• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダスティ・アッテンボローのブログ一覧

2007年11月25日 イイね!

二週連続動物王国

二週連続動物王国今日で閉園する動物王国。
今週も来てしまった。
うーん、寂しいのお。
ゆっくり楽しむお。
Posted at 2007/11/25 12:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | モブログ
2007年11月24日 イイね!

や ら な い か

や ら な い かなんていうか、こう、どこか斜め上の世界に行ってしまっている人というのは魅力がありますネ。
みんカラだと・・・今でこそ大人しくなってしまっているけど、おっぱいの人とか。

それはそうとPVの落ちが鈍いです。
少し前までブログを書かない日は即1桁PVだったのが昨日は30台、一昨日は50台でした。
知的好奇心の強い人、結構多いデスネ。

文才もないのに、”期待してるよ!”って思われたい31歳冬。
釣り以外の部分でなんとか興味を引こうとしている31歳冬。
クリスマスとお正月が憎らしくなってきている31歳冬。

いや、自分のことはどうでもいいんだけど。

画像はアレだけど、関連情報URL先の動画はもっとアレです。
うーん、本当は初音ミクに上手に歌を歌わせている人がいないか探してたんだけどなぁ。
しかし、ニコニコ動画には、面白い人達が沢山いますね。
登録していない人は、これを機に?登録してみることを強くオススメします。
Posted at 2007/11/24 12:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2007年11月22日 イイね!

ムカシハナアルキ

ムカシハナアルキFamily Archirrhidae
Genus Archirrhinos

(ムカシハナアルキ科 ムカシハナアルキ屬)



 ヘッケルムカシハナアルキは、ムカシハナアルキ類の唯一の現生種である。ハナアルキの一種に分類されているが、歩行は四肢によって行う。

 このヘッケルハナアルキは、日中は巣に隠れており、朝夕に活動し、昆虫、おもに大形のゴキブリを補食する。捕らえた餌を採餌する際は鼻の縁を広げ、強い粘着性の分泌液(鼻汁)により地面に固着させる。このようにして強大な鼻を固定すと、その鼻で体躯を支持し、逆立ちの姿勢をとる。そして、自由になった四肢を巧みに使い、獲物を食べるのである。

 ムカシハナアルキ類は、単鼻亜目に属する。単鼻亜目では、鼻は分化していない。

 ただ、採餌において体を支持するという機能の為に進化した強大な鼻が、その後の鼻行類の進化の端緒になったのは間違いないだろう。

 また、ヘッケルムカシハナアルキ倒立の際の体躯の安定の為に、鼻とともに尾も長く、器用に進化していた。これは、後の鼻行類が後肢の退化と対照的に尾を多様かつ複雑に進化させていことを示唆していると言える。

 ムカシハナアルキ類は、化石としても、白亜紀後期から第三紀のと推定される層序からの産出が認められる。これは、それまで隆盛を極めた大形爬虫類が大量絶滅し、代わって哺乳類が大型化・多様化をし始めた頃である。つまり、鼻行目は哺乳類の進化の極めて初期の段階から、他の哺乳類とは別の独自の系統へ分化していたと思われる。つまり、鼻行目は、現生のリスやネズミなどのげっ歯目から分化したのではなく、もっと原始的な食虫性の小型哺乳類から分化した可能性が高い。


謎の生物に興味がわいたら、こちらへどうぞ↓
Posted at 2007/11/22 09:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 科学・・・? | 日記
2007年11月21日 イイね!

中国の海岸にナニカが打ち上げられたようです

中国の海岸にナニカが打ち上げられたようです某所で1500万アクセス争奪戦とともに話題になっているのが、コレ。
青い作業着の人だけは、ニヒルに構えてて格好良い。
・・・じゃなくて。

どう見てもギャオスかラドンの頭です、本当にありがとうございました。

・・・っておい。


コレはいったい何!?


骨があるから脊椎動物であることはわかる。
ニュースサイトを覗くと鯨の頭ではないか?との見解がでていた。
ふむふむ・・・口の大きい鯨類が腐って形状変化しているのかも知れないね。

んが、しかし。

科学的考察をする際は、極力、”かもしれない”を省くのが王道。
というわけで、各知識人がまじまじと観察をした。

まず正体を推測しやすいのが、骨の構造や形状。
写真で露出している骨の数を数えてみたそうだ。
1,2,3・・・9つ以上ある。ほ乳類は、ごく一部の例外を除いて首の骨の数は7つと決まっている。
この事から、この死体が鯨である可能性はほぼ0になった。

・・・首の骨だったらね。

首の骨が9つ以上ある海洋生物・・・うーん。

実はそのサイトでは多くの人が正体に気が付いていて、私自身、アレじゃないかなー?なんていう想像をしていたりするのだが・・・ここでコレが正体だ!とか言ってネタ晴らしするのもなんだし、それ以上に、私の想像が間違っていたら恥ずかしいので、今は伏せておくw

さて、コレの正体はいったいなんなのか。

回答編を乞うご期待!
Posted at 2007/11/21 15:08:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 科学・・・? | 日記
2007年11月20日 イイね!

ネタ、没る

昨日、偉い先生に質問をぶつけてみた。
答えが貰えれば、今日か明日、もしくは近いうちにソレを元にブログを書くつもりでいた。

今朝、メールの返信があった。
PDFの添付書類付のボリュームたっぷりの返信だ。
メール自体にも大量の説明が書いてあったが、PDFはなんと600ページ。
当分の間、読み物には困りそうもありませんwww
忙しいのに本当にありがとうございます。

・・・が。

注意書きが。

「○○○さんにはサイトでお世話になっているので大盤振る舞いしちゃうけど、実は上記の説明、結構未発表の論文からも抜粋して解説してます。
実は書籍化の予定もあって利権が絡んじゃうから、外部に公表しないでね。」


えええええええ!?
ってなもんです。
最先端は専門家しか知らないから直接聞きなさいと言われたから聞いたのに、本当に最先端の知識、それも未発表物まで含めて返事をいただいてしまった。
でも、でも、発表NGって・・・。
質問前に書いたネタはあるよ?
でも、この回答で所々修正をする必要があることもわかった。
間違っているとわかっていてブログに載せるのは忍びないよねぇ。
とはいえ、得た知識で修正も出来ない・・・。

うぇぇぇぇぇん!!ネタが一つ没ったーーーーー!!!!!
Posted at 2007/11/20 12:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「転職した http://cvw.jp/b/274697/44067138/
何シテル?   06/06 15:48
最近、数年ぶりに復活しました。 車も買い換え心機一転、ブログ活動を再開してます。 大したことは書きませんが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 23
4 56 78 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 2223 24
25 26 27 28 29 30 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV ミシロ号 (トヨタ プリウスPHV)
平成30年1月13日納車。 ゆったり乗っていきたいな。 平成30年1月17日画像追加。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation