• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UUのブログ一覧

2010年02月03日 イイね!

ブレーキマスターシリンダーストッパー改 装着

ブレーキマスターシリンダーストッパー改 装着ブレーキマスターシリンダーストッパーをBL用に改良して装着しました。

BKとBLは、ストラットの位置も、ブレーキマスターシリンダーの位置も、断熱板などの位置も、すべて同じ構造で、唯一ストラットから飛び出ているピンの位置が違うだけです。

改良と言っても、ピンを回避する為の穴を追加するだけです。

その際、穴の位置を間違って開けてしまって、再度開け直したのは内緒です。お陰で形がおかしくなっちゃった!><

しかし、それ以上に大変だったのは、個体差の修正です。

多少の誤差はボルトで締め付けてしまうことで解決できるそうなのですが、僕の脳内愛車の場合、ボルトが斜めに入って締め付けられないくらいの誤差が有りました。

仕方ないので取り付け穴を長穴加工する事で対応しましたが、今度はマスターシリンダーとストッパーの間に隙間が出きました。

隙間と言っても、完全に離れているのではなく、マスターシリンダーとストッパーが斜めに当たっている状態なので、機能面では問題有りません。

しかし、いくら僕がドMだからと言って、歪な状態で装着しているのは精神衛生上非常に悪いです。

そこで、家にある数々の拷問器具工具をつかて調教修正しました。

万力に、パイプレンチに、金槌、タガネ、、、

何度も脱着と修正を繰り返して、ボルトで無理矢理締め付ける必要も無いほど完全フィットさせました。^^

しかし、その代償として真っ赤なブレーキマスターシリンダーストッパーが見るも無残な姿になってしまったので、ディスクグラインダーで磨き、赤色の塗料で再塗装しました。

フィーリング自体は変わらないので、だだの自己満足に過ぎませんが、妥協せずに完璧にフィットさせられたと言う達成感は高いです。^^

因みにフィーリングはというと、、、

今まではボールの上でボールを踏んでいたようなかんじですが、今度は地面の上で直接ボールを踏んでいる感じと言えばニュアンスが伝わるでしょうかね?

付てみて、「こんなに動いていたんだ!」と分かります。

ブレーキの効きが良くなるとか、ブレーキフィールがカチッとしたモノになるなど、ブレーキそのものの性能が上がるわけでは有りませんが、フレーキの挙動がはっきりと分かるので扱いやすくなったという印象です。
Posted at 2010/02/04 00:10:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  12 3 4 5 6
7 8910 1112 13
1415 16 17 18 19 20
21 22 23 2425 26 27
28      

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation