• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"水色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2015年3月28日

タワーバーを付けたり外したり

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日バキューム配管などを清掃しましたが、その際オーディオをかけたまま一日過ごして、バッテリが上がり気味になってしまいました。(^^ヾ
http://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/168733/3117755/note.aspx

充電をする時にジャマな タワーバーを取っ払ったのですが、付けるのが面倒で放置してあります。
2
正直なトコロ、操縦安定性が増すようなメリットも感じられず、フィーリングがゴツゴツ悪くなるだけなのですが、外しておいてもジャマなので また装着です。
3
ブレーキマスターシリンダのストッパも、作ってはみたものの特に良くなったわけでもなく。
整備手帳のネタにもなりませんね。m(__)m

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

整備オフ第3弾 アイ(愛)のマリアージュその3があった(^^)

難易度:

至福のマリアージュ・ロアアームロッド編

難易度:

至福のマリアージュ・4点式ストラットタワーバー編

難易度:

至福のマリアージュ・フロアーロッドの怪談?(笑)

難易度:

至福のマリアージュ・リアアームロッド移植の失敗

難易度:

至福のマリアージュ・4点留めフロアーバー編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月28日 20:42
断面がO形状のタワーバーであれば、ちょっと切り込みをいれてU状にするだけで、
剛性が大幅にダウンです。

引っ張りにはそこそこ強い様なので、こちらは、タワーバーの有る無しの中間にすることに成功しました。

ただ、トーボードの振動を抑える目的でタワーバーを入れているのであれば、振動が復活することも大いに考えられます。


コメントへの返答
2015年3月28日 23:41
そうですよね。
意味もなく剛性を下げることはないでしょうから、他に何か理由があるのかなと。。

このタワーバーはコモリ音対策として装着して、ソコソコの効果はありましたが、最終的にプロペラシャフトのダンパで解消したので、あってもなくても同じ、要らない部品になってしまいました。(^^;

プロフィール

「[整備] #XLR125R ブレーキ・クラッチスイッチを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7843614/note.aspx
何シテル?   06/23 23:02
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation