• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年7月5日

NCEC タイロッドエンド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
アップ順序が前後しましたが、どうもハンドル取られて真っ直ぐ走らんので、タイロッドエンドを交換してみます。
11万キロ超え、18年ですし、ボールジョイントはくたびれてると思います。
2
オートエクゼのタイロッドエンド。
その他、固定用のナットと割りピンも用意しとくべきですが、ちゃんと忘れて本体のみ。

ふむ、純正とサイズが異なるので、タイロッドにかなり多めにねじ込んで、ナットまで19.1mmにするのね。

…と信じたら、10mm以上トーインになって、調整がめんどかったです。
3
用意した工具はこちらです。
タイロッドエンドプーラーはアストロの店頭で一番大きくて丈夫そうなヤツを買って持っております。5千円弱。安いやつ(鋳鉄)でも作業可能ですが、ボルト締め込むと本体が削れていくので、うーん(−_−;)
4
まずはウマ掛けて、ナットを緩めます。
タイロッドに19mmスパナ(またはモンキー)掛けて、ナットをモンキーレンチで一発緩めます。
5
写真撮り忘れましたが、ボールジョイントの割りピン抜いて、クラウンナット外して、プーラーをセットします。
6
見やすい角度になってないですが、タイロッドエンドのボールジョイントと、ナックルの隙間にプーラーを手で押し込んで、作動部をボールジョイントのボルトに当ててます。
んで、作動ボルトをラチェットレンチで締め込みます。
7
ある程度テンション掛かってきたら、矢印の所をハンマーで叩きます。
ゴトッとボールジョイントが外れます。
プーラーも落下するので、紐で吊るしておくか、下に段ボール敷いておきます。
下の工具はどかしてから叩きます(笑)
8
下の工具、そのままで作業してます(^◇^;)
固着してなかったので、簡単に外れました♪
9
新しいタイロッドエンドをねじ込みます。な
10
取説通りに仮組します。
「5cm」の目盛りから、19.1mmにナットのツラ
こんなもんですかね
11
オートエクゼの方が10〜15mmくらい長い感じでしょうか
ボールジョイントの直径も大きいです。
12
見るからに丈夫そうです٩( 'ω' )و
13
ねじねじ。仮決めしたナットの位置までねじこみます。
14
とりあえず取り付けて、ナット、割りピンでボールジョイントを固定。
15
巻尺と、養生テープでトー測定します
16
タイヤの縦溝で数値を読み取ります
17
タイヤの前後同士、対角、4つ数値をとります。
18
車両側のタイロッドに白でマーキングしときます。何回転回したか数えられるようにするためです。
ナットを緩めたまま、車両側のタイロッドを回して調整します。
六角軸を一面回す(60度)を1フェイス、とか言うらしいです。
19
取説通り取り付けたら、タイヤでトータルトー14mmアウト。すごい値です。
対角線が長い方に、大きくトーアウトになります。平行四辺形をイメージすると、わかりやすいと思います。
20
トータルトー1.5mmまで調整しました。
1フェイスで1mmくらい変化します。
1mm以内はメジャーで測るより、目で見て合わせます(笑)

やり方はこちら
車の前に座り込みまして、ホイールのリム(またはタイヤのサイドウォール)を前輪と後輪がピッタリ合うように調整していきます。乱視の人はメガネ使用します(オラ)

前輪のリムから後輪のタイヤが見えるようなら、前輪は外側を向いているのでトーアウト。トーイン方向にするため、ロドスタの場合タイロッドエンドを締め込んで短くする方向で調整です。
厳密に言うと、たいていの市販車は前輪の方がトレッドが広いので、慣れてきたらその辺も加味して調整します。
やはり、最後は自分の目を信じることです(・∀・)

ちなみに、主目的のハンドルの取られ具合はほとんど改善しませんでした( ̄▽ ̄;)
こりゃ、ロアアームとかそっちかなー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

PR車両作製 車高&アライメント 1回目

難易度: ★★

アライメント調整

難易度:

HIPERMAX・S リア車高10mm上げ

難易度:

オートエグゼローダウンスプリング

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★

スタビライザーリンク交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@あきちゃ~ 来月の10日でーす。自分に向かってくると左右間違えちゃう(T-T)」
何シテル?   01/16 17:31
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20
NCロードスター サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 22:45:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation