皆様まいどご贔屓に♪
信頼と実績と、はよ秋になってくれョと願うばかりのdateyaにゴザイマス。
早いもので、令和五年もすでに下半期に突入とか。
そんな、七月の三連休のお話しです。
無論、ワタクシはそんなモノは関係ナイのですけど。
さて、そんな三連休の最終日。
ワタクシ、またしても行って参りましたゎ♪
先述のNEMOPHILAですね。
その、彼女たちの初ホールライブとなる、東京ガーデンシアター公演に行って参りました♫
その日、仕事を片付けていつものように出発したワタクシ。
時間も午後ですし、さすがは三連休というコトで、いつも停めてる駐車場がわりと空きがギリギリになってました。
そこは立駐なのですが、この気候ですので極力、屋根の無い屋上は避けたいものの、空き台数的にはそれも避けられずかなと。
恐る恐る上ります。実際には、ワタクシの前にもう1台おりまして、そいつをなかばアオりながらのですがね。だって、遅いのですもの(;^ω^)
で、そいつがスルーして行ったものの、ワタクシは「コイツ、動くぞ?」とアムロ並みに気づいたヤツがおりまして。そのクルマが出るのを待って、そこに駐車、ちゃんと屋根付きの階層です、こういうトコロで運ってのを使いたくはナイものですが(;´Д`)まぁイイやと。
で、駐車して駅に向かう数分間でも、猛烈な暑さですでにイヤンなワタクシ。本当に、デ※にはキツい時期ですね。ワタクシは、肉付きが良いだけですがねw
さて、新幹線ホームに着きました。やはり、三連休だけあって混んでますね。とくに普段と違うのは、子供が多いというコト。当たり前か。
そんななかで、なにやら騒いでいる団体が。
ぃゃ、そんな状況なので全体的に騒がしいのですが、その中でも群を抜いての大騒ぎ中。
ホームのベンチいっぱいに、荷物の中身をぶちまけながら、あ~でもないこ~でもないと。土産っぽいモノやら着替えやらなにやらw
どうやら、老夫婦と孫らしき小学生の三名が。
そのぉバアいわく、「さっきの※※駅のトイレに入る前には間違いなくあったんだよぉ?」と。
そして、ぉジイがスマホでずっと呼び出し音を鳴らし続けています。何十秒か経つと、いわゆる留守電のアナウンスが。
ハイ。どうやらそのぉバアが、携帯を無くした模様。
言葉や服装からも、きっと在京あたりのヒトなのだろうなと。
で、そうこうしているうちに、きっと乗りたかったであろう新幹線が入線。
ぉジイはいつの間にか、駅員さんだか何だかに話をしにその場を離れていました。
仮に、無くしたばかりとなると、遺失物センター的なトコロにもまだ届いていないので、問い合わせて貰っても無意味なのよね、残念。
そんな傍らで、孫っぽい男児がすっかりあきれ返っていましたね。それでなくとも連休の最終日の午後なので、疲れ切っていたものと。可哀想にねぇ。。
そんな不甲斐ない連中を横目に、ワタクシは新幹線に乗車です。
混んでいるながらも、座るポイントはありました。
ワタクシも、3人掛け席の奥のみに若者がいたので、声を掛けて通路側へと。
ただ、ワイヤレスイヤホンをしてるそいつには、なかなか伝わらず。
そこでワタクシ、放置するのもシャクなので、他のお客さんには申し訳なかったものの、ここはというコトで割と良い発声で、なるべくその窓際の若者だけに向けて、『おいッ、座るぞッ!?』て。周りの音が聴き取れないような、安物のイヤホンしてるからそういうコトになるんだからな( ̄▽ ̄)ざまァ♪
そんなこんなで、今回は時間の都合もあり、そのまま東京までの新幹線でした。
やがて、久々の東京駅に到着。
家族連れもですが、ガイジンさんが大勢ですね。
観光立国ですか、頑張って下さい。
で。
いつもならば、そこから移動して有楽町駅で地下鉄に乗り換え、豊洲からゆりかもめ線なのですが、今回は新橋まで行っての、いつもとは逆回りのゆりかもめに乗車。
途中に地下鉄を挟まぬ分、じつは時間も費用も抑えられるとか?知らんけど。
とにかく、今回はその選択肢しかありませんでした。
乗車です。
途中、
北側経由では見られない景色をばww
そして、過去にも何度か訪れている東京ガーデンシアターへ。
いつもとは逆からのアクセスですので、下りる駅もまた違いました。
なんか、こんなクルマもいましたね。イベントがある時には、ゆりかもめの職員も交差点の交通整理に駆り出されるようです。暑い中をご苦労様ですね。
途中、こんな景色を眺めながら、いざ会場へと。
なんだ、いつもの駅よりも近いし、アクセスしやすいジャマイカ♪
そんなこんなで、会場着。
時間的には開場時間ギリでしたが、いわゆるグッズ販売は開場前のこの時間からと。
出遅れたよなぁ( ̄▽ ̄)
でもまぁ、並びます。
グッズはいろいろとありますが、ワタクシのワガママボディが収まるであろうT
シャツは、とっくに売り切れだとw
仕方ないので、冬に向けてのパーカーを購入ww
入場開始まで、待ちます。
きっと、ワタクシも写り込んでるであろうなと。
うむ、そうなのねw
うむうむ、義理がたしww
で、入場しての着席。
ライブハウス的なコトは無いので、座れるってのはシアワセですねw
ちなみにですが、いろんな年代のファンの方々がおいででした。
1.豊富なヒト
2.まだねばってるヒト
3.あきらめたっぽいヒト
・・・前回の対バン方式ツアーの折に閣下が仰っていた通り、まさにオヤヂホイホイだなと。
ぁ、他意はありませんよ。
で、開演。
前回も思いましたが、やっぱりこのバンドはスゴいですね。
え?そんな抽象的なコトでは伝わらぬと?
ならば。
是非ともご自身でご確認いただきたく。
オヤヂは存分に堪能いたしました。
ちなみにですが、メンバーが順にコメントしてゆくパートは、順に泣いてゆくパートになってました。やっぱオトメよなぁ(ΦωΦ)カワユス☆
やがて、終演。
ワタクシの予想よりもかなり早い時間に終演でした。
これならば、最終の新幹線に充分、間に合ったなと。
まぁイイ。
今回、ワタクシは前もって、夜行バスを予約してあります。
それに乗らないと、キャンセル料を取られるハズだし。
なので、時間までウロつきますww
とはいえ、今日は三連休の最終日。しかも場所は、みん友さんもよく言っている&行っている、サラリーマンの聖地、新橋ときたもんだ。
ほぼ、飲食店が開いてませんね。
仕方ないので、駅近くの飲み屋にすべりこみました。
こんなお店です。
どうやら、QRコードを読み込むと、オーダーするのが自分のスマホからイケるのだそうな。オヤヂはクリビツテンギョー、イタオドロですね。
で、
ア※まる出しの、リッター入りジョッキでハイボールを飲むの画。
都合、コレを計4回、繰り返しまして。
ついには店員から「マヂか・・・。」というお言葉を頂戴いたしました。
時間的には、入店から約30分程度のコトですからね。
ツマミと呼ぶには贅沢過ぎる、鶏肉、豚肉、牛肉のなんやかんやを平らげまして、オマケに、
新宿はゴールデン街の雄〝凪〟監修の、にぼしまる出しラーメンを食します。
にぼしよなぁ(ΦωΦ)
で、食後に移動します。
その途中、山手線の車内で、
まるで、1人恵方巻大会を勝手に開催しているヤツが。
別にね、それはそれでかまいやしませんが、
そいつが降車後、座席にはスマホが。
うむぅ、ヒトとして美しくないねぇ。
ワタクシは常日頃から言っていますように、品行方正、月亭方正なので、シッカリと駅員サンに届けましたが、はたしてあのボ※クラに無事に返されたモノかどうか。知らんけど。
やがて、新宿に到着です。
今回は、時間的にさほど余裕もナイので、まっすぐ夜行バス乗り場【バスタ新宿】に向かいます。ても、エスカレーターで上がるだけですがねw
後にみん友サンから、写り込んでいるカタについてのなんやかんやがあるの画w
待っている間には、
待合スペースで隣に座ったナウなヤングのガールが、コンビニのおにぎりっぽいのを3つ4つと平らげていましたね。なんかコワぃわょ(;´Д`)
で。
前回の夜行バスとは違う会社なんですね。
なので、微妙に出発時間も違います。
が、基本はほぼ同じです。
ただ、今回は前回よりも、より安価で予約できました。
さてさて、乗車です。
申し込みが遅かったからか、またしても最前列です。
前回と違うのは、最前列はワタクシ以外、誰もいないというコト。
それはそれで快適なのかしら?
ちなみにですが、前回のバスにはあった頭部をスッポリと覆うヤツ、今回はありませんでした。
つまりは、ア※面ぶら下げて寝てるのが、他の方から丸見えになるワケで。
とはいえ、途中で停車するのはほんの2度3度。
なので、よほどの鈴木そ※子か叶※妹でもない限りは、さほど気にするコトも無くかなと。
そんなこんなで、出発です。
都合、途中のSAで2度ほど停車しましたね。
ワタクシ、
栃木のレモン牛乳を購入してみたり。
それを飲みつつ、ほぼ眠れぬまま帰路に。。。
やがて、当たり前ですが前回同様に福島駅へと。
到着も、ほぼ似たような時間でした。
そこからは、また在来線の始発で郡山に移動し、そこからクルマで自宅へと。
例の、レトルトカレーくれないホテルも良いのですが、早く&安く帰れるという点では、夜行バスなんですかねぇ。
そんなこんなの、変態オヤヂがまたウロついたというハナシでした。
めでたしめでたし、アイアンメイデン(´ω`*)