• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レーデクのブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

HCJ北陸オフへ!

HCJ北陸オフへ!
7/14に高岡おとぎの森公園で行われました、HCJ北陸のオフへ参加してきました。
HCJのオフとしては初参加です!

alt

alt
ずらーっと並んだハスクロ。
兄弟・姉妹車を含めて30台以上も集まると壮観ですね~(^^

皆さん集まってきたところで開会式!

alt
からのジャンケン大会&フリマ!

alt
静岡で行われたHTMのグッズもいただきました♪シルエットでもすぐ分かるのがハスラー(笑)

この後自己紹介を行い自由時間~。色んな弄り方があり勉強になりました(`・ω・´)
クルマ弄りは勿論、車中泊やドライブなどなど、ハスクロに関する濃い~話を楽しませてもらいました^^

みんカラで名前を見てましたー、という方と名刺交換できたり、
近隣の方ではじめましてーの方も何名かいらっしゃいました。NGTオフで再会なるかナ?

私は昼過ぎ頃に他の方と共においとまさせていただき帰路へ就くことに。。。
alt
道の駅 新湊にてお土産タイム。さながらミニオフです(笑)

alt
途中寄り道をしつつ新潟へ帰りました。
寄り道についてはまた別記事で。。。

幹事の皆様、運営お疲れ様でした。また、このような機会を作って頂きありがとうございましたm(__)m
当日参加された皆様もお疲れ様&ありがとうございました。クルマで西はあんまり行ったことが無いので、交流の輪が広がる良い機会となりました。富山オフを一歩に、西方面へもじわじわと活動範囲を広げていきたいなぁ( ´∀`)
Posted at 2019/07/15 22:15:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月13日 イイね!

HCJ北陸オフの前後

14日(日)に富山県高岡市で行われたHCJ北陸オフですが、せっかく出かけるならハイドラのCP集めもしちゃおう♪てことで前日入りすることにしました。

alt
午前中は既に組んでおいたデイライトの設置作業を終え、

alt
北陸道で西へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
黒部IC付近ではリニューアル工事で対面通行になっていました。

富山県東部で高速を降り、行った先は
alt
alt
 alt
alt
ほい来ました ダムです(笑)
まずは上市川ダムと上市川第二ダム。ダムカードを(σ・∀・)σゲッツ!!

alt
近辺にはCPがちらほらとあったので、巡ってみることに。
開けてみたら全部ダムでしたが(爆)

巡ると言ってもほとんどのCPは道から外れたところにあったんで、
alt
撮影できたのはこの溜池のみ。一応堤高が15m以上あるらしいんで、「ダム」なんでしょうか??

これらのCPは山間にあるので、電波の圏外になってしまってCPの獲得ができないと心配しましたが、ドコモだと所々届いたので走るだけで獲得することができましたv( ̄Д ̄)v

ちなみに走った道路はいずれも険道林道

alt

途中T字路で行く先を間違えたのに気づき、バックして切り返しをしていたところ

ストン
\ガゴッ/
alt
…とハイ、見事に溝落としを決めてしまいました\(^o^)/(上のSSじゃ分かり辛いかな?)
嫌~な音が聞こえましたが、幸い大きなダメージは無かったようです。
帰りの高速でも100km/h出しても何ら支障なく走ることができました。

気を取り直して進めていった、県道ならぬ険道は
alt
わ~い杉林がキレイ~(´∀`*)
…と思える道かと思いきや

alt
そこそこ太い枝が横たわっていたり

alt
alt
何か小石が道に広がっていたり

alt
終いには現在進行形で土砂崩れが起きかかっている場所があったり 等々結構物々しい道になっていました(^^; 大雨だったら通行止めもんな道ですね( ´ー`)
まだ全線舗装されていたのがせめてもの救いでしょうか。

そういえば、最初に行った上市川ダムの近くにも、
alt
alt 
石、というかが落ちていたのを見ていました(((( ;゚д゚))))こういったモノの下敷きにならずでホント良かったです。


alt
林道を抜けると富山平野と富山湾のパノラマが広がってきました。残念ながら今年は長めの梅雨のせいで晴れの画は撮れませんでしたが(´・ω・`)

2車線道路へ出て山を下る途中にて、
alt
本日最後のダム、白岩川ダムへ。
ロックフィルダムかな?と思いきやロックフィル+重力式コンクリートの複合ダムなんだそうです。
ここでもダムカード(σ・∀・)σゲッツ!!

富山県東部のCP巡りを終え、西進を再開。
alt
alt
富山城、富山駅前を通り、

【写真撮り忘れorz】
この日の宿泊地、道の駅 新湊に到着!

alt
夕飯は 名物、白エビを使ったかき揚げソバ。

この道の駅にした理由は、すぐそばに温泉があること♨ 早速入ろうかなぁと思ったら結構混んでいたので時間を置くことに。

時間潰しは周辺のCP集め+ドライブ
alt
alt
10分程走った先に海王丸パークがあったので夜景を見に。
このデイライト、やっぱ眩しいよなぁ(^^;

alt
海王丸パークの近くからは路面電車 万葉線が走っているのでこちらもCP獲得。バス停並の間隔で駅CPがあるもんだから、ザックザク獲れて気持ちいこと気持ちいこと(笑)

一通り回ってきたところで、ようやく温泉も空いてきたので入浴♨
alt
 alt
alt
館内には所狭しとお面やフィギュアが置かれていて、何とも賑やかな感じに

alt
奥にはマンガコーナーなんかもあり、ゆったり過ごすスペースもあります(^^

道の駅に戻ってこの日は終了!
雨音をBGMに眠りに就きましたzzz...

翌朝、
alt
本降りだった雨も止んできて、曇り空なオフ日を迎えました。


道の駅オープンまで時間があったんで温泉で朝風呂♨ 早朝にも関わらず結構混んでいました。

帰ってきた頃に道の駅が開き、
alt
朝定食でエネルギー補給〜


身支度を整えている内に
alt
オフ会参加者を発見~
少し時間を置いてから追っかけました(笑)

オフ会については別記事を!

オフから解散した後は、CP巡りをしつつ帰路に就きました。
alt
写真を撮った所はこの和田川ダム。ダムカード(σ・∀・)σゲッツ!!
ダム本体は昭和43年竣工と、歴史あるダムですが、

alt
こんな新し目な銘鈑が。
要所要所施設の更新をしているそうですね。

和田川ダムの脇道を進むと、
alt
カモシカ?が道路脇からこちらに視線を送っていました。逃げないだけクルマには幾分か慣れているようでした。


alt
CPを取りつつ糸魚川まで下道で進み、あとは高速で新潟までワープ!
ドライブ目的にハイドラは良いなぁと思えます。久々に険道を走れたのも良かった(笑)
Posted at 2019/07/18 21:57:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年06月25日 イイね!

運転中、スマホはどこに置いてますか?

運転中、スマホはどこに置いてますか?私はエアコン吹き出し口派♪

視界を遮らずにスマホを置けるんでこの位置がお気に入り(*´ω`*)
吹き出し口犠牲になっちゃうけど(´・ω・`)

alt
使ってるホルダーはダイソーのアレ。もともとガラケー向けの設計なんで、幅は65mmまでしか対応せず。
なので私は今どき珍しい4インチのちっちゃなスマホを使っています。
当然ケースやカバーを付けると65mmを越えちゃうんで、いわゆる「裸族」で使っています(笑)

alt

今はエアコン取り付けホルダーをもう一つ用意して、古いスマホをハイドラ専用機にして2台スマホを置くなんてこともあります。
Posted at 2019/06/25 22:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月11日 イイね!

これからもええもんつくっちゃってください(`・ω・´)

だから私にプレゼントちょーだい(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン(こらこら

55周年とは、それほど歴史がある企業とは思っていませんでした。。。おめでとうございます!
今後も電装品弄りでお世話になりそうです(^^

この記事は、【創立記念日】エーモン工業55周年!プレゼント企画!について書いています。
Posted at 2019/06/11 21:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月09日 イイね!

黒埼インターチェンジの謎

黒埼インターチェンジの謎
alt
ハイドラのCPに登録されている黒埼インターチェンジ(IC)。
新潟市でハイドラを立ち上げたことがあったら獲得している人も多いハズ。

alt
航空写真で見るとこんな場所。ICでは下道の国道と高架道路のバイパスが交わっています。

ここで新潟の人間としてふと疑問に思ったことがあります。
何で高速道路じゃない新潟のバイパスで黒埼ICだけCPに登録されているの??

↓ 、とここで新潟市のバイパス地図を見てみませう(Wikipediaよりリンク)
alt
のE8やE7などと書かれているのは高速道路。
T字型になっているの道路と西に延びる黄緑色の道路がバイパスです。バイパスにもたくさんのICが設置されていますネ。
そして黒埼ICは黄緑色の丁度境目に位置しています。
この図の通り、黒埼ICは高速道路のICではありません。にも関わらずCPに登録されています。

どういうことか。。。
結論を言うとかつては高速道路のICだったということなんデス。

現在、北陸自動車道(E8)の起点は新潟中央ICですが、かつてはこの黒埼ICだったんですネ。

1981年の航空写真を国土地理院の閲覧サービスで見ることができました。まだ新潟中央ICまで延伸してなく、黒埼IC南側に通っている高速道路は姿を現していません。
北陸道より一足先に新潟バイパスはできていたので「起終点」感の無いICですが、ここから西が高速東が一般道となっていました。

こちらは同じころの新潟料金所。現在の新潟西ICの料金所です。
本線にある新潟料金所を通って高速道路へ入る格好だったので、今でも西ICの料金所はこんな形なんですネ。

黒埼ICが高速道路のものではなくなったのは、1989年の新潟西バイパス開通
これによって新潟西ICが誕生し、半年ほど空けて黒埼ICは一般道のICとなりました。

このとき「新潟黒埼IC」から「黒埼IC」になったはずですが、CPは「新潟黒埼」と完全に高速道路の扱いのままになってますね(^^;


その後1994年、新潟中央ICを含む新潟西IC(旧新潟料金所)~新潟亀田ICが延伸開業。現在の北陸道としての区間は全通しました。

田舎ながら妙に道路網が発達した新潟県。新潟市の黒埼IC付近の複雑な道路の造りはこんな歴史を辿って発展してきたんですネ。
こんだけ複雑なら地元民ながら、みんカラのスタッフさんが見落としても仕方ないとも思えます┐(´д`)┌

またハイドラをきっかけに一つ勉強になりました。
Posted at 2019/06/12 20:43:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かねごんパパ さん
いよいよギャラクシーから変えられましたね
保証パックを適用した値引きはマイナーなものらしく、ショップ店員もタブレットを叩いてみて初めて知ったような反応でした。そして値引き額にも驚いていました。何か異常な程の額なのでとりあえず情報収集段階で止めてます😅」
何シテル?   09/07 20:40
インフラツーリズムを嗜んでいる"インフラツーリスト"です、と書けば何か様になっているように見えますが、要はダム・水路・道路・鉄路などを、気ままに巡っているモノ好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] ハスラー最大の弱点!?②転ばぬ先の杖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 23:35:26
スズキ(純正) HUSTLER フロントエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:22:32
スズキ(純正) SUZUKIエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 12:54:56

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
やっぱMTっていいよね~ 普段の運転では楽しめるし、大雪のときなんかも4WDと相まって ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家族が過去に所有していた1台 EyeSightで高速もバイパスもラクラク安心でした
その他 レンタカー その他 レンタカー
ハイドラ用
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
ハイドラでのバス、鉄道利用時向け

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation