• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shugoRSの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2017年5月14日

エンジンルーム清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
NAロードスターに乗っていたころから、エンジンルームはこまめに清掃しています。
汚れてから掃除するというよりは、時間があるときに清掃しています。その目的は、
・清掃しながら異常が無いか観察する
・異常が発生した場合に発見しやすくし、状況を把握しやすくする
・清潔を保つことでメンテナンスしやすくする
・ゴムや樹脂製部品の状況確認や保護
です。
ここではぼくがやっている清掃内容を紹介します。
2
■道具

soft99 フクピカ
soft99 フクピカ エンジンルーム専用(たまに使います)
ワコーズ Various Coat
KURE ラバープロテクタント
KURE コンタクトスプレー
竹串
絵筆
(汚れを落として、かつコーティングもできる系のものを主に使っています。)
3
■やっていること

手や指の届く範囲でフクピカで拭き掃除しています。細かい部分は竹串を使って拭いています。ボンネットの裏も拭きます。
ベルトやプーリーなどの可動部分は基本的に触らないようにしています。

ワコーズ Various Coatは、ボディに付いたタールやピッチがとてもよく落ちるので、サーキット走行後などに重宝しています(初めて使ったときはその効果に感動しました)。
エンジンルームでは固い油汚れなどを落とすのに使っています。
4
ゴムホースなどにはたまにラバープロテクタントを吹いています。
ただスプレーを吹くだけだと、飛び散ったり、まんべんなく塗布するのが難しいので、絵筆などを使って伸ばしながら吹いています。

コンタクトスプレーは、電気接点(ヒューズやバッテリー端子)にたまに付けています。
5
・注意している点
エンジンルームに水は掛けません。電気系統などのトラブルの元になりかねませんので、、リスクのない範囲で清掃しています。
6
なお、下回りの汚れがブローバイなどであまりにひどい場合は、ラダーフレームに載せて、アンダーカバーを外して、下から水洗いします。洗剤とブラシでザブザブ洗い流します。
(あくまで下から水を掛けます。上からは掛けません!)
アンダーカバーも洗います。
洗剤を使った場合は、乾燥させたのちに、ゴム製品にラバープロテクタントを保護のため吹いています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジン載せました。(FD3S)

難易度: ★★

メタポンノズル、チューブ交換

難易度: ★★★

エンジン降ろし(FD3S)

難易度: ★★

オルタネーター交換

難易度: ★★

リフレッシュ整備その③

難易度: ★★★

クーラント液漏れ修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年5月15日 0:00
なるほど φ(..)メモメモ

洗車しかしないのですが
真似できそうなところから清掃頑張ります!
コメントへの返答
2017年5月15日 7:05
モータースポーツする人は特にエンジンルームの部品に負担をかけることになりますから、日常の点検や清掃は大切だと思います(^^)
ぼくの場合は清掃するだけでも楽しくてやってるんですけどねw

プロフィール

「FDの点火プラグ交換😄梅雨入り前の青空が眩しい❗️そよ風が抜けるガレージでのんびり整備中〜🔧」
何シテル?   06/08 10:05
マツダ RX-7 FD3S をマイカーにすることは高校時代からの念願でした。 2008 年に 5 型 RS を手に入れたときは嬉しくて嬉しくて飛び上がるくらい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 FD3S 5型 Type RS です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スノーフレークホワイトパールマイカのREDTOPエディションです!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation