• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"オランウータン" [ホンダ モンキー]

整備手帳

作業日:2024年2月1日

スピードメーター誤差の原因はギヤの摩滅

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
TRの4.00-8を履いていた時は、写真のようにメーター誤差がほぼありませんでした。

ところがSPに履き替えたところ、ものすごい誤差。
タイヤサイズの径違いが原因ではないかとコジつけたのですが、それでもせいぜい6%。

IRCにから聞いたTRとSPのカタログ寸法はほぼ同等とのことです。
2
SPにしてから、そのつもりで計測したことはないので、実走行してみました。

おおよそメーターが20%低い速度を示しています。
3
気になるのは、タイヤ径に差があったとしても、変化が大きすぎること。

それと誤差がリニアではないこと。
寸法的な差であれば比例するはず。
もちろんGPS精度も影響しますが、それを加味しても不安定。
4
どうやらメーターやタイヤ径が原因ではなさそうです。

ということで、疑わしい最後のパーツ メーターギヤを分解してみます。

現行品にはないM6ボルトは、グリス注入用?のようです。
5
かれこれ52年、一度もOHしていません。
というか、普通は分解しないですね。

非貫通ピンで固定されているドリブンギヤを除けば、サークリップを取るだけで主要部品が外せます。
オイルシールはドライブギヤをジワジワ引っ張ると、やがてギヤといっしょに抜けます。

グリスは残っているものの少なくて真っ黒。
6
ドライブギヤ端面にはグリス溝が掘られていて、スラストワッシャも入っていますが、ドライ気味。
7
ドライブギヤは13条。
一見キレイですが、歯先にV字状の摩滅があります。
ドリブンの歯が乗り上げていますね。
8
ドリブンギヤは8条。
歯先が欠けているのが見えます。
ドライブギヤと組み合わせて回転させると、ときどき歯飛びを起こすことが確認できました。
両ギヤの摩滅した歯の組み合わせで空転し、状態の良いドライブ歯が来て駆動再開。
それを繰り返していたと考えられます。
今にして思えば、指針がものすごく振れたことがありました。
歯が欠けた時だったのでしょう。

トータルで約2.4万キロ走行。
ホイール径が小さいので、16インチや21インチホイールの2倍ぐらいは回転しているでしょう。
要交換ですね。

ボルト穴からグリスを注入して、適切にメンテしていたら、こんなひどい状態にはならずにすんだかも知れません。
現行品は手軽にグリスアップできないので、消耗品扱いですかね。
9
メーターギヤは8インチ、10インチ、12インチ用が市販されています。
オランちゃんの増速比は、現行の8インチと同等ですが、条数は違います。
耐久性を向上させるような諸元変更があったのかも知れません。

歯1条が空転したとすると、15%の差になるので、表示の差と感覚的には合致しますね。

今回のトラブルは、ちょうどタイヤ交換のタイミングに重なったため、気づくのが遅れてしまいました。
さて、新しいギヤセットを手配しなくては。
10
[訂正]
勘違いしていました。
同じ車速ならタイヤ径が小さいほど回転が高くなります。
スピードメーターギヤは増速なので、歯の噛み合い回数が少なくてすみますね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

武川製ミディアムDNメーター オープニング不揃い問い合わせ

難易度:

武川製ミディアムDNメーター 配線接続方法試行

難易度:

武川製ミディアムDNメーター オープニング不揃い解決

難易度:

タコメーター起動

難易度:

スピードメータをタコ付デジタルに交換

難易度:

ヘッドライト周りの組み立て

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XLR125R 前後タイヤを交換(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7817416/note.aspx
何シテル?   06/02 08:28
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation