
使い方によってはかなりお得に高速を利用することができる「ドラ割」。
これはNEXCO東日本が提供しているETC向けの高速料金の割引商品で、事前にプランと利用開始日をETCカードに登録しておけば、請求時に割引料金が適用されるというものです。鉄道でも往復セットやフリータイプのお得なきっぷが出されていますが、それの高速版みたいなものです。

利用方法は思っていたよりも簡単で、ETCカードとスマホさえあれば申し込みができ、会員登録などは不要です。利用開始日当日にも申し込むことができるのは嬉しいところ。
今回利用したのは「東北観光フリーパス」という周遊タイプのもの↓

「東北6県周遊プラン」だと、何とこの図のエリアを2日以上乗り降りし放題。
軽乗用車等の2日プランだと\7,000と、1日当たり\3,500。
新潟からの入り口である西会津から最長?の青森東まで、ETCの休日割引を利用しても片道\6,430はかかるので、東北道を走破するだけで元はとれます。
という訳で東北道の岩手県内は走ったことが無かったので、このフリーパスを利用して「日本最長高速」東北道の果てを目指してみました。
初日
8:00 新潟出発
10:15 上川PA(磐越道 新潟県)休憩

(((( ;゚д゚))))
11:30 郡山JCT通過(磐越道→東北道)
12:10 福島松川PA(東北道 福島県)休憩
13:45 仙台市泉区で給油

乗り降り自由な周遊タイプなので、給油のために高速を出ることもできるのがドラ割の強みのひとつだと思います。高速内と外では20円/Lくらいは違うので(^^;
再び高速に乗り、「東北道中間点」や「北緯38、39、40度線」の看板を横目に北上を続けます。緯度表記なんかは南北に長く伸びる道路ならではの演出ですね。同じ緯度の世界の主要都市が併記されているのは興味深かったです。
15:30 紫波SA(東北道 岩手県)休憩
ドラ割を購入すると、

↑このような優待券がオンラインで発券され、

PA・SAや提携施設で割引等を受けることができます。

紫波SA(下り)ではコーヒーをもらうことができましたので、ここいらで一服。
17:45 津軽SA(東北道 青森県)休憩

ねぷたのミニチュア?が展示されていました。

逆光な上ガスっていますが岩木山も見れました⛰
18:15 青森JCT通過(東北道→青森道)
18:30 青森東IC到達

これにて初日の行程終了!

ちなみに、このようなハイドラ的なイベントが今年いっぱい行われているそうです。まさに今回利用している東北観光フリーパスをフル活用することができるイベントです。とりあえず、青森県は集められたので応募してみました(^皿^)

青森駅を見るのは約8年ぶり。そういえばこんなにきれいになっていたんですね。。。

すっかり暗くなって夕飯を摂った後、あおもり健康ランドなる施設で入浴♨ 天然温泉かつ色んな浴槽があるにも関わらず\500という良心価格。コロナ禍前は宿泊や食堂も営業していたようで。
初日は青森市内で宿泊。
2日目はちょっとルートを変えて復路へ。

八戸へ向かうためみちのく有料道路を経由。

丁度半年程前からETCが利用できるようになっており、僅かばかりながら割引もされてちょっと得しましたv( ̄Д ̄)v イエイ
その後は八戸道から高速へ。
安代JCTから再び東北道へ戻りひたすら南下。
前森山PA(岩手県)で休憩。

この区間は80km/h制限のため、100km/h制限のつもりで走っているとすぐ御用となります。休憩中にもサイン会が開催される音が響いていました。
12:30仙台宮城ICで高速を下ります。

往路と同じく給油と昼食休憩。

仙台からは亘理より常磐道、東北中央道経由で。
16:15郡山JCT通過 磐越道へ。

五百川PAで最後の休憩。
日が長くなったこともあり、明るいうちに到着。
これにて今回の旅程は終了。

復路は誤ってハイドラを途中で切ってしまうミスorz
走行距離は高速に乗りっぱなしだったので、2日で1,500kmになりました。
さて、どれくらい得したかを計算してみますと、
今回の旅程をドラ割を利用しなかった場合、
【往路】
西会津→泉 \2,750
泉→青森東 \4,330
【復路】
八戸北→仙台宮城 \4,430
今泉→相馬 \970
福島飯坂→西会津 \1,830
計\14,310(軽自動車等、ETC土休日割引あり)となり、この部分が\7,000で済みます。半額以上の
\7,310がお得に。
また、ガソリン代も高速で給油するより20円/L程安く、40Lは給油したので
\800程、PA/SAでの優待も受けられて
数百円は安く済んだので、
\8,000程は得したことになります。
ドラ割は平日に使えるプランもありますので、その際の割引率は更に大きくなります。ロングドライブをするにはうってつけの割引措置ですね。また遠出するときには利用してみたいと思います。
(あ、年末年始にGW、お盆は販売されないのでご注意を)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/05/26 22:52:44