• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月25日

樋曽山隧道三兄弟

弥彦からの帰り、前々から気になっていたスポットを思い出し立ち寄ってみる。
立ち寄った場所は、

ここ樋曽(ひそ)隧道公園。公園名は「樋曽」だけだが、隧道そのものは「樋曽山」隧道。

樋曽山隧道とは新潟市西蒲区樋曽地区から弥彦山の下を貫き、日本海まで延びている放水トンネル。水害からこの近辺を守る為、3世代に渡って造られ、現在も最初に造られたものも現役。


公園は平成に完成した「新々樋曽山隧道」の真上に存在。


隧道上流側には水門が。この日は放水路の流量が少なく、海水の方が勝り水門に打ち寄せていた。
山の景色なのに、海のような音がしていたという何とも不思議な光景だった。隧道の向こうはもう海と分かれば納得ではあるが。



道路を挟んで反対側(南どなり)には昭和に完成した「新樋曽山隧道」が。


隧道入り口直上には立派な記念碑が建っている。


新樋曽山隧道にも上流側に水門がある。こちらはゲートを半開きにして流量を調整。勢いよく流れていた。

そして一番北側には、最古の「樋曽山隧道」。完成は何と明治である。

隧道上流側の景色はこんな感じ。新しい2本と比べると幅が狭く、人力で掘った感じが伝わる。

肝心な隧道抗口はどこかと探ってみると、

あらら、最近放水路をまたぐ橋が架け替えられたらしく、坑口は古い橋の向こうらしい。


新橋から見た旧橋。手前にはゲートの枠が。樋曽山隧道にもかつてゲートが使われてたようだ。


ゲート枠も撤去する模様。

何とかして新橋から坑口を見ようとするも、旧橋や茂みでよく見えず。

止む無く自己責任で旧橋に入ってみると(「通行禁止」とはあるも「立入禁止」とは書いていない!(ぉぃぉぃ

あった!

写真ではよく分からないものの、手掘り感のある小さな隧道を見ることができた。

昭和に隧道内部で落盤が発生したため、放水能力は落ちたというものの、現在も埋められることなく放水し続けている立派な現役施設である。


海側の坑口は

角海浜(かくみはま)という地区にある(写真○部)。
この地区は幻の「巻原子力発電所」の予定地だったところで、建設計画が撤回された現在も一般人の立ち入りは禁止されている。その為基本的には海側の坑口を見ることはできない。
原発予定地を含めていつか見てみたいものではあるが。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2018/08/25 16:08:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

自動販売機シリーズ vol.4
こうた with プレッサさん

花が好きな人💐
mimori431さん

✨モノクローム・ ヴィーナス✨
Team XC40 絆さん

ARC パワーブレース PBB091
まよさーもんさん

週末イベントはどうなるのか
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「NEXCOから通知が来たので調べてみたら、これはなかなか。。。しばらく通行止めが続きそうです。まあ、生活道路は通れるので近隣の方の代替ルートもOKかと思われますが。」
何シテル?   05/09 18:29
インフラツーリズムを嗜んでいる"インフラツーリスト"です、と書けば何か様になっているように見えますが、要はダム・水路・道路・鉄路などを、気ままに巡っているモノ好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] ハスラー最大の弱点!?②転ばぬ先の杖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 23:35:26
スズキ(純正) HUSTLER フロントエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:22:32
スズキ(純正) SUZUKIエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 12:54:56

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
やっぱMTっていいよね~ 普段の運転では楽しめるし、大雪のときなんかも4WDと相まって ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家族が過去に所有していた1台 EyeSightで高速もバイパスもラクラク安心でした
その他 レンタカー その他 レンタカー
ハイドラ用
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
ハイドラでのバス、鉄道利用時向け

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation