• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takobeaの"ロボ太郎" [ホンダ N-WGN カスタム]

整備手帳

作業日:2022年3月8日

N-WGN(JH3)、フロアマットの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
中古車で購入した時点で、床にホンダ純正フロアカーペットマット(プレミアムタイプ)が敷いてあったのですが、このマットは、なぜかアクセルペダルの下は覆ってくれていないので、その部位は靴底に擦れて、下の薄いカーペット(?)が汚れてしまっています。

そこで、別のフロアマットに交換してみました。
2
運転席の床にはマットを固定するプラスチックの突起が取り付けてありました。

これを外すのに苦労しました。
3
突起を取り外したところです。下のカーペット(?)に切込みが2箇所入れてあり、そこにこのプラスチックがはめてあったのですが、写真の右端がパチンとはめてあって、そのままではカーペット(?)から外せなかったのです。
4
写真の小さなマイナスドライバーを、突起のプラスチックの端のパチンとはまっている部分に挿入して、適当に動かしたら、先ほどの写真のように、はまっているところを外すことができて、カーペット(?)からも外せました。
5
これから取り付ける社外品のマットには、このようなフックが付属していました。

これを床のカーペット(?)の切り口に挿し込みました。
6
社外品のマットを敷いたところです。
2箇所にある穴に、先ほどのフックを入れて、ずれないように固定しました。

このマットはアクセルペダルの下も覆うようになっているので、その点は気に入りました。

ただ、純正品のように毛が密ではなく、靴底をマットの上で動かすと、毛が前後や左右に傾いて、靴が固定できません。左足で踏ん張るようなときに靴が動いてしまって気持ちがわるいときがあります。

しばらく使っているうちに慣れるかもしれませんが、純正のマットと比べると、品質はかなり低レベルのように感じました。
7
運転席のマットを角度を変えて撮影した写真です。

アクセルを操作する右足のかかとを乗せる部位は、丈夫なパッド状なので、かかとが滑るようなことはありません。
8
後部座席の床です。サイズや形は大体合っていました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車記録22(管理用)

難易度:

エンジンオイル交換(2回目)

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

納車後初車検(9年目)

難易度:

AirTag電池交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム ロボ太郎(JH3)、ドアポケットに本革シートを敷く(2024/06/15) https://minkara.carview.co.jp/userid/2763089/car/3215200/7833076/note.aspx
何シテル?   06/15 17:58
takobea ( タ コ ビ ー ) です。よろしくお願いします。 自然吸気エンジンでマニュアルミッションの車が好きだったのですが、ビートから乗り換えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアカーボンシートメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 07:03:35
☆純正フォグランプ取り付け☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:05:32
車のボディを常に綺麗に保つお手入れの相棒たち❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 21:53:07

愛車一覧

スバル フォレスター F太郎 (スバル フォレスター)
初代フォレスターのNA、5MTです。 水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ ...
スバル サンバートラック サン太郎 (スバル サンバートラック)
富士重工業製のサンバートラック、EL付5速MTのパートタイム4WDです。 石がごろごろ ...
ホンダ N-WGN カスタム ロボ太郎 (ホンダ N-WGN カスタム)
微笑んでいるようなロボット顔が気に入ったので、愛称は「ロボ太郎」です。 買い物をしたあ ...
ホンダ ビート B太郎 (ホンダ ビート)
中古のビートを手に入れてから17年。入手時の走行距離は76,463km。現在、走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation