
アルファードから乗り換えて1週間。
色々と違いに気が付いた。
車高-50cm
車幅-9cm
車重-500kg
...思ったより重いね、プリウスPHV。
さて、肝心のフィーリングだけど、経済性最優先のプリウスだから、たいした期待はしていなかった。
ところが、燃費を求めた外観は、クルージングでの安定感にも直結していた。
1.7tという、見た目より大分重い車重は、速度が充分に乗ったときの直進安定性を高めている。
右左折も、重心が低いから車体が揺すられない。
モーターのトルクも不満のでない力強さだ。
比較対照がミニバンなだけに、初めてロードスターに乗ったときのような軽快感がある。
とはいえ、これが普通の乗用車なんだろうな、とも思うのだけどw
この車の最大の欠点は、エンジンだと思う。
EV走行からハイブリッド走行に移った瞬間、車がグンっと重くなった感じを受ける。
原因は、EV時の踏み代と、エンジン走行時の踏み代が違うこと。
EV時は加速時50%、走行時10~15%の踏み込みで走行するのに対して、エンジン時は加速時80%、走行時50%のアクセル踏み込みとなる。
この違いが、エンジン走行に切り替わったときの重さになっていると思う。
じゃあ、エンジン時は気持ちを切り替えれば良いのかと言うと、そうでもない。
燃費重視のエンジンは、パワーモードで走行してももっさりしている。
まあ、回すエンジンじゃないから、仕方ない。
また、エコ走行を指示するメーターがいただけない。
目から若干遠いのでメーターを見るときは、視界が前方から外れてしまう。
その上、いちいち採点される。
エンジンを切る度に「今日は○○な運転でした。」とか評価されるのは、若干不愉快w
ちなみに、純正のデカいナビを選ぶと、CD-ROMの挿入口も無いし、HDDも無いのでナビに録音する事も出来ない。
ウォークマンやスマホをナビに繋いで音楽を聴く必要がある。
まあ、走ることに関しては、元車がミニバンだったこともあり、超満足。
なお、今日は、タイヤをスタッドレスに交換するためにタイヤ館にきてる。
月曜日、雪は降るのかしらん?
Posted at 2018/01/20 11:07:14 | |
トラックバック(0) |
みんカラ | 日記