• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takobeaの"B太郎" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2020年3月4日

ビートのリアウインカーのLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ビートのリアウインカーの電球をLEDに替えました。

リアウインカーの電球は21Wの表示がありました。

LEDは
LIMEY S25 LED ウインカー アンバー ピン角180度 BA15S ハイフラ防止抵抗内蔵 美光3014SMD 144連 シングル
というものです。

サンバートラックに使用したものと同一。
フォレスターに使用したものは、よく似ていますが、ピン角150度のものです。

このLEDは電球よりもやや細く、やや長い形です。

ハイフラ防止抵抗内蔵ということで、電気エネルギーを無駄に熱エネルギーに変えてしまう抵抗が組み込んであり、省エネにはならないらしいのが、残念ですが、ウインカーリレーを変えたり、ハイフラ防止抵抗を接続しなくても、電球と交換するだけで、LED化ができる点は便利です。
2
左はLEDに交換後、右は電球のままで、ハザードランプを点滅させたところです。

左のLEDのほうが、かなり明るいです。
3
写真をたくさん撮った中には、このように、LEDは点灯しているが、電球は点灯していないものがあります。電流が流れると瞬時にLEDは点灯するが、電球は光りだすまでに時間がかかるということを示しています。
4
また、電流が流れなくなると、LEDは瞬時に消灯しますが、電球は徐々に光が弱まっていきます。右の電球は、まだかすかに光っています。

このように、LEDのウインカーは点滅がキビキビとしているので、周囲の車に気づいてもらいやすいと思います。
5
LEDに交換前(上)と、交換後(下)を比較すると、LEDのほうが明らかに明るく、リアスポイラーも反射光を放っています。

ビートのような小さな車にとっては、後続車に存在や意思を明確に伝えることが、特に重要だと思うので、ハイマウントストップランプや、LEDのリアウインカーが、その効果を発揮してくれることを期待しています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スモール用グロメット交換

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

LED化 4(ちょっと失敗)

難易度: ★★

サイドマーカー【交換】

難易度:

ヘッドライト磨き✨✨

難易度:

ライト磨き

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム ロボ太郎(JH3)、タイヤ空気圧の点検と調整(2024/06/09) https://minkara.carview.co.jp/userid/2763089/car/3215200/7828537/note.aspx
何シテル?   06/10 21:25
takobea ( タ コ ビ ー ) です。よろしくお願いします。 自然吸気エンジンでマニュアルミッションの車が好きだったのですが、ビートから乗り換えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアカーボンシートメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 07:03:35
☆純正フォグランプ取り付け☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:05:32
車のボディを常に綺麗に保つお手入れの相棒たち❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 21:53:07

愛車一覧

スバル フォレスター F太郎 (スバル フォレスター)
初代フォレスターのNA、5MTです。 水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ ...
スバル サンバートラック サン太郎 (スバル サンバートラック)
富士重工業製のサンバートラック、EL付5速MTのパートタイム4WDです。 石がごろごろ ...
ホンダ N-WGN カスタム ロボ太郎 (ホンダ N-WGN カスタム)
微笑んでいるようなロボット顔が気に入ったので、愛称は「ロボ太郎」です。 買い物をしたあ ...
ホンダ ビート B太郎 (ホンダ ビート)
中古のビートを手に入れてから17年。入手時の走行距離は76,463km。現在、走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation