• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコの"えあシルさん改GTシルビア" [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2021年9月9日

扇風機

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
以前のクーリングは80℃前半で治っていた。

次のエンジンのピストンは指定クリアランスが広い。

エンジンの使用状況からの指定だろうがそうなると水温は上げて使わないとならない。

目標は一気に10℃程度上げ90℃前半て差温は3℃で納める予定。
2
以前、電動ウォーターポンプのセッティングをやってる際に一番困ったのが'アナログをデジタルで制御するのは無理'だった。

水の流れはアナログ、ポンプはオンオフに近いデジタル。

ポンプ回転数を下げても水の流ればいきなりは減らない。

下がり続ける水温対策でポンプを止めると、ラヂエータの中の水がキンキンに冷やされ、ポンプが動き出した瞬間・・一気に下がるw

アイドルで停止していても一気に下がる、水温を下げるのは大事だがキンキンに冷たい水を暖まったエンジンに流すのは危険。

苦労の末・・アダプタを設計しワンオフで製作、アナログ的に問題ないレベルまではきた。

だが・・まだ偏温層の問題が残っている。

今回、ファンのサイズを下げPWM制御にしたのはコレが理由
3
電動ウォーターポンプは既にPMWで制御している。

モーターの回転数を無段階に可変できるPWM、コレはコレで便利なのだが問題もある。

PWM回路が複雑で熱も発生、一度回路が焼けポンプが停止。

83℃から120℃に達するのにものの20秒足らず、たまたまメーターを見ていたから大事には至らなかったがそれ以来回路のスペアを常に持ち歩く状態・・ストリートカーとしてはどうかと思った。

それ以来様々な回路を調べSSRにたどり着いた、システムは単純でOK。

発熱するもののある程度の水も大丈夫なので室外の設置が可能。
4
今回はツインファンなのでステーでガッチリ固定する。

そのためボスをアルゴン溶接で取り付け。

ファンシュラウドは入れない、シャラウドの部分と風が抜ける部分で温度が変わる。
5
薄型セパルのツイン。

14インチ+9インチから10インチツインへ。

CFMは1630から1300へ変更。

以前の仕様だとファンが動くとかなり速い段階で数℃一気に低下する。

今回は必要に合わせて回転数を変え冷やす温度を管理する。
6
これで大まかなクーリング系は決まった。

水とオイルの目標は水90℃、オイル95℃目標。

さぁ次は普段あんまり触らない部分の製作と電源のプラス側設計。

車体全体の電源(常時とイグニッション、ACC)をまず決めます😊

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トリプルファン

難易度:

カップリングファンのファン交換

難易度:

S15シルビア エンジンファン交換

難易度:

備忘録 LLC補充

難易度:

S15 L型用社外品ファンカップリング流用

難易度:

オイルクーラー手直し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月9日 20:52
もうエンジン載ってるんですか?進んでますね!
コメントへの返答
2021年9月9日 21:34
まだまだですよー😅

エンジンなくても大体は分かるので先に進めてます。

エンジン載ると意外にめんどくさいんで💧

プロフィール

「今年も…参加させて頂きます♪😊」
何シテル?   08/21 12:19
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation