• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UUのブログ一覧

2007年10月11日 イイね!

MAZDASPEED『3』化

MAZDASPEED『3』化おなじみ「3」のオーナメントです。
これを使って僕のアクセラを「MAZDASPEED3」化しようと思います。

この「3」のオーナメント自体は、かなり前に花沢パーツさんから通販で購入しました。
どれくらい前かと言うと、封筒の消印に「04、11、09」とあります。
なんと購入してから実に3年近くも放置していた事になりますね。^^;

放置した理由は結構単純で、「3」化は当時から既に「おなじみ」だったからです。
もう結構多くの人がやっているので、今更になって付けるのが急に恥ずかしくなったので止めました。
いわゆる「流行に乗り遅れた」って奴ですね。(笑)

で、当時でも「今更」恥ずかしくて止めた事を、何故「今更」やろうと思ったのか?

これまた理由が単純で、何となく「Axela」のオーナメントを剥がしたら、何となく付けたくなっちゃたからです。(爆)

まぁ、花沢パーツさんから新たに「MPS」を買って付けるって方法もありますが、個人的には「MPS」より「MAZDASPEED」の方が断然カッコいい訳でして、、、、

で、実は3日程前から作業に取りかかっているのですが、失敗の連続、、、、
未だに完成しません、、、^^;
このペースだと、巧くいっても完成するのは来週かな?

ココまで来ると、どんだけ不器用やねんって話ですね。

取りあえず、明日、足らなくなった外部用両面テープを買って作業再開です。
Posted at 2007/10/12 00:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2007年10月08日 イイね!

あれ?

あれ?今日は何時もより早く店を閉めたので、アクセラのオーナメントを剥がした後、50キロ先のスーパーオートバックスまで行ってきました。
まぁ、例に寄って閉店間際でしたけど(笑)

で、足早に物色した後、写真の丸フィン専用カップホルダーを購入しました。
多い被さる様に装着するため、元のフィンの風向きが調整出来なくなりますが、代わりにホルダーを畳むと、ホルダーの底になる部分が360度回転するフィンになると言う優れものデス。
もちろん、適合表には「アクセラ、窓側」と表記されてます。

が!

開封してホルダーを開いてみると、どうにも妙な感じ。
これ、どう考えたって絶対Aピラーが邪魔になってカップホルダーとして使えないぞ、、、

うぅ、詐欺だ!
僕は違う目的で買ったので問題ありませんが、皆さんは騙されない様にしましょうね。

気を取り直して、帰りに文化街の入り口にあるチャーシューとプリンが激うまのラーメン屋に寄ろうと思ったら、何時もだったら開いている時間にも関わらず電気が消えている、、、
そして、お店の前に「本日は完売につき閉店」の文字が、、、

うぅ、、30分前に通った時には開いていたのに!

仕方が無いので、久しぶりに一味ラーメンを食べて帰りました。
これはこれで美味しいからいいか、、、

で、帰ってから、例のカップホルダーに、寝る前に飲もうと購入したサッポロ贅沢モルト生の500ml缶をのっけて検証してみたら、やっぱりAピラーが干渉して缶が抜けません!
たぶん、350ml缶でも駄目でしょうね。
明日にでもメーカーにでも連絡してあげよっと、、、

まぁ、色々思い通りに行かない夜でしたが、最後に良い事がありました。

カレー奉行さんのブログに、Doエンジニアリングのエアクリ打ち合わせの一報が!

あぁ、神降臨!!
Posted at 2007/10/08 23:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2007年10月07日 イイね!

エアフォースカラーのマーチ

エアフォースカラーのマーチSABの店員さんと雑談していたら、ECU書き換えってICチップを取付けるのが一般的らしいですね。
てっきりゴルフみたいにパソコンで直接書き換えるのとばかりおもってました。^^;

まぁ、店員さんも当時自分が確認した訳じゃないから、アクセラもそうだとは言い切れないとは言ってましたが、、、


とりあえずSAB東福岡店を出ようとすると、駐車場の片隅に、なにやらエアフォースカラーのマーチが、、、

「ひょっとして、、、」

と、思ってみてみたら、やっぱり所ジョージ号でした。

でも、えらくヒッソリと置いていますねぇ、、、
イベントが終わったからかな?
Posted at 2007/10/08 17:14:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2007年10月06日 イイね!

アジャスタブルスタビライザーリンク その3

アジャスタブルスタビライザーリンク その3スタビリンクの前後装着、マジでいいです。
個人的には、雨宮さんのマフラーより感動デカイかも、、、、^^;

今日は仕事も早く終わったので、片道40キロ先のオートバックスまでスンスンしてきました。
閉店間際だったけど(笑)

とにかくスタビリンクのリア用を装着して以降、車がメチャクチャ軽く感じますね。
加速は吹っ飛んでいく様な感じだし、ハンドルの応答性はダイレクトの上、まるでミズスマシか独楽の様にスッと向きを変えていきます。
全ての挙動に無駄が無く、まるで重さを感じさせません。

何となく、初めてMSアクセラに乗った時の感覚に近いですね。

ちょっと怖いくらいの軽さですが、コレ位刺激的な方が、ホットハッチらしくてメッチャ楽しいです。^^

それでいて乗り心地は今までで一番良いし、大きくハンドルを切り込んでいけば奥でグッと踏ん張ってくれる頼もしい感じがあります。
それに不思議と直進安定性も損なわれていません。(コレは何故だろう?)

う~ん、言うこと無いですね。
マンダム!(パクリ)
Posted at 2007/10/07 01:38:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月05日 イイね!

イエラ配線隠し完了。

イエラ配線隠し完了。イエラの配線がようやく完了しました。

まず、電源はシガーソケットの裏からとり、レーダー用のアンテナはメーターフードの中に隠しました。
そして、イエラ本体はメーターの右隣に設置しました。

ずっと配線むき出しで見苦しかったので、これでようやくスッキリしました。

、、、ただ、一つだけ気になる点が、、、

それはオンダッシュ式であること。
外から見ると「ダッシュボードの上に乗ってます!」と主張しているかのようで、凄く気になります。
出来ればダッシュボードの上は純正チックにスッキリさせたい。

まぁ、GPS本体内蔵型のポータブル機を買っといて何言ってんの?って矛盾した話ですけどね。
ただ、あの取付けスタンドだけでも隠してスッキリさせたいですね。

イエラはクレードル式だから、あのスタンドだけでもどうにかするだけで結構いい感じになるかも、、、


う~~~ん、、、
メーターフードならぬ、スタンドフードでも作ろうかな?(笑)








、、、作れるのか?(自問自答)
Posted at 2007/10/05 22:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123 4 5 6
7 8910 11 1213
1415 161718 1920
2122 23 24 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation