• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒クロスのブログ一覧

2007年05月31日 イイね!

零三式22型

零三式22型今日の昼休みに模型店から
「注文の品入ってます」の連絡が、、、

溜まっている仕事を放り出し、ダッシュで取りに行きました。
零三式22型です。

週末まで施工を待つつもりでしたが、手に入れた以上我慢できるわけありません。

しかし、クロスロードにいきなりは怖いので、またしてもワゴンRを車柱に、、
時間がないので22型単独施工しました。

感想は、、、
本当に11型とは違った艶ですねぇ。
しっとりと濡れたような感じです。

施工は取説とおり、絞った多目的クロスに噴霧して伸ばしていきました。
全体に塗ったあと、シュアラスターの鏡面仕上げクロスで乾拭きしました。

よく伸びて施工性はいいですが、乾燥が速いので、乾拭き急がないとムラになりそうで怖いです。
パネル毎に分けて施工したほうがいいのかな?

このあたりは、師匠のarareさんのアドバイスに期待しましょう(笑)

写真は、暗かったのでシャッター速度を落として撮影したため、手ぶれが酷くなりました。
実物は、いい感じの艶出してるんですけどねぇ。
写りこみは解っていただけると思います。


Posted at 2007/05/31 21:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2007年05月28日 イイね!

新兵器の効果は?

新兵器の効果は?今日は、子供の学校行事に参加のため、休暇を取っていました。
そこで、早起きして洗車開始です。
水曜から雨の予報ですが、見なかったことにします。

シャンプー洗車後、きっちり零三式11型で仕上げです。
本当は22型が届いてからがよかったのですが、我慢できませんでした。
早く届かないなかぁ。22型

今回の洗車で、新兵器リョービのブロアを使用してみました。
拭取り工程が大幅に時間短縮されました。

ミラーやグリル、ホイール、ドアの内側、今までセームを折ったりして苦労していた部分の水滴を一撃で吹き飛ばしてくれます。
ガラコ塗ったフロントガラスは拭取りいらないくらいです。
さすがに、ボディ部分は拭取り必要ですが、手間は大きく違います。

ただし、飛ばしてもまた水滴が入らないように

ボディ全体をブロアでおおまかに水滴除去
   ↓
残ったボディ面の水滴をセームで拭取り
   ↓
水滴が溜まる部分をブロアで吹き飛ばし
   ↓
出てきた水滴が付着した部分を拭取り。

といった工程がベストのような気がします。
もっといい方法があれば、伝授してください。

騒音に問題さえなければ、是非お勧めしたいアイテムですね。
Posted at 2007/05/28 21:21:38 | コメント(3) | トラックバック(1) | 洗車 | クルマ
2007年05月27日 イイね!

大散財(本当にいいのかぁ~?)

大散財(本当にいいのかぁ~?)今日も風が強かった上、黄砂が酷いようなので洗車は控えました。

そこで、オーディオに詳しい友人とABへスピーカーを物色しにいきました。
これが間違いの始まりです。

単に友人にお勧めのスピーカーを教えてもらうだけで、購入はしばらく先の予定でした。

ABに着いて、僕は真っ先に洗車コーナーに行ったのですが、オーディオマニアの友人はオーディオコーナーへ・・・

しばらくして友人が
「凄い掘り出し物があるぞ~。俺に金が有ったら即買いする。」
と興奮して言ってきました。
定価68,250円のユニットが展示品処分価格で39,800円
正直「たけ~」と思いましたが、冷静に携帯でヤフオクをチェック
どうやらヤフオクでも、新品で54,000円するようです。
そこで、信頼できる友人の言葉を信じて、即銀行へ走りました。
内心はドキドキものです。

結局
スピーカー    39,800円
バッフル     4,200円
スピーカーケーブル  2,300円
取り付け工賃  8,000円
の計     54,300円
を支払い取り付けをお願いしました。

本当はコアキシャルタイプをDIYで付ける予定でしたが、予想外の大きな出費です。
3時間ほど時間を潰して、施工完了のクロスを引き取りに行きました。

ドキドキしながら、サウンドコンテナのヘビーメタルを再生しました。

出てきた音にびっくり
半端じゃなくいい音がしてます。
今まで純正スピーカーしか知らなかった自分にとってはこれほど違うものかと衝撃を受けました。

友人も「やっぱり薦めてよかった」と言ってくれました。

ただツイーターの音が強く聞こえるので、デットニングでウーファーの低音の鳴りを向上させたほうがいいようです。
しかし、しばらくは極貧生活が待っています。
ちょこちょこ貯めたヘソクリを大放出しました。
厳しい~

結果は大満足なのですが、これっていい買い物だったのでしょうか?
これから金欠病と戦う私に励ましの言葉をかけてください~。



Posted at 2007/05/27 23:50:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クロスロード | クルマ
2007年05月26日 イイね!

ブチルとの闘い

ブチルとの闘い








タイトルでは意味不明でしょうが
本日は洗車の予定でしたが、風が鬼のように強かったので、
急遽ワゴンRのデットニングをやりました。
クロスに施工したいのですが、施工も不安、効果も疑問だったので、またしてもワゴンRを生贄にしました。

詳しい友人の協力(指導)のもと、材料まで頂いての施工です。

施工はフロントドア2枚の
・スピーカー背面にレジェットレックスを貼り、その上に吸音材
・サービスホールを可能な限り塞ぐ
のシンプルなものです。

時間は約5時間、疲れました~。
なんといってもタイトルにもあるとおり、純正のビニールシートに付いているブチルゴムを落とすのに難儀しました。

レジェットレックスの裏のブチルもやっかいですね。
(手についたらなかなか落ちません。)

施工完了後
ジューダス・プリーストのペインキラーをドキドキしながら再生します。

さて、効果のほどは・・・



「キターーーーーーーー」
はっきりと音質向上が実感できます。
低音が凄いです。こもりが無くなったというか、音圧が上がったというか、、

特にスネア、バスドラ、ベースの音が半端じゃなく気持ちいいです。
ギターの低音弦のザクザクのリフもいい感じですね~。

予想以上の効果です。
ハードロック好きな人は試す価値ありですよ~。

ちなみに
当初は防振材にレアルシルトを考えていたのですが、
この友人が施工したところ、平面にはいいが曲面に張り辛く
施工数ヵ月後に内張り剥して確認したら、レアルシルトが剥がれていたと言ってたので、今回はレジェットレックスにしました。

友人のレアルシルトの施工方法がまずかったのかもしれませんが、これから施工される方の参考になればと思います。


Posted at 2007/05/26 20:53:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2007年05月24日 イイね!

新兵器

新兵器新兵器を導入しました。
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?ckbnid=1&pf=6&cid=7&csid=176&itid=11

↑RYOBIのブロアです。

こいつで洗車後の水滴を吹き飛ばしてしまおうという計画です。
ちょっと動かしてみましたが、風量は十分そうです。
ただし、音がでかいので夜の使用はできませんね。

週末に早速試してみます。

こんなものまで購入してしまう自分がちょっと怖いですね(笑)。
すっかり洗車マニアです。
Posted at 2007/05/24 22:41:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

約7年ぶりの新車で、結婚後初の専用機になりました。できる範囲でいろいろイジっていきたいです。 いろいろ教えてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

   1 2345
67 89 101112
1314 15161718 19
20212223 2425 26
27 282930 31  

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
   4/23納車!    1.8L Xパッケージ(ナイトシェイドメタリック) ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation