• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月27日

愛車について考えてみる。

愛車について考えてみる。 眠れなくなったし、新型も発売されるので、つらつらと愛車について考えてみる。


MSアクセラとは?



一言で言うと、、、



「変態だー!!!!」


って、ネタでは無いですが、スペック的には完全に変態ですね。

なにせFFに最大264ps38.7kgf.mを発生させる2.3lのDISIターボエンジンを乗っけてますからね。
足回り、補強、LSD、ブレーキ等など、専用のものがあしらわれても、まだ足りないと思うくらい、不釣り合いなまでのエンジンスペックが普通のスポーティーカーとは違う特別感を出しています。

しかし、その分制限も多いです。
制御ではなく、制限です。
舵角制御、1,2速の封印、そして余り知られていませんが、高回転の封印もそうです。

つまり限られた状況の中でしか、変態スペックを楽しめないのです。
その上で、BK、BLと比較した場合、どちらがより変態だったかと言えば、間違いなくBKでしょう。

こう言う変態スペックは、初志貫徹が大事。

BLに乗り換えてみてよく分かるのですが、1,2速はギア比が伸びて扱いやすくなりましたが、加速のインパクトは薄れましたし、高回転までよく伸びるようになりましたが、やはり加速のインパクトは減りました。

BKは限られたマージンの中で弾けちゃえってかんじですが、BLは「限られたマージン」を感じさせないように引き伸ばし繋がりを重視した結果、本来の変態成分が目減りしてしまった気がします。

ユーザーの要望だったのは間違いないですが、いざ出来上がると大事な所が薄まっているような、、、
って印象はありましたね。

逆に、外観でいえばBLの方がはインパクト大ですね。
今時、ボンネット上にインタークーラーダクトをつけ、大型スポイラーを装着してます。
マフラーも二本差しで大型だし、ホイールはRS譲りのデザインで、かなり有機的なイメージです。

ただ、BKの時は「見た目は普通だけど中身は変態だよ♪」ってのが売りでもあったので、どちらが変態成分が高いかは意見が別れる所ですね。

僕としては両方捨てがたいですけどね、、、^^;

ただ、こうして比較すると、BKこそが真の変態車で、BLは高級志向になってしまったところがありますね。
そのBKもMSが出る前は、あのサイズに2.3lエンジンを積んでるだけでも高級志向な部分があったと思うので、BKMSは本当に異端児だったんだと思います。

って、わけでBKMSに乗り換えます!!!

という、オチではありませんのであしからずw
まるでBKフラグ的な内容になってしまいましたが、ここからが本題です!(前置き長っ!)

先程も書いたとおり、DISIターボエンジンは制御が多いです。
その証拠ではないですが、MSは高回転まで回すと途端に能力が落ちます。
おそらくECUが意図的にブーストを落としてるのだと思います。
その理由はDISIターボエンジンのコンロッドはNAと同じで高負荷に耐えられない設計だからだと思います。
高負荷、つまりサーキットなどで戦えるようにするには、ただターボ化するだけでなくエンジンの設計そのものを見なおさなくてはいけないと思いますが、インプやランエボみたいに、特化した車種がブランド化していればそれも可能かもしれませんが、MSのように知名度もなく上級グレード的な位置ではコスト的にも厳しいと思います。
先日の新型発表でも、ターボについて、ターボだと高回転までまわせないからNAで、、、みたいな事を言ってたから、市販車のマツダのエンジンではターボで高回転まで回すような考えが無いのではないかと思います。(勿論、RX-7はサーキットで戦えることが全体なので別格でしょうけど)

何故、こんな事を書くかというと、先日高速で止まったのが意外とトラウマになってるからです。
MPISを再装着し、イグニッションの保護としてダイレクトパワーハーネスを導入しました。
その性能にウハウハな一方で、あのトラウマが脳裏をチラリ、、、
その不安で、イグニッションアースを手配しました。

しかし、色々手をつくした所でも、高負荷での点火が安定することで、点火不良による故障リスクは減るかもしれませんが、そのかわり高負荷での点火力は増すのでイグニッションの負荷も増大します。
イグニッションが新品になったので今スグどうこうという事は無いでしょうけど、ECUチューニングで高回転までパワーが出るようになってる以上、そのリスクは常に付きまとうことになります。

そんなに不安なら、ECUチューニングなどチューニングをやめれば高回転まで回しても大丈夫なのでしょうけど、あの素晴らしい効果を知ってしまったあとでは、それだと生殺しと言うか、、、、^^;

いやはや、チューニングとは悩ましいですなぁ、、、(´Д`)ハァ…
ブログ一覧 | CarLife | クルマ
Posted at 2013/10/27 06:24:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日の諸々
どんみみさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

充電ドライブ!
DORYさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2013年10月27日 7:02
アクセラのエンジン内部の部品はまったくといっていいほどないので、いま出ている部品の組み合わせでチューニングして行くしかないですね
コメントへの返答
2013年10月27日 11:39
海外では多少有るみたいですけど、それでもコンロッドとかは無さそうですね。
ある部品でチューニングするしかないのですが、てきるだけリスクは少なくしたいですね。
2013年10月27日 8:44
おはようございます<(_ _)>

変態に激しく同意させて頂きます(笑)
正に「変態の、変態による、変態のための車」(爆)

改造は全体バランスを崩すと共に、故障リスクを招きますが、楽しい変態
(状態)を知ってしまうとなかなか後戻り出来ませんよね(笑)
コメントへの返答
2013年10月27日 11:49
その変態車を乗り継いでいる僕としては.キングオブ変態車はBKかな?と思います。
とは言え、BLでも相当変態なのでクイーンオブ変態車ですねw

乗り心地ではバランスが良くなってる方だと思うのですが、安全マージンは崩れ気味なのかなと、、、
ただ、イグニッションの不具合は高負荷だけではないので、マメに点検すれば大丈夫かな?後戻りは本当に厳しいデスね。^^:

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation