• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レーデクのブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

バイパス開通で半世紀越しに陽の目を見るもの

バイパス開通で半世紀越しに陽の目を見るもの"米どころ"新潟県南魚沼市を通る国道17号の旧大和町付近では「浦佐バイパス」の建設が進んでいます。
10年近く前に近くを通った時は1km程しかできておらず、他の区間は放置されていた状況でしたが、その後一気に事業が進み、大分様子が変わったようなので見に行ってみました。


各区間の開通時期は下図の通りです。

「開院」となっているのは魚沼基幹病院、名前の通り魚沼地域(魚沼市・南魚沼市・十日町市・湯沢町・津南町)の医療の拠点となること目的に設立された総合病院です。この病院の設立もバイパス事業とリンクしているようです。

現在では赤〇部分が最後の事業区間として進められています。魚野川を渡る橋の建設が目玉です。


橋脚、橋台の建設が進められ、その姿を2022年頃から現しています。
奥の建物は南魚沼市大和庁舎(旧:大和町役場)。


対岸からも見てみます。
上越新幹線の高架をくぐっていくルートです。


この光景を見て、ある構造物に違和感を覚えました。
それは上越新幹線の橋脚です。

左の赤〇部分が通常の橋脚。右の黄色〇部分が浦佐バイパスが通る予定の箇所。
既に高架橋の方は受け入れ態勢が整っています。


ここで双方の事業開始年度等を付記してみます。
上越新幹線のこの区間での正式な建設開始年月を知るには至りませんでしたが、早い時期から建設されて雪対策の実験線として使われていたそうです。

浦佐バイパスの事業開始は1988年。遅い方から考えても上越新幹線の開業が1982年で6年、建設開始の1972年から考えると、16年もの開きがあります。


バイパス事業開始と新幹線開業の間の空白期間に何があったか。これには2通りのことが考えられます。

ひとつは、バイパス事業決定後に新幹線の橋脚を改修した。
もうひとつはバイパスを通す前提で当初からこの造りだった。

調べてみた結果、どうやら後者のようです。

浦佐バイパスも、明確に事業化されたのは1988年ですが、構想自体は上越新幹線の建設が始まる1970年代から存在していた模様です。

故に高架橋のこの構造は半世紀の時を経て、ようやくその造りが活かされるときが来たことになります。


因みに向かって左側のスペースは今回のバイパス事業では使われない模様ですが、

将来道路を伸ばしても大和庁舎には干渉しないような位置関係が見てとれます。この大和庁舎の竣工は1982年、上越新幹線開業の年です。バイパス構想との関連が見え隠れする位置と年代です。


事業開始直後にバブル崩壊、ようやく最初の区間の開業に漕ぎつけたのが13年後の2001年、その後も時代の流れに翻弄されること四半世紀、ようやく浦佐バイパスの全貌が見えてきました。「構想開始1970年代説」からすると全線開通時には60年は経つのでしょうか。10kmにも満たない短い区間の道路にも、歴史があるんだなと思わされた次第です。


最後に国土地理院より各年代の航空写真を

1960年代。現道の線形は今も変わらず。流石は2桁国道と言ったところでしょうか。


1970年代。上越新幹線の高架橋と浦佐駅が建設中。大和庁舎はもとより、今回取り上げた高架部分も未着手です。

一気に進んで2020年。右岸にはバイパスが延び、左岸の大和庁舎に隣接するところは用地買収が完了していることが伺えます。
Posted at 2024/09/21 23:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年09月08日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラサービス開始20周年、おめでとうございます。

私がみんカラを初めて見たのは10年程前でしょうか、昔から車のカタログを見る度に「このオプション品の取付てDIYでもできそうだよな…」と思うことがあり、ネットで調べてみてヒットしたのがきっかけです。

今も愛車登録しているハスラーのオーディオ交換も、みんカラの記事を参考に実践してみました。

そこから時は流れ、社会人n年目となりどことなく寂しさを感じていたところ、手元にあったハスラーのムックにオフ会なるものがあることを思い出し、新潟の集まりもあることをみんカラで知り、思い切って登録したのが会員登録のきっかけでした。もう7年も経つのですね。。。

飛び入りでしたがNGT8496(新潟ハスクロ)のオフ会に参加、温かく迎えていただき弄り方等クルマ談話をしたのは良き思い出です。最近は今の職場環境の都合上なかなかお会いできていませんが。。。




県外オフにも参加させていただき、交流範囲を広げることもできました。これもみんカラあってのものでしょうか。




先月達成した「本土四極踏破」や車中泊のノウハウもみんカラをきっかけに知ったもの。「ハイドラ」もドライブの楽しみのひとつです。みんカラを初めて人生は充実しているなぁと思わされます。

社内規定上、あまりクルマを派手に弄ることはできませんが、やわやわと"変わり者"視点での旅行記などを書いていければと思います。MTの灯を残す(という謎の使命感の)ためにも今のハスラーにも可能な限り乗り続けていきます。

ただこの何年かの間に、運営母体が色々と不祥事を起こしているZホールディングスになってしまい、みんカラIDがYahoo!JAPAN IDに統一されるなど、あの組織に完全に染まっていくのは個人的に不安に思っている点です。こればかりは母体に任せるしかないのですが、まずはサービス充実よりも母体の信頼性を向上させる努力をしていただきたいと切に願っております。
Posted at 2024/09/08 21:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「画像のメールに色着けしている通りの偽メールが先月下旬に到着。「フォトクリエイト」社のアカウント情報が漏洩してしまったようで。もう7年も前ですが、FSWでハスラー集団で走った際の走行写真を買ったとこでした。ひとつ謎が解けました。とりあえず迷惑メールは先月で止まっていますが。」
何シテル?   08/11 21:42
インフラツーリズムを嗜んでいる"インフラツーリスト"です、と書けば何か様になっているように見えますが、要はダム・水路・道路・鉄路などを、気ままに巡っているモノ好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] ハスラー最大の弱点!?②転ばぬ先の杖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 23:35:26
スズキ(純正) HUSTLER フロントエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:22:32
スズキ(純正) SUZUKIエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 12:54:56

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
やっぱMTっていいよね~ 普段の運転では楽しめるし、大雪のときなんかも4WDと相まって ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家族が過去に所有していた1台 EyeSightで高速もバイパスもラクラク安心でした
その他 レンタカー その他 レンタカー
ハイドラ用
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
ハイドラでのバス、鉄道利用時向け

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation