• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

70 worksの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

メタポンオーバーホール その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今や新品の入手が廃盤により不可能なFC前期メタポン。
このメタポンって致命的な破損はないけどオイル漏れは結構あるみたい。
私の愛車も漏れていたので直してみました。
本当は動画でupしたかったのですが、データ紛失したのでOリング選定方法が説明できればと思います。
↑オイルシールキットなる物は売っていないので、、、
メタポン分解組立は車好きならなんとかなると思います。
多分、寝ながらスマホいじって編集した動画消したと思われる。
シロートなので詳しい方がいれば、正しい選び方を教えていただければ幸いです。
2
材質はよく使われていそうな材質をピックアップしました。
純正はよくあるニトリルゴムかと思われる。
しらんけどw
私の愛車は改造によりエンジン発熱量が増えているので、フッ素ゴムを選んでみました。
3
次にゴム硬度を考えます。
硬度に対して耐圧性、摺動抵抗が決まるみたいです。
硬度70が一般的らしいので、それを選びました。
4
絵心ない絵で申し訳ない、、、
記憶の中のメタポンを書き起こしてみました。
バラすともう少し部品は出てくるが、メインはコレ!
この中で回転運動するのは流量調整シャフト。
あと、回転運動しそうなウォームギヤのブッシュ(ウォームギヤがエンジンから回されるので、その影響で連れ回りとかしそう、、、)。
この2つの選定方法を書いていきます。

本体の菱形形状のパッキンはエイヤーでテキトーに選んだら付いたので割愛、、、
Oリングを菱形形状に無理矢理組みましたw
5
まずは、Oリングをどれだけ引っ張って組み込むかです。
シャフトに溝が掘ってあって、そこにOリングを組み込むタイプは伸ばした状態で使うらしいです。
目安は5%らしい。
6
で、合わせて考えとくのが伸ばして組んだらOリングの線径が細くなるのでその計算。
コレ以降は細くなった線径で計算した。
7
どんだけつぶしたか?のヤ~ツ
それだけw
8
つぶし代から求めたつぶし率。
つぶし過ぎ(40%以上)はOリングが壊れるらしいので注意!

その2へ続く、、、

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

定期エンジンオイル交換

難易度:

サーモプロテクトチューブの存在感を消す

難易度:

ボチボチ整備 フューエルタンク編

難易度:

ドレンホース

難易度:

エアポンプサイレンサー取付け(純正流用)

難易度:

ホース断熱処理【ジュラン サーモブロックチューブ】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RX-7 メタポンオーバーホール その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2769256/car/2362102/5951627/note.aspx
何シテル?   08/09 15:57
70 worksです 結婚をキッカケに乗らなくなりましたが、諦めきれず身分不相応な車を買ってしまいました・・・(;´Д`) しっかり家族孝行しながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マルチリンク移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/08 23:16:46
クラッチレリーズ OH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 09:33:00
クラッチマスターOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 09:32:49

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
長年憧れ続けてやっとの思いで手にしたFCは前期型のドラッグレース仕様でした。 -eng ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
移動用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation