• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月15日

注意喚起?

今日、お客さんから他所で研いでもらった包丁が切れないと持ち込みがありました。

早速見せてもらうと、、、

(# ゚Д゚)ナンダゴルァ!!

一目見て唖然としました、、、

なんと、包丁を粗めのサンディングベルトで研いでいるんです!(# ゚Д゚)ナンダゴルァ!!

しかも意味もなく刀身全体を満遍なく粗で研いでいます!
(# ゚Д゚)ナンダゴルァァ!!


さらに片刃の包丁なのに、まるで両刃の包丁のように裏まで容赦なくゴリゴリ削られてました!
(# ゚Д゚)ナンダゴルァァァ!!


そして仕上げは一切なし!
(# ゚Д゚)ナンダゴルァァァァ!!


もはや研いだといより削ったという状態で、刀身全体傷だらけ。
刃先もガザガザで、酷いことに所々焼けも入ってます。
角度もバラバラで一定しておらず、切れる切れない以前の問題です。

しかも、ちゃんとした本造の包丁なのに、ステンレス包丁だから通常料金2倍を要求されたそうです。
どうやらこの業者さん、黒打ち以外はみんなステンレスだと思い込んでいるみたいですね、、、
そもそもステンレス包丁程度で料金2倍って、、、^^;

素人さんが楽をしようと思いつきでグラインダー掛けたら切れなくなったと駆け込んでくるケースは多々ありますが、商売としてお金を頂いておいてコレは酷すぎます。

オマケに研ぎ方自体も滅茶苦茶で、おそらく砥石で研いでもろくに切れないでしょう。
そもそも刃物の裏すら分からないのは致命的過ぎます。
たぶん基本的な研ぎの経験どころか知識すら無いかもしれませんね。
こんな人が研いだ鋏なんて、包丁以上にきれないでしょうけど、うちに来たお客さんの話だと包丁やら刈り込み鋏やら色々預っていたとか、、、
どれだけ被害者が出たんだろう??想像するだけで怖いです!!><

さらに問題は他にもあります。
この業者さん、スーパー等に来る行商の磨屋さんなので、文句を言おうにも次に日には居なかったりします。
スーパーも我関せずで、お客さんは泣き寝入りです。

ここまで来たら、ボッタクリどころか、詐欺まがいですね。
ホント酷すぎます。

実はこのようなケースが最近急増してます。
水研磨ではなく、ディスクグラインダーやサンディングベルトを設置してある業者は要注意です。
中には見られるとマズイと分かっていて見せない確信犯もいます。
全ての行商の磨屋さんが悪いわけではないのですが、そういう悪徳業者が増えているのも事実です。
どうかみなさんも気をつけてくださいね!

今回は焼けた部分を地道に研いで落とし、なんとか切れるように仕上げましたが、焼きが刀身全体に入っていたら一巻の終わりでしたね、、、
それでも刀身全体についた傷は完全には消せませんでした、、、

あ!
因みに刃物の研ぎにディスクグラインダーやサンディングベルトが絶対悪い訳ではありません。
ディスクグラインダーやサンディングベルトの性質や、使用する砥石やベーパーの性質を理解できていれば刃物の研ぎに使えます。
要は使いようで、性質を上手く利用すれば、研ぎのバリエーションが増え、いろんな形状の刃物を研げます。
それでも熱というリスクがありますし、何より最後に仕上砥石で仕上げた刃物の永切れには敵いませんね。^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/05/15 02:22:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

✨8月の最終日✨
Team XC40 絆さん

VELENO 8月の写真コンテスト
taka4348さん

ボスとお買い物(2025/08/3 ...
まよさーもんさん

セプテンバーはラテン語で7月⁈
kazoo zzさん

⛩️パワースポット
KP47さん

2025.08 赤組オフミ(赤/ ...
s-k-m-tさん

この記事へのコメント

2012年5月15日 8:13
お久しぶりです。


自分も仕事に使う刃物類は砥石で研ぎますが、なかなか難しいんですよね~。


真っ直ぐ研いだつもりが、斜めに研いでしまったりと力加減が難しいです。


上手く研げると、スパスパと切れるので気持ちが良いです。
コメントへの返答
2012年5月15日 22:48
お久しぶりです。^^

ジュンキチさんも自分で研がれるんですね!
ホント刃物研ぎは難しいですよね。

自分では均等に力を入れているつもりでも斜めになったり丸研ぎになったりして、力加減が難しいですよね。
親父からは「指先で刃物の何処に砥石が当たっているか感じ取れ」と言われますが、、、^^

スパスパ切れたほうが気持ちもいいし、中途半端に切れない刃物より安全ですよね。^^
2012年5月15日 11:33
自分も包丁屋さんで包丁買ったとき研ぎかたは?って聞いたら素人さんは仕上げ用の砥石だけで十分て言われました(´Д`;)

たしかにそれでも十分難しいです…。
コメントへの返答
2012年5月15日 23:11
仕上げも硬いので結構難しいですよ〜
仕上げだけで済ませるのなら、包丁の切れ味が落ちる前からマメに研いだほうが研ぎやすいですよ。

もし、切れ味が落ちてから研ぐのであれば、1000〜1200位の「中仕上」で研いでから仕上げで研いだほうが研ぎ安いですよ。^^
2012年5月15日 12:45
酷い業者もいたもんですね!(`Д´#)
基本包丁はウチで研いでますが、もし出す時は気をつけます。
コメントへの返答
2012年5月15日 23:14
そういう業者を呼ぶスーパーも酷いです。
出来ればちゃんと店を構えている所か、行商でも拠点をもって連絡が取れる所が良いと思います。
2012年5月16日 20:01
私も仕事柄、刃物(超特殊形状ですが)を研いでお金をもらうこともあります。まったく酷い話ですが依頼者もちょっとねぇ。いつから日本人は自分で砥ぐことに疎くなったのでしょう(泣)

スーパーなんかの出張砥ぎサービスですが「目の前で派手に火花を飛ばした方が”あーすごく研いでもらっている”と勘違いしてくれる」という詐欺な意見があるようです。
余談ですがTVでフランス料理人がフランべ(フライパンにかけたワインに火を付けるあれ)もパフォーマンスの要素(本来は香りづけが目的)が強く、私はフランべしない(そのまま煮込む)ほうが好みです。

UUさんの話の中で一番ヤバそうなのが「裏までゴリゴリ削った」ってとこw
これを和包丁でやられるとりカバーするのが大変ですよね。 実際りカバーしらた一回り小さくなるんじゃないでしょうかww

みんなー 自分ちの包丁は自分で研ごうぜ―!!
コメントへの返答
2012年5月16日 21:48
依頼者がいないとウチも商売が、、、w
まぁ、研ぎに出したことで刃物の良さや研磨の大事さに目覚める人は多いし、それが切っ掛けで砥石や研ぎ方を聞いてくる人も居らっしゃるので、まだ捨てたものではないかもしれません。^^

その話と似た話をお客さんから聞いたことがありますw
農協関係だったのですが、安心して鍬の研ぎをお願いしたら、派手に火花を散らしてた上に、慌てて止めたとか、、、
自分で研いだほうが良く切れたと嘆いていました。^^;

裏をゴロゴリやっていた件ですが、不幸中の幸いか重症だったのは刃先だけだったので、、、
そういう意味ではズボラでよかったかも?
それでも大分落としたし、修正は大変でした。><

そうそう、みんな自分で研ごうぜ!!
少々やらかした程度はプロが直してくれますw
でも、グラインダーだけはヤメテね〜

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation