• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月07日

夏休みの工作♪

夏休みの工作♪ 夏休みと言っても只の日曜日の休みですが、久しぶりに工作に励みました♪

作ったのはコレです!^^

『UU印導風板』


BL系アクセラシリーズにはどれも外気導風の為の経路はあるのですが、実際には走行風を直接導風出来るようには出来ていません。
僕のMSアクセラもフロントバンパーからエアクリに伸びるパイプはあるし、パイプの先のフロントバンパーのマウスには走行風を取り込むの為の入り口もありますが、間に仕切りがあって走行風がそのままエアクリボックスに入るようにはなっていません。

何故走行風が直接取り込めないようにしているのか、ハッキリしたところは分かりませんが、恐らく以下の通りではないかと思います。

①空気抵抗を減らす為、走行風が正面から直接エンジンルームに入り込むのを制限している。
②走行風によってエンジンルーム内の風の流れが速くなると、エアクリーナーが上手く吸気できない。

そこで、それを確かめるべくAUTOEXEさんのラムエアインテークを参考に導風板を作ってみました。
しかも欲張って左右両方とも。^^

で、実際に走ってみた感想ですが、、、

結構効果あります!!

燃費を気にせず思い切って飛ばすだけなら間違いなくオススメです!

しかし、燃費運転するには非常に扱いにくいです!
僅かでもアクセルの踏み込み量が多いと即燃費悪化して、以前のように上手くアクセルコントロールできません。

ひょっとして②の影響でしょうかね?
一応走行風が上手く吸気できるようにDoableの吸気口を道風口に向けているのですが、十分で無いのかもしれませんね。

折角走行風をエンジンルームに引き込んだのですから、盆休みにでもエンジンルーム内の導風板も制作してみたいと思います。^^
ブログ一覧 | CarLife | クルマ
Posted at 2011/08/07 23:38:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地下鉄が空港へ乗り入れる唯一の都市
空のジュウザさん

田原朝会、今日一のクルマ ・・・  ...
P.N.「32乗り」さん

Google mapを使ってみた
myzkdive1さん

ミラー番かな?
tatuchi(タッチです)さん

朝の一杯 8/27
とも ucf31さん

今日は水曜日(火曜日ドライブ🎶 ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2011年8月7日 23:50
これこそ正にDIY♪
この時期吸気温度が高くなるのでこれいいかもですね^^
ちょっと刺激受けちゃったかもw
コメントへの返答
2011年8月7日 23:55
そんなに難しくないので簡単に作れますよ♪

ただ、ベリーのマウスだともう一工夫必要かも?
2011年8月8日 0:10
中々良いインプレですね。

CX乗りなので写真を見ただけでは、
空気の流れが解りませんが(ばく

前にチューナーさんと雑談していた時に
自分も空気を入れる事ばかり考えていたら、
抜く事を先にやらないとあかん。と言われました。(´・ω・`)ショボーン

次は、抜くことをやっちゃってください。
(他力本願・・・自滅)
コメントへの返答
2011年8月8日 0:24
こんばんわ。

AUTOEXEの資料を見ただけではわかりませんでしたが、バラしてみてこんな流れになる事がわかりました。
純正は開通前のトンネル状態でしたね。^^;

抜くって、、、(ノ∀\*)キャ
僕も初代MSの時にRE雨宮さんの展示会で同じ事を言われました。

マフラーは抜けの良いものに変えてあるんで、他に適度に抜く方法って有るのでしょうかね?(他力本願)
2011年8月8日 1:01
すまんち。勘違いしてたかも??

UUさんが作った導風版って、ラムエア見たいに
ラム圧を利用してエア栗に風を押し込むやつですか??

そういえば、自分も同じ様な事した時、高圧洗浄で中までびしょびしょに(笑
大丈夫だと思いますが、雨と、高圧洗浄機にはご注意を。。
途中の仕切りは必要かと(自爆・・
コメントへの返答
2011年8月8日 22:04
ひょとしてエンジンの冷却ですか?
前車ではブレーキ冷却やエンジン冷却も考えてましたが、泥沼にハマりそうで諦めました。^^;

仰る通りDoableのラムエア化です。^^
とは言ってもフレッシュエアを効率良く取り込めれば良いだけだったのですが、結果的にラムエアっぽくなってしまいました。

問題は雨ですね、、、
今、経路が2つありますが、場合によっては遠い方にするかも、、、
2011年8月8日 2:22
確かに今こんな感じのautoexeの導風板が付いてます!

まさか作っちゃうとは・・・w
マフラーとラムエア同時交換だったので、どっちがどういう効果を
もたらしているのかいまいち分かっていません・・・w
コメントへの返答
2011年8月8日 22:09
説明書を観たら導風板は板を曲げただけの簡単な作りだったので作っちゃいました。^^
エアクリボックスの方を作れと言われたらむりですが、、、^^:

低速トルクが無いのはラムエアとデュアルマフラーの相乗効果でしょうね、、、
一旦エアクリボックスを純正に戻すとスグ分かりますよ。^^
2011年8月8日 9:40
てっきりヘッドライトが進行されたのかと思いました(笑)

こういうのを作れる人はスゴイな~とほんと思います。
コメントへの返答
2011年8月8日 22:11
ヘッドライトはハードルを高くしすぎて泥沼状態です。
ただ、夢にまで見るようになったので早い所処理したいです。^^;

導風板はメッチャ簡単ですよ。^^
2011年8月8日 20:50
↑同じく
ヘッドライトが進行したのかと思いましたw
自分も導風板DIY製作しようとしていますが、ヤル気が出ずに放置中です…
自分の場合はフレッシュエア取込みUPでの吸気温度を下げる目的ですが中々難しいですね(´•ω•`)
コメントへの返答
2011年8月8日 22:22
ヘッドライトは、、、以下同文(苦笑)

導風板はメッチャ簡単ですよ。
ただ、ぴったり合うように作るのに何枚か試作しましたけどね、、、
寸法表アップしましょうか?

僕も基本はフレッシュエアの取り込みです。
ただ、走行風を利用する以上はどうしてもラムエアに近い形になりますね。
2011年8月8日 21:29
おお!これは!いい感じですね!

早速、ネギさんに相談だ!!w
コメントへの返答
2011年8月8日 22:25
運転席側に導風板をつければ純正エアクリでも利用できますよ。
むしろ、純正のほうが効果が高いかも?

ただ、純正エアクリボックスにあけた穴から漏れないようにする対策は必要ですね。^^
2011年8月8日 22:20
いつも、尊敬します。
私の住まいから近ければどれだけ、心強いことか・・・(^-^)
今は剥き出しキノコで悩み中です。
結構吸気温度が上がってきました(>_<)
とりあえず気休めの遮熱板を製作してます(^-^)
コメントへの返答
2011年8月8日 22:35
基本的にAUTOEXEのラムエアのパクリなので、、、^^;

BKではRE雨宮さんが遮熱板を作ってましたが、それだけで相当パワーアップしていたみたいですよ。
遮熱効果だけでなく、効率良く空気を集める役割もあるみたいです。
BKとBLはほとんど一緒なので、参考にされて見ては如何でしょうか?

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation