• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UUのブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

素人推察?ブーストコントローラーにおけるHKSとBLITZの違い。

僕のBLMSアクセラにはBLITZのブーストコントローラーDUAL SBCを装着しています。

前車のBKMSアクセラからの引継ぎなのですが、BLITZを選んだのはオリエントワークスさんのオススメだったからです。

なんでも純正と同じくソレノイドバルブを採用しているので相性が良いんだとか。
i-Colorといった多機能機種もありますが、コチラのほうがシンプルなぶんだけセッティングが早く出せるのが良いみたいです。

今まではこの「相性」の意味を深く考えたことが無かったのですが、最近になってようやく理解できました。

キーワードは「オーバーシュート」

オーバーシュートとは一旦目標ブースト圧をオーバーしてから、目標ブースト圧におさまる状態の事を言います。
ブーストの立ち上がりを良くするための手段ですが、オーバーシュートが激しいと制御しきれずに過加給状態に陥るという問題点があります。

しかし、MSアクセラにブースト計を装着している人なら分かると思いますが、純正セッティングなのにオーバーシュートしています。
これがブーストセンサーによる制御なのか、アクチュエーターの性能なのか分かりませんが、ブーストの立ち上がりを良くするためにメーカーが故意にオーバーシュートさせているのは間違いないでしょう。

さらに直噴エンジンには燃料マップは無く、ブーストセンサーと空燃比により燃圧を調整しています。

オーバーシュートさせるブースト制御で燃調をしているとなれば、ブーストアップしても純正同様オーバーシュートさせないと燃調が上手くいかない可能性が高いということになります。

つまり、MSアクセラのブーストアップするにはオーバーシュートを制御しきれないと駄目だんだと思います。

そこまで踏まえて上で、HKSとBLITZの違いを考えてみます。
ネットで調べた程度なのですが、HKSはステッピングモータで制御しているので、ブーストやゲインを細かく制御するのには向います。しかし、反応自体は遅いです。
BLITZは純正と同じくソレノイドバルブです。
細かい調整は苦手ですが、反応は非常に早いので制御が遅れる心配はありません。

つまり、オーバーシュートを制御できるのははBLITZということになります。

逆に正確性が売りのHKSは、反応が遅い分瞬時の制御は苦手ですが、強化アクチュエーター、ハイフロータービン、専用ECUなど、純正比で十分なマージンがとれた車両を制御するのに向いていると思います。

以上、素人推察でした。^^;
Posted at 2011/10/07 01:12:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 5 6 78
9 1011 121314 15
16171819 202122
23 24252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation