら、ショッピングモールに向かっていたようです。

そこに行く道もまたいっそうの狭路でして、すでに対向車が来ていてさすがに通れぬと判断したのか、手前の広めの場所に避けたようですが、そこはなかなかの段差がある場所。きっと、バンパーでもこすったのでしょう。※カ面ぶら下げたカップル様がクルマから降りて、しきりに前部を確認しておりました。

ザマぁ(--〆)











そんなこんなのここ最近。

わが家でも、



石油ストーブ、活動開始しました。









ゆっくりと風呂に浸かってからの、




ビールは美味いねぇ♫


ぁ、銘柄はこれに限らずですがね。




それに、やはり、




日本酒は、冬でも冷がイイよなぁ。

熱燗も捨てがたいけど。





ぃゃぃゃ。

そんなん、お医者さんに叱られますがな。






そういえば、本日の定期通院では、主治医が体調不良とかでお休みでした。

本人がそうなのか、はたまたいわゆる濃厚接触者なのか。

今週はお休みと言っていたので、ただの風邪などではありますまいて。




皆様も、くれぐれもご用心下さいませ。












ぁ、そうそう。


先日、録画しといた洋画「サスペリア」のリメイク版を観たのですが、まるでつまらんかったです。

機会があれば是非、ご覧下さいww



Posted at 2022/10/31 19:18:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月16日 イイね!

こんなコトってあるのですね


皆様まいどご贔屓に。

信頼と実績と、もはやココロが引きちぎれそうなdateya、ぃゃ酔柱でゴザイマス。





本日は、良い天気になりましたね。




まぁ、それはともかく。。。





実は本日、宮城県でももクロちゃんのイベント【ORIGIN】がありましてね。

今回は、東北のお客さん&ファン限定のイベント。

ワタクシ、いつも言っておりますように土日は忙しいのですが、本日は前もって予定を組み、さっさと仕事を片付けて、出発いたしました。

ちなみに本日は、午後からの二回公演。

ワタクシは、第二回の部。

でないと間に合わぬのでね。

ちなみに今回のワタクシは、奇跡の最前列を確保でした。



やっと、柱らしいコトが出来たなと。









で、前もって買っておいた切符でもって新幹線改札から入場。

あ、今回の目的地が、いつものようなSuicaが使えぬ駅なので、前もっての往復の乗車券と、とりあえず片道の新幹線特急券を入手済みです。





で、まだ時間があるのでホームで電話を確認すると。。。







母が入所してる施設から、立て続けに電話が入ってました。

しかも、家の固定電話から転送されるガラケーと、そうではないスマホの両方に、10分おきに何度も。

それと、伝言メモが残されていました。



「(施設名)の※※です、至急ご連絡ください!!」って。











(@_@;)ハァ、、、。










先日の一件から、やはり常にドコかで考えていたコト、、胸に引っかかっていたコト、というか恐れていたコト。

とうとう来たかと。









折り返し電話をするワタクシ。


『ぁ~、お世話になってます、dateyaです』

「dateyaさん、あのですね、、、。」



というコトで、職員の説明では、どうやら朝からなんか体をまっすぐに保っていられない、左に傾いてしまうと。歩いても、そんな状態だと。

そして、眼球が片方だけ、いわゆる別の方向を向いてしまうのだと。

で、その時点になっても(お昼過ぎ)変わらぬので、救急車を呼びましたと。



と言われましても、ワタクシはすでにホームの中。すぐには行けませぬ。

というコトで、搬送先が決まったら連絡しますので、と。







うん、仕方ないね。。。








戻ります。

ただ事ではないので、ぃゃそれだからこそ、落ち着こうと。

まずは、この切符たちの払い戻しをしようと。

きっと、この先はしばらくもう、身動きがとれぬから。






焦る気持ちとは裏腹に、みどりの窓口は長蛇の列です。






もぅ、あきらめようかとも思いましたが、ワタクシが病院に行ったとて、何も出来ぬのは百も承知。

なので、あえて待ちまして、無事に払い戻しを。

ワタクシの前にいた、バングラデシュだかパキスタンだかっぽい人達、カタコトで新幹線のチケット買ってましたが、英語とかワカラナイのかしら?券売機で事足りるだろうに。







それはそうと、やっと帰路につきまして。

こんな時だからこそ、安全運転を心がけました。






で、途中でどこそこの病院に運ばれましたので、という連絡が。

ついさっきまでいた、駅からほど近い大病院でしたがね。


まぁ、仕方ない。








家に戻りまして、本来なら新幹線の車内ででも食べようと準備してたおにぎりを、ものの2分ほどでたいらげて、いざ病院へ。途中、施設にまわって外履きの靴を持ちましてと。



で、日曜日の病院ってのは、やはりガラガラで薄気味悪い感じすらしますよね。

ただ、救急外来の近辺は、やはり大勢のヒトがおりました。









じつはワタクシ、数日前に仕事先で、通りすがりのご老人が転倒、頭部から出血などがあったために、救急車を手配したんですよ。その時も、この病院に運ばれたのだそうな。

それでなくても今は、コロナとかもあり受け入れてくれる病院がなかなか決まらない、なんて話はざらですものね。

そういった意味でも、やはり患者が一ヶ所の病院に集中しちゃうんだろうなって。




それはともかく、受付の眼鏡外せばわりとカワイイ系女子に案内され、言われるがままに廊下で待つワタクシ。

その間、携帯をチェックすると、登録の無い番号から。

ぃゃ、そんなのは日常茶飯事なのですが、個人のスマホのほうに着信があったので、固定電話からの転送でもないよなと。

というコトで、掛け直してみると、施設から付き添ってきてた職員でした。

で、そっちに行きますねって。大病院アルアル。





どうやら、MRI撮影中らしい母。

聞くと、いちおう歩きはするものの、左に傾いているし、足元もおぼつかぬと。

とは言え、他に明らかにおかしいとかなんだとかいうトコロは、今のところ無いのだと。





そうこうしているうち、MRI撮影を終えて出て来た母。

点滴をしながら、車イスに乗せられて。

そして、いつも通りに鼻歌だか独り言だか言いながら。





うむ、たしかに元気だw






やがて、救急外来の大部屋みたいなトコロに。

医師が説明をしますのでと。

とりあえず母ちゃん、横になってなョ。

なんか、色々としゃべってますけどもね。







で、脳神経の医師と内科の医師とで確認をしたものの、やはり頭部にも問題は無いですよと。

つまりは、医師としてというか病院でできる処置は、無いですねと。

お帰り頂いてけっこうですからと。







うん、ヨカッタ。

ヨカッタけども、なんでまた今日だったのよ?母ちゃんよぉ?







まぁ、それもこれも、命あっての物種です。

ゼイタクは言いません。

なんか知らんけど、元気ならばそれがイチバン。








そんなワケで、一般の診察よりも救急だと割高になるんですね、的な支払いを済ませまして、施設の職員とまた一緒に戻っていった母ちゃんなのでした。








ぃゃ、たしかにね?

高齢だし、それなりに悪いトコロも出て来てもなんら不思議じゃないし、他に面倒を看てあげられるヒトなどいないのだから、こうして色々とやっていられるうちはまだシアワセなのでしょうけども、なんだかなぁ、なね。

施設も、何かあってから後で問題になっても困るだろうから、ある意味でスグに対応してくれるのは解るんですよ?

でも、あまりにも大袈裟なのはねぇ。








ぃゃぃゃ。


無事に戻れたコトに感謝だな。


それだけだよ、酔柱よ。










と、まさかこんな時間にブログをまとめるコトとなるとは思いもよらなかったワタクシ。

宮城のイベント、ちょうど終わった頃ですね。


せめて、グッズだけでも買おうっと(;^ω^)






ぁ、そうそう。


本日より、わが聖飢魔Ⅱの大黒ミサツアーも開始ですが、ワタクシは参拝券の抽選に申し込んですらいませんでした。


行かれた方々、楽しんでほしいです。








そんな、今日この頃でしたよ。


Posted at 2022/10/16 18:36:15 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月09日 イイね!

賀来さんはモンブランを食す

この記事は、東海環状自動車道で当て逃げ 死ななくて良かったについて書いています。

本当に、もはやキ※ガイとしか思えませんがね。

この犯人が、同じ日本に住んでるコトすら腹立たしい。

どうか、ご協力のほどを。
Posted at 2022/10/09 23:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月07日 イイね!

悲しみは山と連なり、、、


流れいずるナミダは川となる。。。



皆様まいどご贔屓に。

信頼と実績と、ぃゃワタクシにそんなもん無いよと反省するdateyaにございます。



まずは、先日来の母の件、体調不良のハナシです。

ぁ、今回はずっとこんなカンジなので、精神的に耐えられぬ方々はお引き取りを。



施設(グループホーム)に入居中の母。いつも元気なのですが、クルマでいうECUがすっかりポンコツに。ワタクシのコトも認識できませんし、とりあえず会話がまるで成立しません。

それはともかく。

そんな母を、定期的に病院に連れて行ってます。いわゆる家族ってのは、ワタクシしかいませんので。そして、いつものお薬を長めの日数分、頂いて来ます。

それとは別にというか、処方されてる睡眠導入剤については、最長で一ヶ月分しか貰えませんので、ワタクシのみが病院に行って貰って来てます。

今回は、その日でした。あと半月ほどで他の薬も無くなるので、診察もと思いましたが、ワタクシの都合がつかず、主治医のいる日(曜日と時間が限られてるので)まで待ってると、眠剤が切れてしまいます。なので、若干早めの訪問です。



いつも通り前もって施設に連絡を入れ、診察券などを準備して貰います。

で、施設に到着。

すると、診察券などとともに、職員から伝言が。

曰く、その前々日あたりから、出血があると。

ぃゃ、出血ってナニよ?ドコからよ?

どうやら、いわゆる下血っていうヤツらしいものの、ハッキリとはしませんと。婦人科系かもしれないしと。

もともとオムツを履いているのですが、缶コーヒーの直径程度の大きさで出血していると。それが、三日ばかり続いていると。



なんでそれを早く言ってくれないのよ?と思いましたが、とにかくその日はもう病院もおしまいの時間が近いし、ワタクシも戻ってから仕事があるので、予定通りに眠剤のみを貰いまして、あとは最短でまた病院に行こうかと。

ぃゃ、そういうハナシを前もってしてくれてたら、その日わざわざ眠剤だけ貰いになど行きませんでしたがね。



その二日後、朝から病院へと。まずは、施設に母を迎えに行きまして。

そうしますって連絡してあるのに、まだ準備が出来てませんからと玄関先で待たされて、以前に保険に関する書類を頼んでおいたのに、それもちょっとワカリマセンだとか。本当にいい加減な施設なんだよね、近いから助かるんだけども。

やがて、母が出てきました。いつもと変わらず元気そうですが、、、。

で、職員の話だと、例の出血は治まりましたと。

どうやら、便秘がちだったので硬くなったのが出て、切れたとか裂けたとかいうカンジだったと思いますって。

まずは少しだけ安心。



肌寒い日で、小雨も降っていましたが、無事に病院着。

出発が遅れた分、やはり混んでしまいました。

で、内科受付でいつもの通院であることと、その出血の一連の報告をし、先述の保険に必要な診断書も依頼し、待つこと1時間。

いちおう、現在は出血が止まっているとはいえ、何もしないワケにもいかぬので、血液検査と頭部以下、胴体部分のCT撮影をするコトに。

CT撮影中は、ワタクシが自由に動ける少ない時間です。なのでその間にトイレへと。続いて、血液検査のために採血です。もう少しで終わるから、母ちゃんガンバレよと。





血液検査の結果は、後日にならないとワカラナイそうなので、とりあえずはCT画像です。母ちゃんの輪切りとか( ゚Д゚)

で、主治医の説明が、やたらともったいぶってるんですよね。それに、細かい。

もしや、やっぱりなんぞあるのかなと思いました。

が、確認できる臓器のすべてに、異常はないですと。

むしろ、内臓はワタクシなどよりも健康だ、、、。

不甲斐ない(@_@;)

とりあずは様子見というコトで、いつものお薬にプラスで、いわゆる"痔瘻"の薬を処方されました。



まだ血液検査の結果待ちではありますが、最も恐れていた事態は回避できた様子。

そんなこんなで、また元気に施設に戻れた母ちゃんでした。





とはいえですよ。

人間、ぃゃ生き物すべてにおいて言えるコトですが、この世に生まれて来たからには、いずれ必ず避けては通れぬ【死】というモノ。

周りの方々もですし、それは自分とて同じ。

その覚悟、本当に出来ているのかよ?酔柱よ?





そんな先日。

ココでも何度かご紹介させて頂きました、会津鉄道の芦ノ牧温泉駅の二代目ねこ駅長こと『らぶ』が、急逝しました。

にゃん旅鉄道の映画が公開されるイベントに、その愛くるしい姿を見せてくれていましたが、以降、腎臓の病気が見つかり、療養中でした。

ただ、つい先日も動画の生配信を見ていると、以前と変わらぬ元気な姿を見せてくれていました。

ちょうど、母の件でバタバタしているタイミングでしたので、なんか、らぶが母の代わりに病気を持って行ってくれたのかなと思ってしまいました。

本当に悲しいです。

どうか、安らかに眠ってほしいです。

でも、これでまた初代のねこ駅長、ばすとまた一緒にいられるね。

今度はあの世から、大好きだった駅と、あとを引き継いで頑張っている兄妹ねこ、ぴーちとさくらを、シッカリと見守っていておくれよ。



本当に、お疲れさまでした。らぶ駅長。




Posted at 2022/10/07 17:50:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆様おはようございます☀ 『いつでも攣れる足を持つオヤヂ』としておなじみのワタクシですが、やはり寝てる時にくると痛いです😭右足のふくらはぎ、寝ぼけながら回復スジ伸ばし中に、左足のスネ側も攣りましたとさ。そんなオヤヂは、ふたたび寝ます💤」
何シテル?   07/31 04:33
どうぞよろしくメカドック♪♪ 【車歴】 2024/05/30現在 26車種29台 随時更新中☆彡 >三菱 FTO GPX (初所有の車)     ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

フィアット500、納車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 22:55:24
大石峠隧道2023 踏破してしまう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 18:38:08
不明 インサイドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/22 19:52:02

愛車一覧

スバル WRX STI 相方クンあらため〝ボベ蔵〟 (スバル WRX STI)
カタログと東京モーターショーに騙されて、羽根つきカーキなんちゃらにて契約。いいんですよ、 ...
スズキ ジムニー ジム兄さん (スズキ ジムニー)
即断即決、これぞ衝動買いの醍醐味とばかりに、走行約1千キロのヤツを購入しました。そして【 ...
三菱 アウトランダーPHEV ランダー君 (三菱 アウトランダーPHEV)
ランダー君、初車検が終わりました。 それに伴い、画像を入れ替えましたョ♫ 2024/0 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
充電がなにげに面倒。それを言ったら元も子もないけどね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation