• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダスティ・アッテンボローのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

高圧洗浄機

先日の雪の日。
車通勤の私の車は、雪で泥だらけ。
新車なのに、南米の僻地を走るトラックみたいになってしまった。
が、その後も続いた寒波のせいで、洗車をする気にもならず。
また、モデリスタのパーツは洗車機と相性が悪そうなので、洗車機に入れるのも怖い。

なので、先週末に、ホームセンターに犬の餌を買いに行ったついでに、カーライフコーナーで洗車道具を見て回った。
その時に見つけたのが、ケルヒャーの高圧洗浄機。
K2~4と色々とシリーズがあったが、K2は洗車セットなるものが付属していたのでそれを選んだ。
値段は3や4と比べて格段に安いかわりに圧力が少し低くて悩んだが、後で実際に使用して正しい選択だったと感じた。

ホースが長すぎると圧力が下がるということで、5mのホースを同時購入して洗浄機に繋いだ。
スイッチを入れて、車に向けてトリガーを引くと、勢い良く水が噴射された。
車に吹き付けていくと面白いように泥が落ちていく。
車を一回りしてひととおり泥を落とし、しばらく見ていて気が付いた。
泥は落ちたが、砂粒...と言うのかな?埃レベルの細かい汚れはK2レベルの高圧洗浄機では落としきれないようだった。
時間をかければ、それも落とせるのかもしれないが、水道料金ヤバそう。

そこで、洗車セットの出番と相成りました。

ガンの先端を洗車液吹き付け用に変更して、車に吹き付けると、真っ赤な車が真っ白に!
いそいそと車を洗い、先端を元に戻して泡を落とした。

感想としては、頻繁に洗車をする人には必要のない道具。
ずぼらで車を汚してから洗車する人は、先に大きい汚れを一気に落とせるので、スポンジがけをする際に、ボディを傷付けなくて済むので良い道具かと。
あと、普通にスポンジで洗うだけでは届かない、ボディの隙間にも高圧の水が届く。
そして、楽しいw

値段はK2で1.2万円とちょっとお高め。
でも、K3や4は圧力は高いが2.4-2.7万円と大きく値段が上がる。
車用ならK2で充分だ。

やっぱり、普通車は洗車が楽だね。
今度は、汚れてるときと、洗車後の比較画像も用意しよう。
その方が、読んでくれる人もイメージしやすいしね。
Posted at 2018/01/31 20:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2018年01月20日 イイね!

プリウスPHVインプレッション

プリウスPHVインプレッションアルファードから乗り換えて1週間。
色々と違いに気が付いた。

車高-50cm
車幅-9cm
車重-500kg

...思ったより重いね、プリウスPHV。
さて、肝心のフィーリングだけど、経済性最優先のプリウスだから、たいした期待はしていなかった。
ところが、燃費を求めた外観は、クルージングでの安定感にも直結していた。
1.7tという、見た目より大分重い車重は、速度が充分に乗ったときの直進安定性を高めている。
右左折も、重心が低いから車体が揺すられない。
モーターのトルクも不満のでない力強さだ。

比較対照がミニバンなだけに、初めてロードスターに乗ったときのような軽快感がある。
とはいえ、これが普通の乗用車なんだろうな、とも思うのだけどw

この車の最大の欠点は、エンジンだと思う。
EV走行からハイブリッド走行に移った瞬間、車がグンっと重くなった感じを受ける。
原因は、EV時の踏み代と、エンジン走行時の踏み代が違うこと。
EV時は加速時50%、走行時10~15%の踏み込みで走行するのに対して、エンジン時は加速時80%、走行時50%のアクセル踏み込みとなる。
この違いが、エンジン走行に切り替わったときの重さになっていると思う。

じゃあ、エンジン時は気持ちを切り替えれば良いのかと言うと、そうでもない。
燃費重視のエンジンは、パワーモードで走行してももっさりしている。
まあ、回すエンジンじゃないから、仕方ない。

また、エコ走行を指示するメーターがいただけない。
目から若干遠いのでメーターを見るときは、視界が前方から外れてしまう。
その上、いちいち採点される。
エンジンを切る度に「今日は○○な運転でした。」とか評価されるのは、若干不愉快w

ちなみに、純正のデカいナビを選ぶと、CD-ROMの挿入口も無いし、HDDも無いのでナビに録音する事も出来ない。
ウォークマンやスマホをナビに繋いで音楽を聴く必要がある。
まあ、走ることに関しては、元車がミニバンだったこともあり、超満足。

なお、今日は、タイヤをスタッドレスに交換するためにタイヤ館にきてる。
月曜日、雪は降るのかしらん?
Posted at 2018/01/20 11:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2018年01月13日 イイね!

プリウスPHVが納車されました

プリウスPHVが納車されました来た。
やっと来た。

車検証を見ると、登録は12/18。
特別カラー&外装パーツを選んだせいで、ひと月近くも遅くなったけど、ようやく納車にこぎつけた。

プリウスPHV Aプレミアム、Ver.モデリスタ。

...長いな。
トリグラフとでも呼ぼうか?
いや、色的にバルバロッサ?w

んだば、車種登録すっぺかね。
Posted at 2018/01/13 14:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2018年01月08日 イイね!

お雑煮作った!

お雑煮作った!10人分くらいある!
今夜は娘はアルバイトで夕飯食べない!

...どうしよう(汗
Posted at 2018/01/08 19:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年01月03日 イイね!

去年の事

眠れないのでブログを書いてみる。

正月から書くような内容ではないが、去年の1月~4月半ばまで、鬱病で仕事を休んだ。
今思い返すと、恐らくは一昨年の8月には発症していたのではないかと思われる。

鬱なんて、そういう選択肢を選ぶ余裕がある人がなるものだと考えていた。
というより、家族の収入源が自分しかいない場合、鬱になれない、認められない、というのが正確なところか。

去年の休み明け頃から、日常的に微熱に悩まされるようになった。
それでも、1月下旬に来る外部からの監査対応のために、風邪薬と栄養ドリンクを飲んで仕事をこなした。
だが、1月半ば頃、熱が38度を超えたまま下がらなくなってしまった。
さすがに不味いと思い、休みをとって内科に診てもらった。
ずっと微熱が続いてたこと、最近になって38度の熱が下がらなくなってること等を伝えた。
解熱剤等を処方され、その場をあとにしたのだが、薬を飲んでも熱が下がることはなかった。
もう一度診察にいくと、風邪ではなく、何か大きな病気にかかっている恐れがあるから、血液検査をしよう言われて検査をした。
しかし、検査結果は正常で、原因はわからなかった。
そこで医師は、大きい病院を紹介するから、精密検査をしてもらってくださいと、紹介状を出してくれた。

紹介された総合病院に行き、レントゲン、CT、血液検査と、色々と調べたが、やはり異常は見つか無かった。
医師は、少し考えたあと、「もしかしたら、原因は身体ではなく、心の方かもしれない。一度心療内科を受診した方がいいかもしれない。」と言った。

上司に医師に言われたことを話し、ふたたび休みをもらい、心療内科を受診した。
年明けから熱が下がらないこと、最近は朝立ち上げることも出来ないくらい辛い日があること、下痢が治らないこと、ほとんど眠れないこと等を話すと、アッサリと「鬱ですね」と言われ、3ヶ月の療養を要するという診断書を出された。

実感がなかった。
眠れない事は多かったが、落ち込んでるわけではない。
いきなり今日から休職しなさいと言われても、外部監査という重要イベントを前に休むわけにはいかないと話すと、医師は、無理強いは出来ないけど、君は気が付いてないだけで完全に心がパンクしてるよ?と言った。
病院帰りに上司に連絡をすると、困ったそぶりも見せず、資料のありかと進捗状況をメールにまとめて、診断書は郵送で職場に送って休みなさいと言ってくれた。有り難かった。

そこから、辛い休職期間が始まった。
Posted at 2018/01/03 04:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「転職した http://cvw.jp/b/274697/44067138/
何シテル?   06/06 15:48
最近、数年ぶりに復活しました。 車も買い換え心機一転、ブログ活動を再開してます。 大したことは書きませんが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3456
7 89101112 13
141516171819 20
21222324252627
282930 31   

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV ミシロ号 (トヨタ プリウスPHV)
平成30年1月13日納車。 ゆったり乗っていきたいな。 平成30年1月17日画像追加。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation